-
3月6日 啓蟄(けいちつ)
- 公開日
- 2015/03/05
- 更新日
- 2015/03/05
今日は何の日
今年は、3月6日が二十四節気の一つ、啓蟄です。大地が温まり、冬眠をしていた虫が穴から出てくるころです。柳の若芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲くころです。
みなさんは、春をもう見つけましたか。 -
3月5日 安藤百福さん生まれる
- 公開日
- 2015/03/05
- 更新日
- 2015/03/05
今日は何の日
安藤百福(あんどう ももふく)という名前を聞いたことはありますか。この名前は知らなくても、チキンラーメンは知っていますね。2015年3月5日は、安藤百福さんの生誕105周年です。
安藤さんは、日本初のインスタントラーメンであるチキンラーメンを生み出しただけでなく、あのカップヌードルも発明した人です。アイディアは思いついても、それを形にすることは難しいです。安藤さんのすごくて素晴らしいところは、とことん粘り強く、アイディアを形にするところでしょう。ネバーギブアップ!
画像は、グーグルのホームページよりお借りしました。 -
3月5日 珊瑚(さんご)の日
- 公開日
- 2015/03/05
- 更新日
- 2015/03/05
今日は何の日
「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、珊瑚が3月の誕生石であることから、サンゴの日と制定されました。
サンゴは、マリンブルーの美しい海の中で、白やピンク・赤などの色をして宝石のように輝く石みたいにかたいものですが、生き物だということを知っていますね。サンゴは、刺胞動物門花虫綱に属する動物の仲間で、その中でも固い骨格を発達させる種類をサンゴ虫と呼んでいます。
生き物ですから当然死にます。サンゴが死ぬ原因は、海水温が上がること、オニヒトデにやられること、生活排水や赤土で海水が汚れることなどによります。
画像は名古屋港水族館の珊瑚水槽の様子です。 -
3月3日 ひなまつり
- 公開日
- 2015/03/03
- 更新日
- 2015/03/03
今日は何の日
3月3日は、ひなまつりです。女の子の健やかな成長を願う伝統行事で、女の子のいる家では、ひな人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花などを供えておまつりします。
1999(平成11)年の3月3日、「だんご3兄弟」のCDが発売され、300万枚を売り上げる大ヒットになりました。
1951(昭和26)年の3月3日、気象庁がはじめて桜の開花予想を発表しました。今年の桜の開花予想は、3月24日です。 -
2月25日 道真忌
- 公開日
- 2015/02/24
- 更新日
- 2015/02/24
今日は何の日
学問の神様として信仰を集めている菅原道真が、903(延喜3)年2月25日に亡くなりました。優秀な人物だったので、どんどん出世しましたが、その優秀さがあだとなり九州の太宰府に流され、そこで亡くなりました。
道真の死後、不思議な事件や天変地異が起き、「道真のたたり」として恐れられました。道真を天神様として祭ることで、不思議な出来事は起きなくなったと言われています。受験シーズンには、たくさんの受験生が「道真公」の力にすがります。
「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな(春な忘れそ)」
「このたびは 幣もとりあへず 手向山 もみぢの錦 神のまにまに」
二つ目の歌は、百人一首に取り上げられています。上の画像は道真公、下は太宰府天満宮(福岡県)です。ウィキペディアよりお借りしました。
-
雨水
- 公開日
- 2015/02/19
- 更新日
- 2015/02/19
今日は何の日
まだ寒さが残りつつも、雲も雪より雨を降らせ、積もった雪も解けるようになる頃。二十四節気の一つ、「雨水」です。「あまみず」ではなくて「うすい」と読みます。厳しい寒さが終わり、地面も水分を含み、農耕を始める目安とされた頃です。
みなさんは、もう春を見つけましたか。 -
節分 明日は立春
- 公開日
- 2015/02/03
- 更新日
- 2015/02/03
今日は何の日
節分は、読んで字のごとく、「季節の分け目」です。今日までが冬で、明日からは春になります。季節の分け目ですから、1年に節分は4回あるのですが、冬から春になる節分だけが年中行事として残っています。どうして春になる節分だけが残っているか、その理由を考えてみてください。
給食に、節分用の豆や鰯(いわし)が出ました。みなさんは、お家で豆まきをしましたか。最近はやっている恵方巻き(海苔巻き)を、西南西の方角を向いてだまって食べた人がいるかもしれませんね。みなさんが、病気や災いなく、無事に一年が過ごせるといいですね。 -
アウシュビッツ解放から70年
- 公開日
- 2015/01/31
- 更新日
- 2015/01/31
今日は何の日
1月27日、アウシュビッツ強制収容所が解放されて70年を迎えました。
アウシュビッツ強制収容所は、第2次世界大戦中、ナチスドイツによって作られた捕虜収容所で、多くのユダヤ人がヨーロッパ各地から集められてきました。100万人以上のユダヤ人が亡くなったと言われています。あの「アンネの日記」を書いたアンネ・フランクも、この収容所で亡くなりました。
命について考えさせられる事件・ニュースが、毎日のように続いています。命の尊さや生きることの素晴らしさを日々感じ、「命」を常に意識して暮らすようにしたいです。命が「もの」のように軽く扱われている気がします。命を交換条件にしたり、興味関心の対象にしてみたり、人がなせる技ではありません。
生きていること、命の意味を、あらためて考えてみる節目です。
写真は、現在博物館になっている「アウシュビッツ収容所」の展示と、ガス室です。 -
マハトマ・ガンジー 没後67年
- 公開日
- 2015/01/31
- 更新日
- 2015/01/31
今日は何の日
ガンジーという名前を耳にしたことはありますか。「非暴力・不服従」をスローガンにして、インドの独立を実現させた指導者です。「インドの父」と呼ばれています。今から67年前の1月30日、暗殺されて亡くなりました。
下の写真は、ガンジーが暗殺された翌日、ガンジーが荼毘(だび)にふされたところです。何年経っても、この場所を参拝する人の列は途絶えません。
ガンジーについてもっと知りたい人は、ここをクリックしてください。
ガンジーの顔写真は、ウィキペディアよりお借りしました。 -
1月 最後の日
- 公開日
- 2015/01/31
- 更新日
- 2015/01/31
今日は何の日
早いもので、2015年がスタートして、もう12分の1が過ぎました。
明日から2月です。
「一月は行く 二月は逃げる 三月は去る」と言われるように、年度末に向けて加速的に時間が過ぎていくような気がします。年度末・年度初めは、他の時期よりもやらねばならぬことが多いのでしょうね。何だか、1年中走っているような気がします。 -
今日は「大寒」
- 公開日
- 2015/01/20
- 更新日
- 2015/01/20
今日は何の日
暦の上で、今日は大寒です。一年中で最も寒い日と言われていますが、比較的穏やかな日になりました。日もだんだん長くなり、春に向かって季節は動いていきます。
-
12月29日 山田耕筰さんが亡くなる
- 公開日
- 2014/12/28
- 更新日
- 2014/12/28
今日は何の日
1965年12月29日、作曲家の山田耕筰さんが亡くなりました。
山田さんは音楽のジャンルにとらわれずに幅広く活動しました。代表作には、童謡の『赤とんぼ』や『からたちの花』などがあります。画像はウィキペディアよりお借りしました。 -
12月28日 仕事納め
- 公開日
- 2014/12/28
- 更新日
- 2014/12/28
今日は何の日
年末年始の休みの前、その年の最後の事務をとることを御用納めとか、民間企業では仕事納めと言います。例年は28日ですが、今年は27日が土曜日だったので、26日が仕事納めになったところが多いようです。1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められています。
年越しのために、家庭内でいろいろなことをするための休みです。以前は、年末年始はほとんどの店などが休みになりましたが、この頃は一日元日からお店が開いています。お正月の過ごし方が変わってきています。 -
12月27日 ピーターパンの日
- 公開日
- 2014/12/26
- 更新日
- 2014/12/26
今日は何の日
1904(明治37)年12月27日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』が、ロンドンで初演されました。これにちなんで、ピーターパンの日になりました。
ピーターパンは、海賊のフック船長やインディアンのタイガーリリーが住む異世界・ネバーランドで、妖精のティンカーベルと冒険の日々を送る、永遠に大人にならない少年です。画像は、ウィキペディアよりお借りしました。 -
12月26日 プロ野球誕生の日
- 公開日
- 2014/12/26
- 更新日
- 2014/12/26
今日は何の日
1934(昭和9)年12月26日、アメリカのプロ野球チームと対戦するため、大日本東京野球倶楽部が作られました。今の読売巨人軍の前身です。これを記念して、プロ野球誕生の日になりました。
アメリカチームには、ベーブ・ルースやルー・ゲーリックなどのスターがいて、対戦結果は日本チームの16戦全敗でした。しかし、静岡県の草薙球場での沢村栄治の好投に、アメリカチームも驚いたと言われています。アメリカとの戦争に突入する少し前の頃の話です。
写真は、ベーブ・ルースと沢村栄治です。ウィキペディアよりお借りしました。 -
今日は、「冬至」
- 公開日
- 2014/12/22
- 更新日
- 2014/12/22
今日は何の日
今日は、冬至(とうじ)です。文字通り、本格的な冬に至る時期です。一年で一番昼の時間が短い日です。寒さに負けず健康に過ごすため、南瓜(かぼちゃ)を食べ、柚子湯につかります。昔からの人々の知恵です。明日から、だんだん昼の時間が長くなっていきます。画像は、ウィキペディアよりお借りしました。
-
12月14日 衆議院議員選挙の投票日
- 公開日
- 2014/12/14
- 更新日
- 2014/12/14
今日は何の日
安倍首相が衆議院を解散し、14日が衆議院議員選挙の投票日になりました。グーグルのロゴも選挙のデザインになっています。松山小学校の体育館も投票会場になり、13日の昼から市の職員の方たちが、投票会場の準備をしました。
日本人は、20歳になると選挙をする権利を得ます。投票することができるようになります。立候補する権利を得るのは、25歳です。(知事と参議院議員は30歳です)20歳以上の人すべてに、投票お知らせの手紙が届きます。(中の写真)
投票を済ませると、その証明に「投票済証」(下の写真)を受け取ります。お家の人と一緒に投票に行ってきましたか?私たちが選んだ議員が、私たち国民の声を国会に届け、その声によって国が動いていくというしくみです。
選挙と同時に、最高裁判所裁判官の審査も行います。最高裁判所には15人の裁判官がいますが、今回はそのうちの6人についてです。6人の裁判官が、どのような判断・判決をだしているか、日頃から関心持っていないと、いいか悪いか判断することは難しいですね。
みなさんが20歳になったとき、人を選んだり、判断したりすることができるように、世の中の動きに関心をもって生活してほしいです。 -
新聞記事より
- 公開日
- 2014/12/11
- 更新日
- 2014/12/11
今日は何の日
12月10日、アルフレッド・ノーベルの命日にあわせて、ノーベル賞の授賞式が行われました。日本人3名がノーベル物理学賞を授与されるニュースを見て、日本人のすばらしさを感じました。天野教授の「人のためになる研究」という言葉が強く印象に残りました。
今回のノーベル賞では、史上最年少の17歳で平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんがいます。年齢は関係なく、素晴らしい行動をしている人たちがいますね。
もっとびっくりしたのは、小学校1年生が高校生レベルの数学検定に合格したニュースです。微分・積分や導関数を1年生が解いてしまうとは・・・。子どもたちは、大人が思いもよらない力を持っているのですね。子どもの実力を奪っているのは、私たち大人なのかもしれません。
新聞の画像は、中日新聞からお借りしました。数学式は、微分と導関数です。 -
12月8日 太平洋戦争開戦記念日
- 公開日
- 2014/12/09
- 更新日
- 2014/12/09
今日は何の日
今から73年前の1941(昭和16)年12月8日、日本軍は、アメリカ海軍の基地があるハワイの真珠湾を奇襲攻撃すると同時に、イギリス軍がいる東南アジアのマレー半島にも攻撃を仕掛けました。太平洋戦争の始まりです。
「記念日」は、うれしいことや楽しいことだけに使う言葉ではありません。「記念」には、過去のことを思い起こして、心を新たにするという意味があります。
真珠湾攻撃を行った連合艦隊の司令長官は、山本五十六(やまもと いそろく)という軍人でした。五十六は、アメリカへの留学経験があり、アメリカの実力・底力をよく知っていました。当然、アメリカとの戦争には反対でしたが、そんな五十六が日本海軍のトップとして戦わなくてはならないことになるなんて、運命のいたずらです。
写真は、上から、真珠湾攻撃、マレー作戦、山本五十六です。ウィキペディアよりお借りしました。 -
12月7日生まれ 歴史教科書にのっている人物
- 公開日
- 2014/12/07
- 更新日
- 2014/12/07
今日は何の日
写真を見ただけで、人物名を言うことができた人はいますか。歴史上の人物なので、5年生以下の人には難しいかもしれませんが、6年生は間違えずに答えてくださいね。
◆西郷隆盛(さいごう たかもり)
旧暦の1827(文政10)年12月7日、薩摩藩(今の鹿児島県)で生まれました。幕末は武士として、江戸幕府を終わらせ、明治維新を成し遂げた立役者です。
明治になってからは政治家として活躍しましたが、1877(明治10)年に起きた西南戦争で戦死しました。薩摩藩の大久保利通、長州藩の木戸孝允と並び、「維新の三傑」と呼ばれています。
写真を撮られることが大の苦手で、西郷隆盛の写真は見つかっていないようです。また、似顔絵も、本人と似ても似つかないと言われています。
◆与謝野晶子(よさの あきこ)
1878(明治11)年12月7日、現在の大阪府堺市で生まれました。明治から昭和の戦前にかけて、歌人・作家・思想家として活躍しました。代表作に、『みだれ髪』や『君死にたまふことなかれ』などがあります。
画像は、ウィキペディアよりお借りしました。