春日井市立松原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
修了式でのお話
校長メッセージ
各学年の代表児童に修了証を渡したあと、子どもたちに以下のようなお話をしました。 ...
朝会でのお話
春まであと少しという2月ですが、まだまだ寒い日が続きます。今日の朝会では以下のよ...
松原小ミニ美術館
校長室前の壁に子どもの作品を掲示しました。教室に掲示してある作品などから「いいな...
始業式でのお話
新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いします。今日の始業式で子どもたちに以下...
終業式でのお話
2学期も今日で終わりです。子どもたちのがんばりにたくさんのエネルギーをもらった2...
子どもの側から考えるということ
3年生の総合の時間にローマ字入力の練習をしました。自分の名刺を作ろうということで...
今日もたくさんの人が表彰されました。表彰された人おめでとうございます。頑張りを認...
久しぶりの朝会でした。朝会では、残り5ヶ月となった後期にむけて、以下のようなお話...
2学期がスタートしました。始業式では、多くの子の顔がくっと上がり、目と耳でお話...
もうすぐ2学期
長かった夏休みもあと2日。2学期が始まります。始業式で子どもたちの元気な顔に会え...
今日は終業式。1学期のしめくくりの日でした。話を聞く姿勢はとてもよく、松原小学校...
がんばりつづけること
先週の土・日に行われた春日井市中学校バレーボール大会に大会役員として運営に携わっ...
朝会のお話
今日の朝会で、子どもたちに以下のような話をしました。低学年の子どもたちには、少し...
具体から抽象へ
先日、6年生の算数の学習の様子を見ました。ちょうど、「文字と式」の学習でした。具...
子ども日記その2〜ぼくのあさがお〜
1年生の子どもたちが鉢に植えたあさがおの種が発芽し、双葉が出ました。種をうえてか...
5/18朝会でのお話
今日は、今年度初めての運動場での朝会でした。昨年度も感心したのですが、松原小学校...
今日、今年度初めての朝会がありました。学級委員の任命では、学級委員が「はい」とし...
さくらについて
満開だった桜の花も散り始めました。散って落ちた後も、また美しい光景を見せてくれま...
子ども日記その1
今日、学級写真を撮影しました。子どもたちの顔を見て、それぞれ進級して顔つきも少し...
久しぶりに見る元気な子どもたちの顔を見て、うれしくなりました。みんな、それぞれ...
学校より
校長室だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2025年5月
モラルBOX
RSS