始業式でのお話
- 公開日
- 2013/01/07
- 更新日
- 2013/01/07
校長メッセージ
新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いします。今日の始業式で子どもたちに以下のようなお話をしました。
みなさん、おはようございます。そして、明けましておめでとうございます。
短いお休みでしたが、冬休みは、家族で楽しく過ごせましたか。頼まれた仕事やお手伝いはしっかりとできましたか。今日、こうしてみなさんの元気な姿を見ることができ、とてもうれしいです。
新しい年、2013年がスタートしました。新しい年を迎えて、今年の目標をもう立てましたか。目標を表す英語の一つに「goal」という言葉があります。サッカーのゴール、バスケットゴール、かけっこや徒競争のゴールはみんな知っていますよね。もし、ゴールがなかったら、サッカーやバスケットはできません。かけっこや徒競争をしてもどこに向かって走ってよいか分かりません。そう、目標がなければ、スタートもないんです。
ただなんとなく毎日を過ごすのではなく、きちんと目標というゴールを決めてスタートすることはとても大切なことです。一人一人が目標にすることはそれぞれ違います。人と同じで内容でなくても同じレベルでなくてもよいです。目標が大きいか小さいかも関係ありません。去年途中であきらめてしまった目標にもう一度チャレンジするのもよいと思います。目標をもって生活している人は、人としてとてもかっこよいと思います。そんなかっこいい人になりましょう。まだ今年の目標を立てていない人は「今年はこんなことにチャレンジしよう」とか目標を立ててみましょう。
さて、3学期は、1年で一番短い学期ですが、とても大切な学期です。次の学年を迎えるために、今の学年の学習を確実にできるようにしましょう。そして、みんなと仲良く生活する力をつけてください。自分のことばかりでなく、相手のことを考える心、友達のよいところを認めてあげられる優しさを身につけてください。次の学年に上がっても大丈夫だと自信をもって言えるようにしましょう。
最後にもうすぐ「けやきの子作品展」が開催されます。松原学級のお友達のすばらしい作品も展示してありますので、機会があれば見てあげてください。