2学期スタート!
- 公開日
- 2019/09/02
- 更新日
- 2019/09/02
今日の学校
9月2日(月)2学期がスタートし、始業式では、次のようなことを話しました。その後は、全員で元気に校歌を歌い、学校代表で市の行事(男鹿市との交流、市長とわくわくトーク)に参加した児童からの報告と続きました。1学期にできていたことを早く取りもどし、また、学校生活のリズムを取り戻して、1学期のようにがんばってほしいです。
『おはようございます。夏休みに入っても雨の日が多く、梅雨明けをしたのは7月28日。その後は、今年も暑い日が続き、出川小の気温センサーの最高記録は、今年も45度でした。先週後半から、少し涼しくなってきましたが、最近は、そこまでの気温ではありませんが、これからも熱中症に気を付けて、特に水分補給を忘れずにしましょう。
さて、夏休みが終わり、今日、こうやって元気なみんなと会うことができて、たいへんうれしいです。夏休みの言葉はこの2つでしたね。1つの「自分のいのちは自分で守る」はきちんと守れたということです。2つめの「今は何をする時ですか?」ほどうでしたか?この夏休みに、感じたこと、気づいたこと、たのしかったこと、がんばったこと、できるようになったこと、うまくいかなかったことなど何でもいいので、いっぱいクラスのお友達とお話ししましょう。
さあ、2学期のスタートです。今の学年の残り半分のスタートです。4月の時と同じように、この1週間は特に大事です。夏休みの間に忘れてしまったこともあるでしょう。もう一度7月までのように、みんなできちんとがんばれるようにすることです。そして、だんだん涼しくなり、落ち着いて勉強・運動・読書をがんばることができます。2学期は、時間がいっぱいあるので、できることを増やすチャンスがいっぱいある学期です。この学期も、みんなが小さな努力を続けていくことです。がんばってほしいことは、1学期の最初に話した「あ」からはじまる3つのことばです。1つ目の「あ」は、「あんぜん」。「元気なからだ」「交通安全」。2つ目の「あ」は、「あいさつ」。みんなと友だちになるには、わかりあうことから。そして、いいとこみつけ。3つ目の「あ」は「あたま」。小さな努力を積み重ねてできることを増やそうでしたね。みなさんそれぞれ1人の小さながんばりがいっぱい積み重なって、すばらしい学期になるようにしましょう。
さて、9月の言葉は「二学期もみんながあかるくあいさつ」です。毎年、9月はあいさつが1学期よりもちょっと元気がなくなるので、この言葉にしました。
ところで、交通安全大丈夫かな。よく見ていますか?また、家に帰ってからの自転車の乗り方、きちんと止まってよく見ていますか?ルールを守っていますか?これからは、早く暗くなります。早めに家に戻りましょうね。
最後に、先週の日曜日にこのように市の総合防災訓練がありました。参加してくれたみなさんありがとう。これから台風が心配な時期です。私たちのところは、今から60年前の9月26日に大きな台風に襲われました。この話は、次にします。
さあ、「みんなが楽しく登校して、元気にあいさつ。そして、しっかり勉強や運動」の2学期となるようにしましょう。楽しみにしています。』