学校日記

  • 1月31日(金) 給食

    公開日
    2020/01/31
    更新日
    2020/01/31

    学校行事・生活

    献立
     麦ごはん
     煮味噌
     五目きんぴら
     いよかん

    煮味噌
     煮みそは、岡崎市や安城市などの西三河地方で昔から食べられてきた郷土料理です。季節の野菜などを、愛知県の独特な豆みそで、煮こんで作ります。寒い時には、1つのなべで煮た、煮みそを家中でつつきあって寒さをしのいだそうです。冬の寒さに負けないように、煮みそで栄養をたっぷりとり、体を温めてきたのです。

  • クラブ活動

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    学校行事・生活

     30日(木)、クラブ活動がありました。外は風がふいていましたが、温かい日差しの中で、子どもたちは元気に活動をしていました。また、体育館や各教室でも、それぞれの活動を楽しんでいました。

  • 1月30日(木) 給食

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    学校行事・生活

    献立
     とりめし
     米粉のコロッケ
     キャベツのおかかあえ
     ガトーショコラ

    とりめし
     明治時代、愛知県の高浜市では、卵の生産が盛んになり、同時に、卵を産まなくなった鶏を食べる文化が始まりました。その食べ方として、ごはんに鶏肉や調味料などを入れて食べる「とりめし」が高浜市の各家庭の味として伝わりました。生き物の命を大切にいただく精神から生まれた郷土料理です。

  • 仲良し班活動

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    学校行事・生活

     今日は、業前で仲良し班活動が行われました。班活動のリーダーとしてがんばった6年生と一緒に写真を撮りました。
     今回から、5年生がリーダーとなって会を進めていきます。少し緊張感のある班もありましたが、どの班の5年生もはりきっているようです。これから「卒業生を送る会」にむけて、がんばってください。

  • 今日の給食 1月29日(水)

    公開日
    2020/01/29
    更新日
    2020/01/29

    学校行事・生活

    麦ごはん
    牛乳
    五菜三根みそ汁
    にしんの塩焼き
    きざみたくあん

  • いろいろな果樹が実っています

    公開日
    2020/01/29
    更新日
    2020/01/29

    学校行事・生活

    金柑や夏みかんなどの果樹が実を着けています。
    子どもたちは、季節を木々の果樹の実りからも感じることができます。

  • 梅の花

    公開日
    2020/01/29
    更新日
    2020/01/29

    学校行事・生活

    あたたかな季節
    学校の保健室前の梅の木に花が咲いています。

  • 2限放課の様子

    公開日
    2020/01/29
    更新日
    2020/01/29

    学校行事・生活

    なわとび週間で、みんな元気よく縄跳びの練習をしていたり、ドッジボールで遊んでいます。

  • 1月28日(火) 給食

    公開日
    2020/01/28
    更新日
    2020/01/28

    学校行事・生活

    献立
     麦ごはん
     ハッシュドビーフ
     切り干し大根と人参のペペロンチーノ風炒め
     ミックスナッツ
     
    切り干し大根
     秋の終わりから冬にかけて収穫した大根を細長く切って、天日で干して作ります。よく乾燥させることで、あま味と風味が加わります。昔は、愛知県でたくさん作られ、昔の野菜の少ない時期に保存食として活用されていました。今日は家庭からの応募献立です。切り干し大根を洋風に調理した、いつもとちがった新メニューです。

  • 1月27日(月) 給食

    公開日
    2020/01/27
    更新日
    2020/01/27

    学校行事・生活

    献立
     あいちの米粉パン
     じゃがいもスープ
     ツナサラダ
     あいちのミカンゼリー

    米粉パン
     パンは一般的に主原料になるものは小麦粉ですが、主食をお米とする日本では、お米を小麦粉のように粉にしてパンが作れないか研究をして、おいしい米粉パンを開発することができました。給食も愛知県産の「大地の風」というお米と小麦粉をまぜてふっくら焼き上げました。お米の甘味やもちもち感を味わいましょう。

  • 授業の様子

    公開日
    2020/01/27
    更新日
    2020/01/27

    学校行事・生活

    今日4時間目の授業の様子です。

  • 1月24日(金) 給食

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    学校行事・生活

    献立
     きしめん
     きしめんの汁
     大豆とナッツの揚げ物
     オレンジ
     
    きしめん
     平たいうどんの「きしめん」は、尾張名古屋の名物です。きしめんに熱いつゆをかけ、油揚げやかまぼこ、青菜、かつお節などをのせるのが一般的な食べ方です。だしは、むろあじという魚の「節」を使います。給食でも、汁物や煮物のだしに使われるなど、この地域では、なじみの深い味です。

  • 業前活動

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    学校行事・生活

     24日(金)、業前の体力づくりとして短縄跳びを行いました。30秒間で何回跳べるかを挑戦したり、自分の跳べる跳び方で3分間飛び続けたりするなど、それぞれの目標を決めて取り組みました。
     縄跳び週間も始まります。この機会に、様々な跳び方に挑戦してみましょう。

  • 1年 生活科遊び大会

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    学校行事・生活

     23日(木)、1年生は体育館で地域のおじいちゃん・おばあちゃんに、こままわし・けんだま・はねつき・おはじき・お手玉・めんこを教えていただきました。子どもたちは、楽しそうに昔あそびをしていました。ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

  • 1月23日(木) 給食

    公開日
    2020/01/23
    更新日
    2020/01/23

    学校行事・生活

    献立
     玄米ご飯
     麻婆豆腐
     バンバンジーサラダ
     干し小魚
     
    玄米
     ごはんに玄米が入っています。玄米はもみがらを取り除いたものです。胚芽やぬかなどが残っているので薄い茶色をしています。白米に比べ、ぷちぷちとした食感で、食べ物がエネルギーになる働きを助けるビタミンB1や、食物せんいが豊富です。この玄米を精米すると、いつも食べている白米になります。

  • 1月22日(水) 給食

    公開日
    2020/01/22
    更新日
    2020/01/22

    学校行事・生活

    献立
     ご飯
     肉じゃが
     イカメンチ
     りんご
     
    イカ

    食べ物クイズです。タコの足は8本ですが、イカの足は何本でしょう?



     答えは、10本です。10本のうち2本は、他の8本よりも長く、えさなどを捕まえるのに使われています。イカの足は「げそ」とも呼ばれていますね。ところが、私たちが「足」と呼んでいるのは、イカもタコも「腕」なんだそうです。知っていましたか?

  • 仲良し班活動

    公開日
    2020/01/22
    更新日
    2020/01/22

    学校行事・生活

     22日(水)、今年度最後の仲良し班での遊びを行いました。6年生が中心になり、みんなで準備をして楽しく交流していました。

  • 1月21日(火) 給食

    公開日
    2020/01/21
    更新日
    2020/01/21

    学校行事・生活

    献立
     わかめごはん
     つみれ汁
     大根と豚肉と厚揚げの煮物
     ヨーグルト
     
    大根と豚肉と厚揚げの煮物
     大根と豚肉と厚揚げの煮物は、石尾台中学校の女子生徒が応募してくれたおすすめ料理です。豚肉をうま味が大根や厚揚げにしみこみ、ほっこりする煮物です。緑の野菜は「ねぎ」ではなく「わけぎ」です。ねぎによく似ていますが、甘みが強く、苦味や辛みのないのが特徴です。

  • 入学説明会

    公開日
    2020/01/20
    更新日
    2020/01/20

    学校行事・生活

     20日(月)14時30分から、令和2年度の入学説明会を行いました。学校生活の様子や入学前の過ごし方などについてお話しさせていただきました。
     お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

  • 1月20日(月) 給食

    公開日
    2020/01/20
    更新日
    2020/01/20

    学校行事・生活

    献立
     あいちのツイストパン
     クリームコーンシチュー
     ハムステーキ
     ボイルブロッコリー
     卓上卵なしマヨネーズ

    クリームシチュー
     シチューは外国から伝わったと思われがちですが、実は、戦後に始まった学校給食が起源です。食糧不足となっていた時代、海外からの支援物資に、栄養不足を補うための脱脂粉乳がありました。これを用いたホワイトシチューが定番メニューでした。当時、「白シチュー」と呼ばれ、現在のような濃厚なシチューではなく、水っぽかったようです。徐々に改良され今のようなおいしいクリームシチューになったのです。