朝会でのお話
- 公開日
- 2012/10/26
- 更新日
- 2012/10/26
校長メッセージ
久しぶりの朝会でした。朝会では、残り5ヶ月となった後期にむけて、以下のようなお話をしました。
今、児童会執行委員、学級委員さんに任命状を渡しました。それぞれ学校、学級のリーダーとして、がんばってください。執行委員、学級委員以外の人も協力してくださいね。
さて、今年も半分が終わりました。あと残り5ヶ月です。1年生のみんなも落ち着いて勉強できていて、とても成長したな、小学生らしくなったなと思っています。よくがんばっていますね。
今日のお話は、「残りの5ヶ月でこんな力をつけてほしい」ことについてお話します。
1,2年生のみなさんには「先生のお話を最後までしっかりと聞くこと、正しい姿勢で最後までがんばって勉強する力」をつけてほしいです。これは、1,2年生全員がもってほしいとても大切な力です。だんだん勉強が難しくなってきても、この力があれば大丈夫です。
3,4年生のみなさんには、「友達と楽しく生活する力」をつけてほしいです。自分が楽しければ、友達がいやがることをしても、言ってもいいと思っていませんか。大人になったときに誰とでも上手に関わる力が大切であることがわかります。3,4年生の今、ぜひともつけてほしい力です。
5,6年生のみなさんには「自分の責任を果たす力」をつけてほしいと思います。自分のすべきことをきちんと果たすことで、学年全体が良い方向へ向かいます。5年は「野外学習」6年は「修学旅行」と学校を離れて、その力を行動で示す機会があります。「先生に指示されて行動する」から「自分ですべきことを考えて行動する」に変わっていけるといいですね。
去年も思ったことですが、ここからの何ヶ月かで、心も力もものすごく伸びる子がいます。できれば、みんながぐんと伸びてくれるとうれしいなと思います。寒くなりますが、体調に気をつけて、それぞれのクラスで担任の先生といっしょにがんばってください。