終業式でのお話
- 公開日
- 2012/07/20
- 更新日
- 2012/07/20
校長メッセージ
今日は終業式。1学期のしめくくりの日でした。話を聞く姿勢はとてもよく、松原小学校の自慢の一つだとおもいます。
終業式では次のようなお話をしました。
みなさんおはようございます。
今、代表の子が1学期にがんばったことを上手に発表してくれました。他のみなさんもそれぞれにがんばったことがあった思います。まずは自分自身のがんばりをほめてあげましょう。
また、この夏休みに、秋田県男鹿市との交流学習、市長とのわくわくトーク、交通少年団集合訓練に6年生の代表の人が、そして、春日井市小学校陸上大会に選手のみなさんが参加します。松原小学校の代表という自覚を持って、活躍してくれることを期待しています。
さて、校長先生は、1学期の始業式や朝会でいろいろなお話をしてきました。
そのことについて、ふりかえってみたいと思います。
1 人と比べてよい悪いを決めるのではなく、昨日の自分と比べて今日の自分がよくな ったかどうかを考えよう
2 仲間を大切にしよう。友達を励ます人であり、友達に励ましてもらえる人になろう
3 自分のクラスは学校一だといえるものをみつけよう
4 心の強い人になろう、決して友達の失敗を笑ったり、友達を無視したりして友達を いじめる心の弱い人にならないでほしい。特に「いじめ」は最近の新聞でも何度も取 りあけられていますが、相手の命をうばうこともある大きな問題であるということを 心の中に入れておいてほしいと思います。
1学期のみなさんは、どうでしたか。一度、じっくりと自分のことについてふりかえっ
てみてください。すぐに結果が出ない事もあるとおもいますが、続けることが大切です。
さて、明日から長い夏休みになります。たくさんの時間があります。時間を上手に使っていろいろなことにチャレンジしてください。「時間がなくてできない」と思うことがこの夏休みには実現できるかもしれません。この夏にチャレンジしたことをお話してくれるとうれしいです。
最後に、みなさんが交通事故や事件に巻き込まれることなく、夏休みを元気に楽しく過ごし、2学期の始業式に元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。特に、交通事故には気をつけてください。先週から昨日までに春日井市内で5人の小中学生が交通事故に遭い、けがをしています。いつもお話しているように「自分の命は自分で守る」という気持ちをもって、交通ルールとマナーを守ってください。
よい夏休みを過ごしましょう。
保護者の皆様には、1学期間、温かいご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。