- 
                
                    5/29 紫陽花作り(たけのこ学級)- 公開日
- 2025/05/29
 - 更新日
- 2025/05/29
 たけのこ学級の出来事 図工の時間に、キッチンペーパーと紙粘土を使って紫陽花を作りました。 最初から完成まで、黙々と作業をする子どもたち・・・ とっても素敵な紫陽花の花が出来上がりました!! 
- 
                
                    5/8 苗植え(たけのこ学級)- 公開日
- 2025/05/08
 - 更新日
- 2025/05/08
 たけのこ学級の出来事 畑の草取り、石取り、畝作りをして、野菜の苗を植えました。 キュウリにパプリカ、ピーマンなどなど・・・。 大きく育つと良いですね!! 
- 
                
                    9/25 授業の様子(たけのこ学級)- 公開日
- 2024/09/25
 - 更新日
- 2024/09/25
 たけのこ学級の出来事 (画像は11枚切り替わります) 教師を囲んで、個別の学習を進めていました。 のんびり、安心した雰囲気で取り組むことができています。 
- 
                
                    7/9 授業の様子(たけのこ学級)- 公開日
- 2024/07/09
 - 更新日
- 2024/07/09
 たけのこ学級の出来事 (画像は10枚切り替わります) 今日は気温と水温が同じくらいで、プールの中が「ぬる湯」でした。 中心的な活動は水慣れです。顔をつけたり、小プールをワニさん歩きしたりと、いろいろな水慣れに取り組みました。 
- 
                
                    6/11 授業の様子(たけのこ学級・5年生)- 公開日
- 2024/06/11
 - 更新日
- 2024/06/11
 たけのこ学級の出来事 (画像はそれぞれ10枚ずつ切り替わります) 日中の気温がどんどん高くなっています。 今週からプール授業が始まりました。 こう見えても、まだ水は少し冷たさを感じます。 まずは水慣れからスタートしていました。 
- 
                
                    1/23 たけのこ学級の様子- 公開日
- 2024/01/23
 - 更新日
- 2024/01/23
 たけのこ学級の出来事 先週の調理実習の様子です。育てている冬野菜の、ほうれん草と大根を収穫し、みそ汁を作りました。ピーラーや包丁を上手に使って野菜を切り、みそを鍋に溶かし、おいしいみそ汁ができあがりました。後片付けも一生懸命に取り組みました。 
- 
                
                    1/18 けやきの子作品展の見学- 公開日
- 2024/01/18
 - 更新日
- 2024/01/18
 たけのこ学級の出来事 今日は、けやきの子作品展の見学に文化フォーラムへ行きました。自分たちが作った作品を見つけて嬉しそうでした。他の学校の素敵な作品を見ては、「すごーい!」と驚いていました。展望台からの景色も素敵でした。 
- 
                
                    1/11 たけのこ学級の様子- 公開日
- 2024/01/11
 - 更新日
- 2024/01/11
 たけのこ学級の出来事 自立活動では、指先を使う作業訓練をしました。細かい作業に一生懸命取り組んでいます。体育では元気よくサーキットトレーニングです。 
- 
                
                    1/10 たけのこ学級の様子- 公開日
- 2024/01/10
 - 更新日
- 2024/01/10
 たけのこ学級の出来事 3学期が始まりました。今日の給食はカレー。おかわりした人もたくさんいました。写真は、今日の図書館での様子です。6年生は、卒業文集の作文を頑張って仕上げています。 
- 
                
                    11/30 ブロック交流会 その2- 公開日
- 2023/12/04
 - 更新日
- 2023/12/04
 たけのこ学級の出来事 松山小学校は「金魚すくい」のお店を企画しました。出店の様子です。 
- 
                
                    11/30 ブロック交流会- 公開日
- 2023/12/04
 - 更新日
- 2023/12/04
 たけのこ学級の出来事 西部中学校・春日井小学校・牛山小学校・松山小学校の特別支援クラスの友達が西部ふれあいセンターに集まって、ブロック交流会を行いました。各学校の出し物や出店を楽しみました。松山小は、元気よく「ソーラン節」を踊りました。 
- 
                
                    9/11 たけのこ学級の様子- 公開日
- 2023/09/11
 - 更新日
- 2023/09/11
 たけのこ学級の出来事 運動会の練習が始まりました。今日は、「まわれ右」や「やすめ」などの号令に合わせて動きを確認しました。みんな、やる気満々です。 
- 
                
                    7/20 たけのこ学級の様子- 公開日
- 2023/07/20
 - 更新日
- 2023/07/20
 たけのこ学級の出来事 畑で育てた野菜が大きく育ちました。みんなで1学期最後の収穫をし、その中の枝豆を美味しくいただきました。 
- 
                
                    7/20 たけのこ学級の様子- 公開日
- 2023/07/20
 - 更新日
- 2023/07/20
 たけのこ学級の出来事 昨日は、1学期最後の給食をおいしくいただきました。 
 今日は、みんなでシャボン玉を作って楽しみました。出校日には、元気な姿を見せてくださいね。
- 
                
                    7/3 授業の様子(たけのこ学級)- 公開日
- 2023/07/03
 - 更新日
- 2023/07/03
 たけのこ学級の出来事 (画像は15枚切り替わります) 
 
 音楽の学習に取り組んでいました。
 リズム遊びをメインとして、体を使いながら音楽に合わせてリズム打ちをしました。
 子どもたちは楽しそうに茶摘みの音楽に合わせてリズムを演奏していました。
- 
                
                    6/27 たけのこ学級の様子- 公開日
- 2023/06/27
 - 更新日
- 2023/06/27
 たけのこ学級の出来事 今日のたけのこ学級の様子です。給食の片付けは、みんなで協力しています。図工は、紙粘土を使ってペン立てを作りました。色を混ぜて楽しみました。社会、自分たちが住んでいる地域を知る勉強をしました。上手に愛知県の形をなぞっています。 
- 
                
                    6/21 授業の様子(たけのこ学級)- 公開日
- 2023/06/21
 - 更新日
- 2023/06/21
 たけのこ学級の出来事 自立活動の時間にお邪魔しました。 
 ボールペンの分解作業や、紐通し、コイン通し、洗濯ばさみタワーなど、さまざまな道具を使って、手先を使う練習をしていました。
 指先をコントロールしながら道具を扱うのも、なかなか難しいですね。
 どの子も工場で作業しているかのように真剣でした。
- 
                
                    6/12 授業の様子(たけのこ学級)- 公開日
- 2023/06/12
 - 更新日
- 2023/06/12
 たけのこ学級の出来事 たけのこ学級では、「アドジャン」に挑戦しました。「アドジャン」は、「加える」という意味の「Add」と「じゃんけん」とを合わせた言葉です。じゃんけんで差し出した手の指の本数を足し算して、その数に合ったお題をもとにみんなでお話しするというゲームです。 
- 
                
                    5/29 書の時間(たけのこ)- 公開日
- 2023/05/29
 - 更新日
- 2023/05/29
 たけのこ学級の出来事 書道科講師の先生をお招きして、書道に挑戦しました。筆の持ち方や筆使いなどを教えていただき、楽しく取り組むことができました。 
- 
                
                    5/26 授業の様子(たけのこ学級)- 公開日
- 2023/05/26
 - 更新日
- 2023/05/26
 たけのこ学級の出来事 色画用紙を切ったり、貼ったりして、身につけるものを作りました。実際にかぶったり、着たりしながら、楽しく工作をしていました。 
