- 
                
                    10月31日(金曜) 学校保健委員会 その2- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 学校行事 
 
 本日の児童の感想を2つ紹介します。「自分の気持ちを優先するのもいいけど、相手の気持ちも考えることが大切だと思いました。」「自分の思いをちゃんと伝えられてすごいと思った。自分の思いを伝えることが大切だと思った。」
 
 
 
- 
                
                    10月31日(金曜) 学校保健委員会 その1- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 学校行事 
 
 今年の学校保健委員会のテーマは、「伝えよう!分かり合おう!本当の気持ち」でした。 事前に校内で実施したアンケートの結果、多くの児童が「もっとたくさんの友達をつくりたい」と望んでいる一方で、自分の気持ちや考えをうまく伝えることに難しさを感じている児童も多いことが明らかになりました。 
- 
                
                    10/28 施設見学(西部ふれあいセンター)(2年生)- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 2年生の出来事 +1 
 
 生活科の「みんなでつかう まちのしせつ」で、学校近くの「西部ふれあいセンター」へ行きました。 所長さんから施設の説明を受けたり、館内を案内してもらったりしました。 普段入れないステージの裏や非常通路を通らせてもらい、子どもたちは嬉しそうでした。 
 
 
 
- 
                
                    10/28 本日のランチタイム- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 給食の時間 (下の画像は15枚切り替わります) 今日は 5年3組、5年4組の教室にお邪魔しました。 <本日のメニュー> ごはん 牛乳 じゃがいも団子汁 切干大根のソース炒め バナナチップス 明日のメインは「生揚げのみそ煮」です。 お楽しみに! 
- 
                
                    10/27 本日のランチタイム- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 給食の時間 (下の画像は9枚切り替わります) 今日は 4年3組の教室にお邪魔しました。 <本日のメニュー> 麦ごはん 牛乳 大根と豚肉の煮物 鰯の生姜煮 明日のメインは「切干大根のソース炒め」です。 お楽しみに! 
- 
                
                    10/24 本日のランチタイム- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 給食の時間 (下の画像は15枚切り替わります) 今日は 4年1組、4年2組の教室にお邪魔しました。 <本日のメニュー> ごはん 牛乳 トックスープ じゃが芋の中華炒め 切らず揚げ 来週月曜日のメインは「大根と豚肉の煮物」です。 お楽しみに! 
- 
                
                    10/23 わらわら会- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/24
 児童会 (画像は11枚切り替わります) 異学年交流を目的とした「わらわら会」 回を重ねるごとに、学年が違う子とのかかわり方がなんとなくわかってきたようです。 自分よりも下の学年の子への接し方がとても優しい子ばかりです。 
- 
                
                    10/23 本日のランチタイム- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 給食の時間 (下の画像は16枚切り替わります) 今日は、3年3組、3年4組の教室にお邪魔しました。 <本日のメニュー> サンドイッチロールパン 牛乳 シェフの野菜チャウダー スラッピージョー 明日のメインは「じゃがいもの中華炒め」です。 お楽しみに! 
- 
                
                    10/20 クラブ活動- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 学校行事 (画像はそれぞれ18枚ずつ切り替わります) 子どもたちが楽しみにしているクラブの時間でした。 2学期ともなると、6年生を中心に準備や片付けなどがスムーズに行われ、どの子も趣味の世界に没頭していました。 
- 
                
                    10/20 本日のランチタイム- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 給食の時間 (下の画像は17枚切り替わります) 今日は、3年1組、3年2組の教室にお邪魔しました。 <本日のメニュー> 麦ごはん 牛乳 サボテンきしめん汁 肉団子の甘酢餡 明日のメインは「青梗菜入り八宝菜」です。 お楽しみに! 
- 
                
                    10/17 1年生 授業の様子(生活科)- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 1年生の出来事 生活科の授業で上靴洗いに取り組みました。 汚れているところを見つけては、ブラシを使って隅々まできれいに洗うことができました。 ピカピカになった上靴を見て子どもたちはとても喜んでいました。 これからも「じぶんでできること」を たくさん増やしていきたいですね。 
- 
                
                    10/17 本日のランチタイム- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 給食の時間 
 
 (下の画像は17枚切り替わります) 今日は、1年3組、たけのこ学級の教室にお邪魔しました。 <本日のメニュー> ソフト麺 牛乳 ミートソース 男鹿梨入りフルーツミックス 来週月曜日のメインは「サボテンきしめん汁」です。 お楽しみに! 
 
 
- 
                
                    10/16 本日のランチタイム- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 給食の時間 (下の画像は18枚切り替わります) 今日は、1年1組、1年2組の教室にお邪魔しました。 <本日のメニュー> ごはん 発酵乳(通称アシドミルク) じゃが芋の豚そぼろ煮 鶏肉と玉葱照りかけ 明日のスイーツは「男鹿梨入りフルーツミックス」です。 お楽しみに! 
- 
                
                    調理実習「ごはんとみそ汁」- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 5年生の出来事 10/14(火)に3組、10/15(水)に4組が調理実習を行いました。 鍋でご飯を炊く際の火加減が難しそうでしたが、炊きあがったご飯を美味しく食べることができました。 みそ汁づくりでは、先日行った東邦ガスの「エコクッキング」を生かし、野菜の切り方に気を付けて早く煮えるよう工夫する姿が見られました。 「また家でも作ってみたい」「自分たちで作ってみたけど美味しい」と子どもたちが話していました。自分で動く姿が見られとても頼もしかったです。 
- 
                
                    10/15 1年生 授業の様子- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 1年生の出来事 1年生の音楽の授業では今日から鍵盤ハーモニカに挑戦です。 触れたことがある児童もいれば、初めて触れる児童もいてとても楽しそうに取り組んでいました。 音階の位置やタンギングをどんどんマスターして、これからたくさんの曲が弾けるといいですね。 
- 
                
                    10/14 町たんけん(2年生)- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 2年生の出来事 生活科の「もっと なかよし 町たんけん」で稲口方面へでかけました。 気温がさがり、秋らしい風景が見られました。 ふだんあまり行かない場所を見た子どもたちは、新しい発見がたくさんあったようです。 まとめをこれから行っていきます。 
- 
                
                    10/10 スポーツフェスティバル閉会式- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/17
 PTA 児童代表があいさつの中で全校に問いかけると、楽しかったとの声が子どもたちから聞こえてきました。 子どもたちの顔は、やり遂げた達成感であふれていました。 アナウンスで競技を盛り上げた子どもたち、用具の準備や片付けに汗を流した子どもたち、大きな声援を送った子どもたち。 子どもたちの手で作り上げられた2025年松山小学校スポーツフェスティバルは、素晴らしいものになりました。 (PTA広報部) .
- 
                
                    10/10 スポーツフェスティバル6年生演技- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/17
 PTA +4 6年生は、クラス対抗リレーの「天下分け目の最終決戦!〜松山ヶ原の戦い〜」と、音遊の「未来へ」でした。 小学生最後のスポーツフェスティバル、前半後半に分かれてのクラス対抗リレーでは、力強い走りが見られました。 友達が走る姿に大きな声で応援する子どもたち、見ている親も応援に力が入りました。とてもかっこよかったです。 音遊「未来へ」は、フラッグと組体操でした。V字バランスやブリッジ、ポーズが決まる度に拍手が起こりました。 フラッグでは、6年間一緒に過ごした友達との息の合った移動やウェーブはとても綺麗で感動しました。 (PTA広報部) 
- 
                
                    10/10 スポーツフェスティバル5年生演技- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/17
 5年生の出来事 +2 5年生は、大玉リレーとチーム対抗綱引きでした。 両方ともストーリー仕立てで、衣装を身に着けた子どもも登場する演出がありました。 大玉リレーは、4人で1チームになり、布に乗せた大玉を落とさないように早く移動させるリレーでした。どのチームも協力して、しかも落ち着いて、競技をしているところに5年生らしさを感じました。 綱引きは、通常の綱引きに加え、最後は離れた場所から、走って綱を持ち、場所取りからはじめる綱引きでした。みんな作戦をたて、綱引きの勝利に向けて、がんばっている姿が印象的でした。 最後は、ジブリの楽曲に合わせたダンス。物語の締めくくるようなキレキレのダンスでした。 (PTA広報部) 
- 
                
                    10/10 スポーツフェスティバル4年生演技- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/17
 PTA +1 4年生は、今や松山小学校の定番になっているソーラン節と学年全員で思いをつなぐリレーを行いました。 ハッピ、ハチマキをつけて、気合いたっぷりでの登場でした。ビシッと決まってかっこいい!!ハッピの背中には、それぞれの思いを込めた漢字一文字が。子どもたちかっこよくソーラン節を踊りました。この日のために、たくさん練習してきたのが伝わってくる素晴らしい演技でした。 つなぐバトンリレーでは、バトンを渡すの、難しいのに、うまくバトンを渡していました。みんなの応援届いてたよ!(PTA広報部)
