- 
                
                    1〜5年の遠足は延期 今日の遠足は6年だけ- 公開日
- 2016/04/28
 - 更新日
- 2016/04/28
 今日の学校 28日(木)は、残念ながら雨。6年は、名古屋港水族館へ遠足に出かけましたが、1〜5年は延期。ということで、お昼はお弁当タイム! 
- 
                
                    28日(木)の遠足について- 公開日
- 2016/04/27
 - 更新日
- 2016/04/27
 お知らせ   緊急連絡メールでもお知らせしましたが、28日(木)の遠足については、天候が不安定なため、遠足実施の決定を28日の早朝に行います。 
 28日の7時までには、緊急連絡メールで遠足の有無をお伝えをさせていただきますので、よろしくお願いします。
 なお、6年生だけは、雨でも遠足に出かけします。
 また、遠足の有無にかかわらず、お弁当は必要です。
- 
                
                    運動会に向けて- 公開日
- 2016/04/27
 - 更新日
- 2016/04/27
 今日の学校 来月末の運動会まで1ヶ月。各学年とも、運動会に向けて活動が始まりました。写真は、6年のリレー選手選抜や組体操練習の様子です。 
- 
                
                    第1回代表委員会- 公開日
- 2016/04/27
 - 更新日
- 2016/04/27
 今日の学校 26日(火)の帰りに、今年度最初の代表委員会を行いました。前期の活動方針やあいさつ運動の進め方が承認されました。代表委員の皆さん、半年間よろしくお願いします。 
- 
                
                    暑い1日に- 公開日
- 2016/04/27
 - 更新日
- 2016/04/27
 今日の学校 写真は、25日と26日の学校生活の様子です。つい最近まで寒いと思っていましたが、今日は暑さを感じる1日に。木曜日は遠足ですが、天気予報によると心配な天気になりそうです。しかも、予備日も厳しそうな天気のもよう。 
- 
                
                    緊急連絡メールのテストメールをお送りしました- 公開日
- 2016/04/25
 - 更新日
- 2016/04/25
 お知らせ   本日(25日)夕方に、緊急連絡メールのテストメールをお送りしました。 
 すでに多くの方に確認していただいていますが、まだの方は至急ご確認いただき、空メール返信をよろしくお願いします。お手数をおかけします。
 なお、まだ未登録の方は、早めに登録をお願いします。木曜日の遠足についての連絡で使用する予定です。
- 
                
                    避難訓練を行いました- 公開日
- 2016/04/22
 - 更新日
- 2016/04/22
 今日の学校 22日(金)に1回目の避難訓練を行いました。今回は、新しい教室からの避難経路の確認と運動場での隊形の確認が一番の目的。この地区で震度5強の地震が発生し、その後に配膳室から出火という想定で行いました。避難指示から4分で点呼まで完了し、昨年よりも早くなりました。九州で大きな地震がばかりということもあり、いつも以上に真剣に静かに素早くできたと思います。 
- 
                
                    PTA総会・学級懇談会・授業参観ありがとうございました- 公開日
- 2016/04/21
 - 更新日
- 2016/04/21
 今日の学校 21日(木)に授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。足元が悪いところ、また、大変お忙しいところ、多くの保護者のみなさまにご参加いただきました。たいへんありがとうございました。写真は、本日の様子です。 
 27年度PTA役員の皆様、1年間たいへんありがとうございました。そして、28年度役員の皆様、これからの1年間、よろしくお願いいたします。
- 
                
                    明日21日(木)は、授業参観・PTA総会・学級懇談会- 公開日
- 2016/04/20
 - 更新日
- 2016/04/20
 今日の学校 明日21日(木)は、授業参観・PTA総会・学級懇談会です。日程は、ご案内の通り 
 ・授業参観 13:25〜14:10
 ・PTA総会 14:20〜15:00(体育館)
 ・学級懇談会 15:10〜15:50(各教室) です。
 お忙しいところですが、よろしくお願いいたします。
 
 *写真は、昨日・本日の授業の様子です。今日は、3年生が校区探検に出かけました。
- 
                
                    緊急連絡メールへの登録をよろしくお願いします- 公開日
- 2016/04/19
 - 更新日
- 2016/04/19
 お知らせ 以前からご利用頂いています「緊急連絡メール」ですが、まもなく新しいシステムに更新する予定です。その関係で、すべての保護者の皆様に再度登録のお願いをしました。たいへんお手数をおかけしますが、新しい登録用紙でまだ登録されていない方は、至急登録をお願いいたします。ご迷惑をおかけしますが、学校からの連絡がスムーズに行きますように、ご協力をよろしくお願いいたします。 
- 
                
                    1年生給食開始- 公開日
- 2016/04/18
 - 更新日
- 2016/04/18
 今日の学校 18日(月)から1年生の給食が始まりました。当然ですが、はじめてのことですので、準備に時間がかかるため、4時間目の途中から準備を開始。そのおかげで無事に、みんなで、はじめての給食をおいしく食べることができました。 
- 
                
                    4月18日朝会- 公開日
- 2016/04/18
 - 更新日
- 2016/04/18
 今日の学校 18日(月)は朝会を行いました。最初に学級委員の任命を行った後、次のようなことを話しました。 
 『おはようございます。新しい学年のスタートからもうすぐ2週間。いろいろなことになれてきましたね。どの教室でも、最初が大切とみんながんばっています。先週見つけたみんなのがんばっている様子を映しますね。みなさんもできていますよね。
 (*先週のホームページで紹介した写真を映しました。)
 さて、みなさんもよく知っていると思いますが、九州でとても大きな地震が何回もありたいへんな被害が出ています。その地方のみんなは学校で勉強できるよう状態ではありません。もし、私たちのところで同じようなことがあったら大丈夫でしょうか?そんなときには、いろいろな知恵を使って自分の命は自分で守ることです。今週は避難訓練もありますが、家で何かあったときのために非常食とか水とか準備をしていますか?一度お家の人と話をしてみましょう。
 
 最後に、4月の言葉の「新しい仲間と元気にあいさつ」どうですか?毎朝、みなさんとあいさつをしていますが、すぐに元気にあいさつを返してくれる子がほとんどですし、こちらが言うよりも先に「おはようございます」と言ってくれる子もいっぱいいるので、たいへんうれしいです。でも、もう少しがんばってほしい子もいます。上手なあいさつをすると、自分自身が元気になりますし、相手も元気になります。みんなの力で、あいさついっぱいの気持ちのいい出川小にしていきましょう。』
 
- 
                
                    4月も中旬に- 公開日
- 2016/04/15
 - 更新日
- 2016/04/15
 今日の学校 今日は4月15日。4月は半分終了しました。どのクラスもいいスタートが切れたと思います。写真は、昨日・本日の授業の様子です。 
 来週は、1年生の給食もスタートします。また、木曜日は授業公開と学級懇談会、PTA総会があります。
- 
                
                    学級写真を撮影しました- 公開日
- 2016/04/15
 - 更新日
- 2016/04/15
 今日の学校 15日(金)に学級写真を撮影しました。今日は欠席者が5人と今年度になり一番少なく、ほとんどのクラスが全員そろっての写真撮影となりました。 
- 
                
                    授業、順調にスタート- 公開日
- 2016/04/12
 - 更新日
- 2016/04/12
 今日の学校 写真は、昨日11日(月)と本日12日(火)の授業の様子です。授業も順調にスタートしています。まずは、学習規律の再確認から。でも、前の学年できちんとできていたので、ちょっと確認をするだけです。今年度もみんな落ち着いて授業に取り組みます。 
 1年生は、もちろん初めてですので、ひとつひとつ確認しながら進んでいます。
- 
                
                    離任式- 公開日
- 2016/04/11
 - 更新日
- 2016/04/11
 今日の学校 11日(月)午後、この4月に別の学校に転任されたり、退職されたりした6名の先生方とのお別れの会(離任式)を行いました。6名の先生方から、出川小のいいところや新しい学校の様子などのお話がありました。みんなきちんとした態度で6名の先生方の最後のお話を聞くことができました。その後、代表児童が一言そえながら花束を贈り、最後に感謝の気持ちを込めて、元気に校歌を歌いました。 
 6名の先生方、新しいところでも健康に気をつけて、がんばってください!
- 
                
                    給食開始- 公開日
- 2016/04/11
 - 更新日
- 2016/04/11
 今日の学校 11日(月)から給食が開始。最初の日なので、いろいろなルールを確認しながら進めるため準備に時間がかかるかと思ったら、多くのクラスでとてもスムーズに準備ができていました。この調子で1年間頑張ってほしいものです。なお、1年生の給食開始は、18日(月)です。 
- 
                
                    第1回PTA全委員会- 公開日
- 2016/04/11
 - 更新日
- 2016/04/11
 PTA 11日(月)午前に今年度第1回目のPTA全委員会を開催しました。今年度の役員予定者とすでに選出されている委員の皆さんに集まって頂き、係分担や今後の進め方、総会の持ち方などを確認しました。新役員・各委員のみなさん、この1年間よろしくお願いします。 
- 
                
                    平成28年度始業式 その3- 公開日
- 2016/04/07
 - 更新日
- 2016/04/07
 今日の学校 その3は、始業式後の各学級での最初の活動です。どの学級でも担任の先生のこの1年間頑張ってほしいことのお話を真剣に聞いていました。 
 さあ、明日から新しい学年・学級での活動が本格的にスタートです。今日のがんばろうという気持ちを忘れずに、明日からもきちんと取り組みましょう。みなさんの成長を楽しみにしています。
 ただ、クラスのメンバーが変わって、慣れるまでしばらく時間がかかるかもしれませんね。お互いにゆったりした気持ちで、心のドアを開けていきましょう。そのためにも、元気にあいさつです。
- 
                
                    平成28年度始業式 その2- 公開日
- 2016/04/07
 - 更新日
- 2016/04/07
 校長室から その2は、始業式・対面式の様子です。しっかりとした聞く態度、大きな歌声、元気なあいさつなど、これからの1年をしっかりがんばっていこうという意欲を強く感じました。特に6年の真剣な姿、とてもよかったですよ。 
 始業式では、次のようなことを話しました。
 『平成28年度が始まりました。出川小10周年の年のスタートです。全員が春休みの間、元気にすごして、進級しました。おめでとう。昨日、113人の新1年生が入学し、28年度は全校児童748人でスタートです。
 新6年生、いい表情ですね。やる気を感じます。皆さんが最高学年・出川小のリーダーです。自信を持って、勉強や運動、児童会活動など、学校生活のあらゆる場面で、下級生をリードしてください。期待しています。6年生のみなさんに、特にがんばってほしいことがあります。それは「元気にあいさつ」です。他の学年の見本となるように、特にがんばりましょう。他の学年も、みんなで力を合わせて、元気で笑顔いっぱいの楽しいクラス・学年を、そして出川小をつくっていきましょう。
 さて、これからこの1年間がんばってほしいことをお話しします。2年から6年のみなさんにはこれまでも話してきたことです。でも、学年が上になれば、もっと高いめあてをもってがんばってほしいです。よく聞いて下さい。
 1つ目「いのち」 命は一人に一つだけ。かけがえのない命。「元気なからだ」を作りましょう。
 2つ目「こころ」 友だちをいっぱい作ろう、そして、わかりあおう。そのためには、「自分から進んで元気にあいさつ」「めざせあいさつ名人」さらに、お互いに「いいとこみつけ」です。
 3つ目「みらい」 「みらい」に向かって小さな努力を積み重ねて「自分でできることを増やそう」。これまで通り毎日の授業を大切にですね。
 「元気なからだ」「進んで元気にあいさつ」「いいとこみつけ」「自分でできることを増やそう」の4つを1年間忘れないでください。
 今年も「今月の言葉」を続けます。今年も特に1学期に大切にしてほしいことは「自分から進んで元気にあいさつ」です。ということで、4月の言葉は、「新しい仲間と元気にあいさつ」です。
 最後に、どんなに元気でも、がんばっていても、困ったなあ、どうしようかなと思うこともあると思います。そんなときは、一人で悩まないで、先生方や友だち、おうちの人に何でも相談してください。学校は、信頼できる友だちや、あなたたちを大切に見守る先生方がいるすばらしい所です。毎日元気に学校に来てください。』
 このあと、担任発表を行いました。
