-
春花壇に向けての準備
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
児童会
暦の上では秋も深まるころですが、出川小学校では来たる春の花壇に向けて、早くも準備が始まっています。
今年は、パンジーやビオラなど、色とりどりの花々が咲き誇る花壇を目指しています。これらの花は、本格的な寒さが来る前に、まだ気温が高い今のうちに種をまき、冬を乗り越えられるくらいにしっかりと大きく育てることが大切です。
この大切な役割を担っているのが、学校の緑化委員会の子どもたちです。
毎日、水やりや世話を欠かさず行い、小さな芽がすくすくと育つよう、愛情をたっぷり注いでいます。その真剣な眼差しからは、「きれいな花を咲かせたい!」という強い思いが伝わってきます。
種から育てた苗が、厳しい冬を乗り越え、来年の春に学校を明るく彩ってくれる日が今から楽しみです。
-
令和7年度 後期児童会役員選挙
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
児童会
この選挙活動を通して、子どもたちは「自分たちの学校は、自分たちで創っていく」という大切な学びを得ています。立候補者、責任者、そして投票に参加した全ての児童が、真剣に学校の未来について考える、貴重な時間となりました。
立候補者の皆さん、そして、それを一生懸命に支えた責任者の皆さん、本当にお疲れ様でした!学校のために勇気をもって声を上げ、活動に取り組んだ皆さんの姿は、全校児童の大きな手本となりました。その頑張りに心から拍手を送ります。
-
交通安全教室(3年生)
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
今日の学校
交通安全教室で、自転車の正しい乗り方について学びました。
自転車は、私たちの生活を豊かにしてくれる便利な乗り物ですが、一歩間違えると危険な場面に遭遇することもあります。そこで、この日は、安全に楽しく自転車に乗るための大切なルールとマナーを、警察署や交通安全協会の方々から、分かりやすく教えていただきました。
-
なかよし班(読み聞かせ)
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
児童会
なかよし班活動の時間に、5年生が中心となって読み聞かせが行われました。
上級生の5年生が、事前にそれぞれの班のメンバーを思い浮かべながら、絵本を選びました。
活動当日は、ちょっぴり緊張しながらも、一生懸命に声に出して読んでくれました。どの班からも、絵本の世界に引き込まれた下級生たちの楽しそうな声や、真剣に聞き入る静かな時間が伝わってきました。
高学年の優しい気持ちと、それにこたえるように目を輝かせてお話を聞く下級生たちの姿は、学校全体が一つになったような温かい瞬間でした。このような活動を通して、子どもたちは協力する心や思いやりを育んでいます。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
配布文書
新着記事
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度
-
2010年度
-
2009年度
-
2008年度
-
2007年度
カレンダー
予定
予定はありません
タグ
リンク
学校情報
校歌
気象情報
東海地方の気象警報・注意報
気象庁ホームページ
ピンポイント出川町の天気
中電 雷情報
春日井市の情報
春日井市ホームページ
春日井市内の小中学校紹介
市PTA連絡協議会
NHKのページ
周辺地図
学校周辺地図
JR神領駅の時刻表(JR各駅の時刻表検索で神領駅を入力)
給食の献立
学習支援
学習リンク
「おうちで学ぼう!」NHK for School
子供の学び応援コンテンツリンク集(文科省)
わくわくサイエンスリンク集(文科省)
学びをとめない未来の教室「小学校・個人向けサービス」(経済産業省)
おすすめキッズサイト(一般社団法人教科書協会)