3年生(国語)
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
今日の学校
この日は、「修飾語」の学習にチャレンジ! 文をより豊かに、より詳しく伝えるための大切な役割を持つ言葉です。「どうしたらもっと伝わるかな?」「この言葉を入れるともっと分かりやすい!」と、子どもたちは活発に意見を交換し、言葉の奥深さを味わっていました。子どもたちの伝えたい!」という意欲が、学びをぐっと深めています。
さて、出川小学校に来てくれている教育実習生は、実習2週目に入り、いよいよ授業実践の段階を迎えました。これまで熱心に先生方の授業を観察し、教材研究を重ねてきた実習生ですが、「見る」のと「実際にやってみる」のは全く違うことを実感しているようです。
この日の3年生の国語の授業も、実習生が一生懸命準備したものです。
「どうしたら子どもたちが夢中になってくれるか」
「どうしたらみんなで考え、対話が生まれるか」
実習生は、子どもたちが主体的に学びに向かい、深く考えるための「仕掛け」や「問いかけ」に工夫を凝らしていました。