-
任命式・表彰
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
今日の学校
学校の様々な活動をリードしてくれる新しい企画委員が任命されました。
企画委員は、学校生活をより楽しく、より素晴らしいものにするために、自分たちで考え、行動する学校のリーダーです。任命式では、一人ひとりが校長より任命書を受け取り、緊張した面持ちながらも、やる気に満ちた表情を見せてくれました。
全校児童からの大きな拍手に包まれ、新企画委員のこれからの活躍に大きな期待が寄せられました。児童一人ひとりの意見を大切にしながら、みんなが笑顔になれる学校づくりに、積極的に取り組んでくれることでしょう。
任命式に続いて、様々な分野で頑張った児童たちの表彰を行いました。
運動、文化、学習など、多岐にわたる活動の中で、出川小学校の児童たちは日頃から目標に向かって真剣に取り組み、素晴らしい成果を上げています。この日は、「一生懸命取り組むことの良さ」を改めて全校で分かち合う、貴重な時間となりました。
名前を呼ばれた児童は、少し照れながらも、堂々とした態度で賞状を受け取りました。その姿は、他の児童たちにとっても大きな刺激となり、「私も頑張ろう!」という気持ちを育む良い機会になったことと思います。
出川小学校では、これからも子どもたちの「挑戦したい!」という気持ちを大切に、様々な活動を通して成長を支えてまいります。温かいご声援をよろしくお願いいたします。
-
2年生(生活科 町探検)
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
今日の学校
今回の探検では、神領駅と駅前交番を見学させていただきました。
神領駅では、駅員さんが私たちの生活を支えるために、どのような工夫をして働いていらっしゃるのかを知ることができました。また、駅前交番では、警察官の方から、安全を守る大切なお仕事について教えていただき、子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。
この学習の目的は、「地域で働く方々がどのようなお仕事をしているのか」「自分たちの生活とどのように関わっているのか」に関心を持ち、気付くことです。
探検中は、勇気を出して質問したり、熱心にメモを取る姿が見られました。「駅の仕事はこんなふうになっているんだ!」「私たちの安全は、地域の方が守ってくれているんだね」と、新たな発見に目を輝かせていました。
-
5年生(情報の時間)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
今日の学校
5年生の「情報の時間」では、デジタル時代に欠かせない「情報活用能力」を育む、実践的な学びに挑戦しています。
この時間は、単にパソコンの操作を覚えるだけではありません。まず、「目的に合ったアンケート」を設計することから始めます。「どんな情報を知りたいか」を明確にし、効果的な質問を考えます。そして、子どもたち自身の手でアンケートフォームを作成し、データを集めます。
集まったデータは、まさに自分たちの生活や学校の様子を映す鏡です。次に、この結果を丁寧に分析し、「何がわかったのか」「どんな課題がありそうか」を読み解いていきます。グラフや表を使い、分かりやすく発表資料にまとめ、自分の考えを表現する力も養います。
子どもたちは、自分の日常に存在する「データ」に目を向け、それを活用することで、自分の生活をより良くする方法や、未来の学習、生き方にどう活かせるかを真剣に考えています。
画面の向こう側にある情報だけでなく、「自ら考え、情報を生み出し、活用する」という主体的な学びを通じて、未来を生き抜く力を着実に育んでいます。
-
3年生(国語)
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
今日の学校
この日は、「修飾語」の学習にチャレンジ! 文をより豊かに、より詳しく伝えるための大切な役割を持つ言葉です。「どうしたらもっと伝わるかな?」「この言葉を入れるともっと分かりやすい!」と、子どもたちは活発に意見を交換し、言葉の奥深さを味わっていました。子どもたちの伝えたい!」という意欲が、学びをぐっと深めています。
さて、出川小学校に来てくれている教育実習生は、実習2週目に入り、いよいよ授業実践の段階を迎えました。これまで熱心に先生方の授業を観察し、教材研究を重ねてきた実習生ですが、「見る」のと「実際にやってみる」のは全く違うことを実感しているようです。
この日の3年生の国語の授業も、実習生が一生懸命準備したものです。
「どうしたら子どもたちが夢中になってくれるか」
「どうしたらみんなで考え、対話が生まれるか」
実習生は、子どもたちが主体的に学びに向かい、深く考えるための「仕掛け」や「問いかけ」に工夫を凝らしていました。
-
6年生(情報の時間)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
今日の学校
6年生の「情報の時間」では、「データとグラフ」について学習しました。集めたたくさんのデータを、より見やすく、わかりやすい形にするにはどうしたら良いでしょうか?
今回の学習では、コンピュータを使ってデータを整理し、棒グラフの見方や表し方を学びました。
子どもたちは、自分たちが集めたデータをもとに、「この情報が一番伝わるようにするには、どうすると良いかな?」と、試行錯誤しながら、熱心に取り組みました。
データをただ並べるだけでなく、「相手に正確に、そして効果的に伝える力」を養う大切な学びの時間となりました。
-
交通安全教室(3年生)
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
今日の学校
交通安全教室で、自転車の正しい乗り方について学びました。
自転車は、私たちの生活を豊かにしてくれる便利な乗り物ですが、一歩間違えると危険な場面に遭遇することもあります。そこで、この日は、安全に楽しく自転車に乗るための大切なルールとマナーを、警察署や交通安全協会の方々から、分かりやすく教えていただきました。
-
3年生(栄養指導)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
今日の学校
3年生を対象に、栄養教諭による特別な栄養指導が行われました。
子どもたちは、毎日食べている食べ物が体の中でどのような働きをしているのかについて、楽しく学びました。
授業では、食べ物が主に3つの大切な働きを持っていることを知りました。
体を動かすエネルギーになる(主に炭水化物や脂質) 🏃
体をつくる、大きくする(主にたんぱく質やカルシウム) 💪
体の調子を整える(主にビタミンやミネラル) ✨
イラストや分かりやすい例を通して、これらの働きを持つ食べ物をバランスよく食べることの大切さを学びました。
-
教育相談(2回目)
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
今日の学校
出川小学校では、全ての子どもたちが、安心して自分らしく学校生活を送り、健やかに成長できるよう、心の健康を育むサポートも大切にしています。この大切な取り組みの一環として、本日9月29日(月)から10月10日(金)までの期間を「教育相談週間」とし、全児童を対象とした個別面談を実施いたします。この教育相談は、特定の悩みを持つ児童だけを対象とする「受付制度」ではなく、すべての子どもたちが対象です。すべての子どもたちの様子を知り、サポートの質を高めることを目的としています。
個別の状況把握: 担任や担当の先生が、一人ひとりの児童とじっくり向き合い、学校生活の様子や今の気持ちを丁寧に聞きます。
心のバロメーター: 児童自身が言葉にすることで、小さな気がかりや、学校で頑張っていることなどを把握し、先生との信頼関係を深める大切な機会となります。
より良い学校生活へ: 面談で把握した情報を活かし、今後の学校生活や学習指導に反映させ、より充実した学校づくりにつなげていきます。
-
第2回校内授業研究会
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
今日の学校
いよいよ明日、第2回校内授業研究会 を開催いたします。今回は、文部科学省のLDX指定校のみの公開となり、県外から41名もの教育関係者の皆様が本校にお越しくださいます。今回は、生成AI(Gemini)を活用した授業 もご提案し、子どもたちが主体的に学びに取り組む姿をご覧いただきたいと考えております。本校の取り組みは、子どもたちの資質や能力を育むための一つの方法です。この授業がすべてではなく、多くの方のご意見をいただきながら、子どもたちにとってより良い学びの形を追求していきたいと思っています。研究会は10月の研究開発学校研究発表会の前哨戦でもあります。ここから1ヶ月は、多くの教育関係者が本校を訪れますので、学校全体で子どもたちの生き生きとした学びの様子を見ていただけたら嬉しいです。
-
野外学習(退所式)
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
今日の学校
-
野外学習(2日目昼食)
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
今日の学校
+3
-
野外学習(焼き杉工作)
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
今日の学校
+5
-
野外学習(焼き杉工作)
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
今日の学校
+3
-
野外学習(2日目朝食)
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
今日の学校
+3
-
野外学習(キャンプファイヤー)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
今日の学校
+4
-
野外学習(カレー作り)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
今日の学校
+5
-
野外学習(入所式・入室)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
今日の学校
+3
-
野外学習(昼食)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
今日の学校
+7
-
野外学習(森のビンゴ)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
今日の学校
+3
-
野外学習(5年生)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
今日の学校
今日から1泊2日で、5年生が楽しみにしていた野外学習が始まりました!行き先は、自然豊かな春日井市野外教育施設です。出発に先立ち、多目的室で出発式が行われました。子どもたちは、先生からの最終確認を真剣な表情で聞いていました。大きな荷物を背負いながらも、その瞳は期待に満ちあふれていて、とても輝いていました。出発式の後は、いよいよバスに乗車。この野外学習では、普段の学校生活ではできない様々な体験を通して、仲間との絆を深め、ひと回り大きく成長してくれることでしょう。この2日間が、子どもたちにとって成長した、成長するきっかけにつながるよう支援をしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの成長を温かく見守っていただき、ありがとうございます。今後の活動の様子は、活動写真のみ随時ホームページでご報告していきます。