- 
                
                    最近の授業から- 公開日
- 2016/09/29
 - 更新日
- 2016/09/29
 今日の学校 わかりやすい授業をめざして、いろいろな工夫をしています。2学期からはタブレットPCの台数が増えたので、いろいろな授業での活用をしています。体育の授業では、フォームの確認に使っています。最後の4枚は、4年算数でのちょっと複雑な図形の面積の求め方を考えるのにつかっています。また、キーボード入力の練習も進めています。(一番上右側) 
- 
                
                    9月26日朝会から- 公開日
- 2016/09/27
 - 更新日
- 2016/09/27
 今日の学校 26日(月)は朝会を行い、次のようなことを話しました。 
 『おはようございます。この前の5年の野外学習、みんながんばりました。ほかの学年もがんばっていますね。(何枚か写真を紹介しました。)
 今週土曜日から10月です。4月から6ヶ月です。ということは、今の学年の残りは半分です。この半年で、どんなことが自分でできるようになりましたか?落ち着いて授業に取り組んでいますか?よく聞いて、考えていますか?机の上やロッカーは整っていますか?どうですか?振り返って、さらにこれからもがんばりましょう。もちろん「あいさつ」も。ということで、10月の言葉は「半分おわった。ふりかえってさらにがんばるぞ!」
 さて、先週は台風16号の接近で一時雨や風が強くなりました。庄内川の水が増えて危険になり、避難の準備をするようにということもありました。みなさんところでは、どんな準備をしましたか?この夏は、北海道などいろいろなところで川あふれて大きな被害が出ました。昨年も話しましたが、57年間の今日9月26日の夜に、この地方をたいへん大きな台風がおそいました。「伊勢湾台風」という台風です。たいへん強い風と波と雨で、大変な被害になりました。海に近いところは、水につかり、屋根の上ににげて助かった方もたくさんいました。
 今では、気象衛星からの写真やコンピュータの予測もありますが、やはり自然には勝てません。いざというときは、早めに避難するしかありません。また、小さな溝のようなところでも、大雨の時にはみなさんは流されてしまうことがあります。近づかないことです。まさか、先週庄内川がどうなっているか見に行った人はいませんよね。庄内川や内津川があふれたらどんなところで水がどの高さまで来るかといった地図があることを紹介しました。「いのち」を守るために、自分の所はどんな備えが必要か家の人とお話をすることとてもは大切です。もちろん、交通安全のこともですね。』
 
- 
                
                    3年出前講座「棒の手」- 公開日
- 2016/09/24
 - 更新日
- 2016/09/30
 今日の学校 3年生は、3週連続で市の郷土芸能出前講座として地元の「棒の手」体験の授業を行っています。来週30日は最終回。これまでの練習の成果を披露します。3年保護者の皆様もご案内の通りご覧いただくことができます。 
- 
                
                    最近の授業から- 公開日
- 2016/09/21
 - 更新日
- 2016/09/21
 今日の学校 この1週間の全学年の授業の様子です。どの学年も落ち着いて取り組んでいます。9月からタブレットの台数が増えて、活用する授業が増えました。体育館でも使っています。 
- 
                
                    台風が過ぎ去り- 公開日
- 2016/09/21
 - 更新日
- 2016/09/21
 今日の学校 台風16号が過ぎ去った本日21日(水)の朝の様子です。毎週のあいさつ運動の様子と2年校外学習出発の様子です。 
 さて、昨日の台風16号による豪雨により庄内川の水位が非常に高くなり、本校校区の一部に避難準備が出されました。そのために本校に避難所が開設されました。幸いにも、しばらくして水位が下がり始め、大事には至らず、ホッとしました。しばらく台風シーズンが続きます。ご家庭で万一の時の避難ルートを確認しておくといいかと思います。それにしても、何度もエリアメールが届き、びっくりしましたね。
- 
                
                    6年出張授業「春日井みらい教室」- 公開日
- 2016/09/17
 - 更新日
- 2016/09/17
 今日の学校 16日(金)に市役所企画政策課の方による出張授業「春日井みらい教室」を6年全クラスで行いました。これは、次期総合計画策定の参考にするためにいくつかの小中学校で行われている出張授業です。各グループで「住みたい・住み続けたい」まちのキーワードについて考え発表をしたところ、どのクラスも「安全・安心」が最も大切と考えたグループが一番多くなりました。 
- 
                
                    下校します 3日間ありがとうございました- 公開日
- 2016/09/15
 - 更新日
- 2016/09/15
 野外学習 5年野外学習の全日程が終了し下校を開始します。3日間ありがとうございました。これで、現地からの速報を終わります。たいへん多くのアクセスをありがとうございました。 
- 
                
                    解散式- 公開日
- 2016/09/15
 - 更新日
- 2016/09/15
 野外学習 学校に戻り解散式です。3日の振り返りを行い、これからがんばることを確認しました。また、昨日のファイヤーのスタンツの表彰を行い、全日程の終了です。 
- 
                
                    学校到着- 公開日
- 2016/09/15
 - 更新日
- 2016/09/15
 野外学習 12:30に学校に到着しました。これから解散式です。下校開始は、13:00くらいになります。 
- 
                
                    学校に戻ります- 公開日
- 2016/09/15
 - 更新日
- 2016/09/15
 野外学習 自然の家とお別れをして、学校に戻ります。ありがとうございました。 
- 
                
                    退所式- 公開日
- 2016/09/15
 - 更新日
- 2016/09/15
 野外学習 いよいよ自然の家とお別れです。自然の家の皆さんにお礼をみんなでいい、プログラム終了しました。 
- 
                
                    自然の家での最後の食事- 公開日
- 2016/09/15
 - 更新日
- 2016/09/15
 野外学習 少し早めですが、昼食タイムです。おかわりをする列が途切れません。これが、自然の家での最後の食事です。ごちそうさまでした。 
- 
                
                    焼き杉工作完成- 公開日
- 2016/09/15
 - 更新日
- 2016/09/15
 野外学習 出来上がりました。なかなかいい出来具合です。これですべてのプログラムが無事終了しました。この後、昼食を食べて学校に戻ります。 
- 
                
                    焼き杉工作- 公開日
- 2016/09/15
 - 更新日
- 2016/09/15
 野外学習 最後のプログラムの焼き杉工作に挑戦中。さあどんな出来上がりになるかな。作品は持ち帰りますので、お楽しみに。 
- 
                
                    3日目朝食- 公開日
- 2016/09/15
 - 更新日
- 2016/09/15
 野外学習 食べ始めたら、眠そうな目は元気な目に。 
- 
                
                    最終日スタート- 公開日
- 2016/09/15
 - 更新日
- 2016/09/15
 野外学習 最終日がスタート。いい天気で安心をしています。みんな元気に最終日がスタートしました。ただ、さすがにちょっと眠そうです。 
- 
                
                    2日目も無事終了- 公開日
- 2016/09/14
 - 更新日
- 2016/09/14
 野外学習 本日も大変多くの方にご覧いただきありがとうございました。ちょっと体調不良の子もいましたが、心配ないようです。心配した雨もほとんど降らずに、トリムでの活動はできませんでしたが、トレッキング、キャンプファイヤーを予定通り行うことができました。これで2日目の現地からの速報を終わりにします。ありがとうございました。おやすみなさい。 
- 
                
                    弥勒山頂からの眺め- 公開日
- 2016/09/14
 - 更新日
- 2016/09/14
 野外学習 写真は、弥勒山頂からの眺めです。思ったより遠くまで見えました。一番上の写真は本校周辺の様子です。出川小わかりますか?一番下の写真は、本校周辺をトリミングしてみました。2番目の写真は、ナゴヤドームが左側に見えますが、上のほうにわかりにくいですが名古屋港から伊勢湾が見えます。3枚目は、名古屋駅周辺の高層ビル群です。 
- 
                
                    トーチトワリング- 公開日
- 2016/09/14
 - 更新日
- 2016/09/14
 野外学習 トーチトワリングの様子です。これまでの練習の成果を見事に発揮して、すばらしい演技でした。ありがとう! 
- 
                
                    キャンプファイヤー- 公開日
- 2016/09/14
 - 更新日
- 2016/09/14
 野外学習 キャンプファイヤーの写真をまとめてみました。 
