- 
                
                    10/23 わらわら会- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/24
 児童会 (画像は11枚切り替わります) 異学年交流を目的とした「わらわら会」 回を重ねるごとに、学年が違う子とのかかわり方がなんとなくわかってきたようです。 自分よりも下の学年の子への接し方がとても優しい子ばかりです。 
- 
                
                    5/26 児童集会(児童会企画)- 公開日
- 2025/05/26
 - 更新日
- 2025/05/26
 児童会 (画像は15枚切り替わります) 業前の時間を活用して、児童集会を開きました。 広報委員会からは、タブレットの使用ルール。 給食委員会からは、もぐもぐキャンペーン。 それぞれ、キャラクターに扮しての明るく楽しい告知の時間でした。 
- 
                
                    5/20 わらわら会(児童会活動)- 公開日
- 2025/05/20
 - 更新日
- 2025/05/20
 児童会 (画像はそれぞれ20枚ずつ切り替わります) 業前の時間を活用して、異学年交流の時間である「わらわら会」をしました。 今年度より、縦割り班活動に変わり、1グループ15名程度で、1~6年生までがそれぞれ2~3人ずつ所属する班活動となります。 今日は「顔合わせ・自己紹介」でした。 上級生が低学年の子をリードやサポートしている様子がたくさんありました。 
- 
                
                    4/22 委員会活動- 公開日
- 2025/04/22
 - 更新日
- 2025/04/22
 児童会 (画像はそれぞれ16枚ずつ切り替わります) 昨日、今年度初めての委員会活動を行いました。 5年生は「委員会ってなんだろう」という新鮮な気持ちでのぞんでいました。 6年には、昨年から引き続き同じ委員会に入った子もいます。仕事内容もイメージできているので、余裕の表情でした。 これから1年間、学校の細やかなこと、よろしくお願いします! 
- 
                
                    1/31 児童会役員選挙説明会2(児童会)- 公開日
- 2025/01/31
 - 更新日
- 2025/01/31
 児童会 児童会役員選挙の説明会がありました。今回はポスターと広報原稿の点検でした。期日までにしっかり準備する姿に、やる気を感じました。来週から選挙運動が始まります。寒さに負けず、頑張ってほしいですね。 
- 
                
                    1/24 児童会役員選挙説明会(児童会)- 公開日
- 2025/01/24
 - 更新日
- 2025/01/24
 児童会 児童会役員選挙の説明会がありました。どの児童も一生懸命資料を読んで、説明を聞いていました。ポスターに演説原稿の作成、これから忙しくなりますね。選挙運動での活躍が楽しみです。 
- 
                
                    1/20 通常委員会活動- 公開日
- 2025/01/20
 - 更新日
- 2025/01/20
 児童会 (画像はそれぞれ15枚ずつ切り替わります) 3学期ともなると、子どもたちの動きがとてもスムーズです。 自主的に、そして積極的に学校のための仕事に取り組んでくれました。 お疲れ様です!残りの数回の委員会活動、よろしくお願いします! 
- 
                
                    1/20 わらわら会- 公開日
- 2025/01/20
 - 更新日
- 2025/01/20
 児童会 (画像はそれぞれ14枚ずつ切り替わります) 業前に児童会企画のわらわら会を行いました。 高学年の学級委員さんが中心となって、教室ではじゃんけん列車やフルーツバスケット、運動場ではだるまさんがころんだや陣地取りゲームなど、いろいろな遊びをしていました。 
- 
                
                    11/11 わらわら会(児童会企画)- 公開日
- 2024/11/11
 - 更新日
- 2024/11/11
 児童会 (画像は14枚切り替わります) 
- 
                
                    11/11 わらわら会(児童会企画)- 公開日
- 2024/11/11
 - 更新日
- 2024/11/11
 児童会 +5 11月のわらわら会がありました。今回から、後期の代表委員が取りまとめを行います。まだ委員会の時間が一度もないままのスタートでしたが、どのクラスも楽しく盛り上がることができました。いつもはゲーム活動が多いのですが、今回はダンスなど一緒に楽しむ活動をしているクラスが見られました。 
- 
                
                    9/10 わらわら会(児童会)- 公開日
- 2024/09/10
 - 更新日
- 2024/09/10
 児童会 +7 二学期最初のわらわら会がありました。今回は学級委員が9月から企画を開始し、大急ぎで準備を進めました。4〜6年の学級委員は、時間を見つけよく頑張っていました。夏休みを挟みましたが、どのクラスも笑顔が弾けていました。「どっちかな?」「そろそろ、すわろうか」など、高学年の優しい声かけや気遣いも、回を追うごとに上手になっています。 
- 
                
                    7/17 1学期たのしかったね集会(リモート)- 公開日
- 2024/07/17
 - 更新日
- 2024/07/17
 児童会 (画像は13枚切り替わります) 業前の時間を利用して、執行委員主催の児童集会を開きました。 1学期を楽しく振り返るのを目的として、全校で早口言葉にチャレンジしました。 「学校が大好き」「学校が楽しい」と思うことで、いろいろなことがうまく回りますね。 執行委員会のみなさん、ありがとうございました! 
- 
                
                    7/4 わらわら会(児童会)- 公開日
- 2024/07/04
 - 更新日
- 2024/07/04
 児童会 +5 気温が上がってきました。わらわら会は熱中症指数が高まる前の朝の時間に行っています。高学年が低学年に「お茶のんだ?」と優しく声をかける場面が見られました。水分を補給しながら、元気いっぱいに遊ぶことができました。 1年2組は本日学級閉鎖となっています。ペア学級の6年2組(一部4組)はなんと、代わりに一年生の教室を掃除してくれました。子どもからの提案に、いつも驚かされます。掃除が終わったあとに、6年生だけでレクをしたそうです。素敵な活動ができました。 
- 
                
                    6/13 児童会企画を計画中(児童会)- 公開日
- 2024/06/13
 - 更新日
- 2024/06/13
 児童会 休み時間に、児童会の5年生と6年生が集まって作戦会議をしていました。どんな企画ができるのか、楽しみですね。 
- 
                
                    6/10 わらわら会(児童会)- 公開日
- 2024/06/10
 - 更新日
- 2024/06/10
 児童会 +7 今回のわらわら会から、外遊びが始まりました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペア学級でドッジボール、鬼ごっこ、だるまさんがころんだなどで盛り上がりました。室内遊びも、前回よりもスムーズにできており、高学年が低学年を支える様子が見られました。 
- 
                
                    5/30 わらわら会(児童会)- 公開日
- 2024/05/30
 - 更新日
- 2024/05/30
 児童会 +3 朝の時間に、わらわら会がありました。わらわら会は、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになり、遊びを通して仲良くなる行事です。今年始めてのわらわら会は、名刺カード交換と、ペア遊びです。代表委員が考えた遊びを通して、低学年と高学年が仲を深めることができました。どのクラスもよい形で進められたようです。次回が楽しみですね。 
- 
                
                    5/27 全校朝会(JRC登録加盟式)- 公開日
- 2024/05/30
 - 更新日
- 2024/05/30
 児童会 +2 先日のことですが、今週月曜日に、全校朝会にてJRC加盟式を行いました。 JRCボランティア委員会の子どもたちがJRCについての解説をしたのち、加盟書への署名をしました。 これから「気づき、考え、行動する」をモットーに、いろいろな活動につなげていきます。 
- 
                
                    5/20 卒業アルバム撮影(委員会)- 公開日
- 2024/05/21
 - 更新日
- 2024/05/21
 児童会 昨日の委員会活動は、通常の活動を行いながら卒業アルバム用の写真撮影も同時にしていました。 キリっとした表情で撮影にのぞむ姿はやはり最上級生だなぁと感じる一コマでした。 出来栄えが楽しみです。通常の委員会活動もがんばっています! 
- 
                
                    3/8 能登半島義援金募金の受領証が届きました!- 公開日
- 2024/03/08
 - 更新日
- 2024/03/08
 児童会 JRCボランティア委員会の児童からの発案で行われた、能登半島義援金募金へのご協力、ありがとうございました。本校は、青少年赤十字加盟校ですので、集まったお金は、全額、日本赤十字社に送付させていただきました。被災者の方々の生活を支援するために使われることと思います。先日、日本赤十字社から、受領証が届きましたので、紹介します。1日も早い、被災地の復興を願うばかりです。 
- 
                
                    2/14 ユニセフ募金感謝状- 公開日
- 2024/02/14
 - 更新日
- 2024/02/14
 児童会 先日行われましたユニセフ募金では、みなさんのご協力のおかげで、27,091円が集まりました。日本ユニセフ協会から感謝状が届きましたので紹介します。ご協力、ありがとうございました。世界の子どもたちに笑顔を届けられるといいですね。 
