- 
                
                    10/17 1年生 授業の様子(生活科)- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 1年生の出来事 生活科の授業で上靴洗いに取り組みました。 汚れているところを見つけては、ブラシを使って隅々まできれいに洗うことができました。 ピカピカになった上靴を見て子どもたちはとても喜んでいました。 これからも「じぶんでできること」を たくさん増やしていきたいですね。 
- 
                
                    10/15 1年生 授業の様子- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 1年生の出来事 1年生の音楽の授業では今日から鍵盤ハーモニカに挑戦です。 触れたことがある児童もいれば、初めて触れる児童もいてとても楽しそうに取り組んでいました。 音階の位置やタンギングをどんどんマスターして、これからたくさんの曲が弾けるといいですね。 
- 
                
                    9/30 授業の様子(1年生)- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 1年生の出来事 (画像は19枚切り替わります) 算数では、3つの数の足し算の学習に入りました。1つ1つ計算していけばよいことがわかるといいですね。 生活では秋の生き物についての学習です。今日はカラッとしたよい気候となりました。そろそろ虫さんたちも動き始めるころですね。 
- 
                
                    9/17 1年生 スポーツフェスティバル練習- 公開日
- 2025/09/17
 - 更新日
- 2025/09/17
 1年生の出来事 今日はクラスごとにダンスの発表をしました。 どのクラスもタイミングやポーズ等がそろってきていました。 いよいよ明日からは、外でのダンス練習がはじまります。 
- 
                
                    9/11 1年生 授業の様子(図工)- 公開日
- 2025/09/11
 - 更新日
- 2025/09/11
 1年生の出来事 今日は初めての絵の具に挑戦しました。多くの子が水をこぼさず取り組むことができました。 好きな色を1つ選び、水を使って色の濃淡を楽しみ、すてきなカラフルおばけができましたね。 
- 
                
                    9/10 スポーツフェスティバル練習(1年生)- 公開日
- 2025/09/10
 - 更新日
- 2025/09/10
 1年生の出来事 スポーツフェスティバルの練習がはじまりました。 暑い中でも一生懸命に取り組んでおり、放課にもダンスの練習をしている子どもたちの姿が見られます。 みんなで力を合わせて素敵なスポーツフェスティバルになるといいですね。 お茶が足りなくなっている子どもたちがおりますので、多めに持たせていただきたいと思います。 
- 
                
                    9/4 1年生 授業の様子(図工)- 公開日
- 2025/09/04
 - 更新日
- 2025/09/04
 1年生の出来事 今日は粘土を使って「たのしいおさんぽ」をイメージし、作品を作りました。 家族と散歩をしている様子を作る子もいれば、たくさんの動物と散歩をしている様子を作る子もいました。 ひねり出しの手法を使って夢中で制作していました。 
- 
                
                    7/15 学年レクリエーション(1年生)- 公開日
- 2025/07/16
 - 更新日
- 2025/07/16
 1年生の出来事 体育館でフラフープやボールを使い、リレーを楽しみました。 友達同士で助け合いながら、声をかけあっている姿が見られ、楽しい時間を過ごすことができました。 入学して3ヶ月が経ち、自分でできることがたくさん増えてきました。夏休みがもうすぐ始まります。 2学期も元気に楽しく過ごしましょう。 
- 
                
                    7/14 授業の様子(1年生)- 公開日
- 2025/07/15
 - 更新日
- 2025/07/15
 1年生の出来事 (画像は20枚切り替わります) 算数ではあわせて「10」になる数の学習をしていました。 のちの足し算引き算にかかわってくるので、早く・たくさん・正確にできるようにしたいですね。 ダンスの学習では、スポーツフェスティバルに向けてどの楽曲にするかを決めていました。 
- 
                
                    6/25 1年生 松山チャレンジ(国語)- 公開日
- 2025/06/25
 - 更新日
- 2025/06/25
 1年生の出来事 +2 先週は松山チャレンジ算数を頑張りました。今日は松山チャレンジ国語に挑戦をしています。 どのクラスもいい姿勢で取り組んでいる姿が見られます。授業の中で練習している子や家でも練習をたくさんしている子もいました。 結果が楽しみですね。 
- 
                
                    6/12 1年生 授業の様子(図工)- 公開日
- 2025/06/12
 - 更新日
- 2025/06/12
 1年生の出来事 +3 1年生の図工では「やぶいた かたちから うまれたよ」に取り組んでいます。 やぶいた色紙を見つめて、どんなようすが浮かんでくるか想像しながら作品を作っています。 ちいさくやぶいた色紙にも上手にのりをつけることができています。どんな作品ができるか楽しみですね。 
- 
                
                    6/9 生活 しゃぼんだま(1・6年生)- 公開日
- 2025/06/09
 - 更新日
- 2025/06/09
 1年生の出来事 1年生が、ストローを切ったり、束ねたりして吹き具を作り、しゃぼんだまキットを持って、普段から声をかけてくれている6年生と一緒にしゃぼんだまをしました。中には、6年生に大きなしゃぼんだまの作り方を聞いて挑戦している子や、どっちがたくさんしゃぼんだまを作れるか対決している子もいました。怪我無く、広い運動場で楽しく活動することができました。 
 
 
- 
                
                    5/21 栄養指導(1年生)- 公開日
- 2025/05/22
 - 更新日
- 2025/05/22
 1年生の出来事 「きゅうしょく だいすき」をテーマとして、栄養教諭さんから、学校に給食が運ばれてくるまでの流れなどを学びました。調理場で使われる大きな道具を実際に持たせてもらったり、鍋の大きさの輪に入り、大きさを体感させてもらったりすることができました。楽しく学ぶことができ、その日の給食では、苦手なものも少しでも食べようと挑戦する子ども達の姿がみられました。これからの給食も楽しみですね。 
- 
                
                    5/16 学校探検(1年生)- 公開日
- 2025/05/16
 - 更新日
- 2025/05/16
 1年生の出来事 今日はグループに分かれて、子ども達だけで学校を探検しました。お互いに声をかけあいながら「右側通行」「静かに廊下を歩く」「挨拶をする」等といったルールを守り、楽しく探検することができました。各教室に書かれたひらがなを探しながら探検をし、言葉集めに取り組みました。グループで協力をし、素敵な言葉を作ることができました。 
- 
                
                    5/15 音楽室を探検!(1年生)- 公開日
- 2025/05/15
 - 更新日
- 2025/05/15
 1年生の出来事 今日は、明日の生活科でおこなう「学校探検」の下見として音楽室に行きました。 特別に、音楽の先生に校歌を教えていただきました。歌詞の意味をみんなで考えながら、元気よく校歌を歌いました。校歌の練習の後は、みんなで「じゃんけん列車」をおこないました。3クラスみんなが楽しく仲良く取り組むことができました。 明日の学校探検、楽しみですね。 
- 
                
                    5/14 防犯教室(1年生)- 公開日
- 2025/05/14
 - 更新日
- 2025/05/14
 1年生の出来事 今日は、まちづくりボニターさんにお越しいただきました。寸劇を通して「自分の身を自分で守る」をテーマとして学びました。 【防犯ブザーの正しい使い方】ブザーが、いざという時に手の届く位置に付いているか。 【遊びに行くとき】お家の人に「誰と」「どこで」「何時まであそぶのか」を伝える。一人で遊ばない。 【不審な人にあったとき】知らない人にはついて行かない、車に乗らない。こわい思いをしたら大声でさけぶ。 【今日あったことをお家の人に話す】などを学びました。 保護者の皆様、今日のお話をお子様から聞いていただき、安全に生活できるようご家庭でもお話しください。 
- 
                
                    5/1 校外学習 (1年生・6年生)- 公開日
- 2025/05/01
 - 更新日
- 2025/05/01
 1年生の出来事 +3 1年生と6年生で、又前公園・松山公園・村西公園・如意申公園へ校外学習に行き、春みつけ、公園クイズに取り組みました。春みつけでは、6年生に観察カードの書き方を教えてもらいながら1年生も書くことに挑戦しました。公園クイズでは、公園にまつわるクイズに一緒に取り組みました。如意申公園では、班ごとで美味しいお弁当を食べました。みんなでボール遊びやだるまさんがころんだなどを楽しんでいました。 6年生が1年生に交通ルールや遊具の使い方、お茶やトイレのタイミングなどの声をかけてくれていました。 優しい6年生と1日一緒に過ごし、帰りの時間になると1年生は「また一緒に行きたいな」「まだ一緒に遊びたいな」などと言っていました。1年生の言葉から今日1日の楽しさが伝わりました。これから様々な活動を6年生と楽しんでいきたいですね。 保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございました。 
- 
                
                    4/23 図工 「わたしの おひさま」(1年生)- 公開日
- 2025/04/23
 - 更新日
- 2025/04/23
 1年生の出来事 
 
 クレパスを使って、あったらいいなと思うおひさまを思い浮かべました。 おひさまを夢中になって思い思いに描いていました。 ティッシュを使ってぼかしたり、色の混ざりを楽しんだり、どの子もすてきな作品に仕上げることができました。 
 
 
 
- 
                
                    4/21 学年レクリエーション(1年生)- 公開日
- 2025/04/21
 - 更新日
- 2025/04/21
 1年生の出来事 運動場探検で遊具の使い方やルールを学んだあと、今日は1年生みんなで鬼ごっこをしました。 天気が良く、広々とした運動場でたくさん走り、汗をかきながらも笑顔で楽しんでいました。 休み時間にも、外で遊ぶ子どもたちがたくさん増えてきました。下校時には水分が無くなっている子もいます。 これから暑くなってきますので十分な量のお茶をお子様と相談していただき、持たせていただくようお願いいたします! 
- 
                
                    4/18 1年生給食スタート!- 公開日
- 2025/04/17
 - 更新日
- 2025/04/17
 1年生の出来事 (画像はそれぞれ16枚ずつ切り替わります) いよいよ1年生の給食がスタートしました! 初めての給食当番でドキドキしている子や、給食が全部食べられるかハラハラしている子、 どの子もカレーの香りにワクワクしていたようです。 お腹いっぱい、食べられたかな? 
