9月7日 第4時限目その1
- 公開日
 - 2012/09/07
 
- 更新日
 - 2012/09/07
 
授業研究・研究発表会
3年生 算数 時間と長さ
時刻や時間の計算などに関心を持って進んで身の回りの時間を計算したり、kmの単位で身の回りの長さを考えたり計算したりする学習です。
本時では、実物投影機で、教科書の図を大きく投影したものと、時計の模型を参考にしながらかかる時間や時刻について考えました。大きく映した教科書の図と、実際に針が動く時計の模型を利用するのが分かりやすさと、みんなで確認し合うことのポイントになっています。
4年生 算数 そろばん
そろばんの学習は、4年生でたった2時間。その2時間でをそろばんに関心を持って進んで整数や小数の加減の計算に取り組んだり計算の仕方を理解したりします。
実物投影機で大写ししたそろばんと、大きなそろばん模型で実際に動かしながら学習することが分かりやすさのポイントになっています。
                            
                        
                            
                        
