学校日記

2学期終業式

公開日
2012/12/21
更新日
2012/12/21

今日の学校

12月21日 金曜日 
平成24年度終業式です。
とても寒い日。体育館は空気がピンと張り詰めていましたが、子どもたちの様子や姿勢も同じようによい緊張感に溢れていました。

はじめに表彰伝達
税に関する作品募集や全国書道展覧会でがんばった子どもたちが、校長先生より賞状を受けました。

そして終業式
校長先生のからは、次のようなお話がありました。

1 今日は冬至です。1年で一番明るい時間が短い日です。寒さも厳しくなりますが、カボチャを食べたり、ゆず湯に入ったりなど、日本の習慣があります。

2 今年の漢字1文字は「金」
  ロンドンオリンピックでの金メダルをはじめとする38個のメダル、みんなも観た金環日食、山中教授のiPS細胞研究によるノーベル賞受賞など、金字塔を打ち立てたことなどで、この字になっています。はなやかな「金」ですが、「お金」となると、お金はないといけませんが、いろいろな問題にもつながることがあります。
  年末年始でのお金の使い方にも十分気をつけましょう。

3 1年の振り返り
  のこり10日となりました。今年1年を振り返って、そして、4月から自分がこんなに成長したと実感できることを見つけましょう。
  反省すべきは反省し、よさで伸ばしていけるところは、伸ばしていきましょう。

4 冬休みの過ごし方
  いつもお話ししていますが、交通安全のことです。
  春日井市でも死亡事故が増加しています。小中学校生の自転車の事故も減りません。  出かけることも多くなりますが、交通安全・交通事故にはしっかり気をつけましょう。
  
  規則正しい生活も大切です。かぜの予防にもつながります。
  毎日、早寝・早起き・朝ごはんで過ごしましょう。

5 来年に向けて
  人権についてです。
  いじめのないみんなが楽しく学校に来られる出川小であってほしいと思います。
  いじめについては「そんなつもりはなかった」ということがありますが、
  される側にとってはとてもつらいことです。
  自分がされたらいやなことは、人にはしない、
  自分がされたらうれしいことを、人にする、
  ということをしていきましょう。
  来年に向けて振り返って、自分はできなかったと思う人は直しましょう。

  来年の始業式にみんなが元気に登校することを楽しみにしています。

このあと各学級で担任の先生やクラスのみんなと1年のまとめをして、始業式、来年の確認をしました。
帰りは全員で通学班下校をしましたが、子どもたちから「よいお年を!」と言って、先生に手を振っていた子のすがたがとても印象的でした。


2学期は、充実した授業を中心に、様々な教育活動に取り組んできました。
保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご協力に厚く御礼申し上げます。
冬休み、そして新年・新学期も何卒よろしくお願いいたします。