-
10/10 スポーツフェスティバル閉会式
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/17
PTA
児童代表があいさつの中で全校に問いかけると、楽しかったとの声が子どもたちから聞こえてきました。
子どもたちの顔は、やり遂げた達成感であふれていました。
アナウンスで競技を盛り上げた子どもたち、用具の準備や片付けに汗を流した子どもたち、大きな声援を送った子どもたち。
子どもたちの手で作り上げられた2025年松山小学校スポーツフェスティバルは、素晴らしいものになりました。
(PTA広報部)
. -
10/10 スポーツフェスティバル6年生演技
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/17
PTA
+4
6年生は、クラス対抗リレーの「天下分け目の最終決戦!〜松山ヶ原の戦い〜」と、音遊の「未来へ」でした。
小学生最後のスポーツフェスティバル、前半後半に分かれてのクラス対抗リレーでは、力強い走りが見られました。
友達が走る姿に大きな声で応援する子どもたち、見ている親も応援に力が入りました。とてもかっこよかったです。
音遊「未来へ」は、フラッグと組体操でした。V字バランスやブリッジ、ポーズが決まる度に拍手が起こりました。
フラッグでは、6年間一緒に過ごした友達との息の合った移動やウェーブはとても綺麗で感動しました。
(PTA広報部)
-
10/10 スポーツフェスティバル4年生演技
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/17
PTA
+1
4年生は、今や松山小学校の定番になっているソーラン節と学年全員で思いをつなぐリレーを行いました。
ハッピ、ハチマキをつけて、気合いたっぷりでの登場でした。ビシッと決まってかっこいい!!ハッピの背中には、それぞれの思いを込めた漢字一文字が。子どもたちかっこよくソーラン節を踊りました。この日のために、たくさん練習してきたのが伝わってくる素晴らしい演技でした。
つなぐバトンリレーでは、バトンを渡すの、難しいのに、うまくバトンを渡していました。みんなの応援届いてたよ!(PTA広報部) -
10/10 スポーツフェスティバル3年生演技
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/17
PTA
+1
3年生は各クラス2チームに別れて計8チームのリレーとキャタピラーリレーにダンスと盛り沢山でした。
リストバンドの色分けも自分の子が把握できたので先生に感謝です。
参観している保護者の方に満面の笑みで手を振るあどけなさが残る中 「がんばれー!」と応援する声、1位のチームおめでとう!の気持ちを込めての拍手など、たたえあう姿に感動しました。
(PTA広報部)
-
10/10 スポーツフェスティバル2年生演技
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/17
PTA
+1
2年生は、障害物競走とダンスでした。
障害物競走では、ハードル、フラフープ、ドリブル競走など6つの種類の中から自分達で選んだ種目でみんな一生懸命走りました!
ダンスでも、子どもたち自ら選んだアイテムを使って、楽しく元気に踊りました。
最後のポーズもみんなそれぞれ違うのが、見ていてとても楽しかったです。
(PTA広報部)
-
10/10 スポーツフェスティバル1年生演技
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/17
PTA
+1
1年生にとっては小学校に入って初めてのスポーツフェスティバル。
沢山の人の様子に少し緊張している様子でしたが、始まる前からワクワクしているのが伝わってきました。1年生は、ダンス「できっこないをやらなくちゃ」とリレー「ユーフォーにのって うちゅうへゴー!」の2つの演技を行いました。ダンスでは、クラス別の色違いのバンダナが印象的で、音楽に合わせて元気いっぱい力強く踊る姿を見て、とても感動しました!さらに笑顔を忘れずニコニコしている姿に成長を感じました。リレーでは、クラスのお友達が一生懸命走る姿に「がんばれー!」と声援を送る子供達のを声が響き渡り、クラスでの一体感が見られました。初めてのスポーツフェスティバル、がんばっている一年生の姿を沢山見ることができて、本当に感動しました。(PTA広報部) -
10/10 スポーツフェスティバル音楽部演奏・開会式
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/17
PTA
+2
10月10日金曜日に令和7年度松山小学校スポーツフェスティバルが開催されました。さわやかな秋晴れとはいきませんでしたが、暑すぎず過ごしやすい天候に恵まれました。今年度のスポフェスは、音楽部による演奏から始まりました。重たい楽器を持ちながら、行進する姿は、とてもかっこよかったです。
開会式では、代表の児童が堂々と話す姿や子どもたちのどきどきわくわくする姿がみられました。
(PTA広報部)
-
8/7・8 自主勉強会
- 公開日
- 2025/08/18
- 更新日
- 2025/08/18
PTA
+2
8月7日、8日の、2日間学校の教室に集まり、夏休みの宿題をしました。
当日は、春日井高校のお兄さんお姉さんが来てくれ、勉強を教えてくれました。
みんなとても楽しそうに勉強を教えてもらったり、勉強の合間には高校生に遊んでもらったりと、充実した時間を過ごせました。
-
7/3 ものがたり楽しみ隊の皆さんによる読み聞かせ
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
PTA
(画像はそれぞれ12枚ずつ切り替わります)
業前の時間に、ものがたり楽しみ隊の皆さんに読み聞かせをしていただきました。
5年生・たけのこは対面で、1~3年生はリモートでした。
楽しいお話の時間をありがとうございました!
-
6/17 PTA厚生部 ベルマーク集計・白衣修繕
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
PTA
+5
6月17日火曜日、厚生部によるテトラパックとベルマーク集計、白衣の修繕が行われました。
ベルマーク班と白衣修繕班に分かれて、テキパキと作業をこなしてくださいました。
今回は、テトラパック10キロ(昨年度からの持ち越し分を含む)、ベルマーク11,150.7点でした。
また、次回に向けてベルマークを集めましょう。厚生部の皆様、お疲れさまでした。
-
6/8 ドリームフェスタ2025
- 公開日
- 2025/06/09
- 更新日
- 2025/06/09
PTA
+4
6月8日の日曜日、如意申公園内グラウンドにて、DREAM FESTIVAL 2025が開かれました。曇り空のジメジメして蒸し暑い中、多くのお客さんが訪れていました。
たくさんの出店や手作りするワークショップ、チャンバラゲーム、ゲストとしてレジェンド家康公天下泰平組の皆さんをお迎えするなど、とても楽しいイベントになりました。子どもたちの笑顔や笑い声にあふれ、よい思い出になったと思います。
松山夢事業、松山小学校PTA、出店者の皆さん、ゲストの皆さん、協賛企業の方々、地域の皆様、ボランティアスタッフの皆様、ご協力いただきありがとうございました。
-
5/31 資源回収
- 公開日
- 2025/06/02
- 更新日
- 2025/06/02
PTA
+6
小雨がちらつく中でしたが、無事資源回収を行うことができました。
取材に行った集積所では、昨年よりもたくさんの方々が来ていただいたそうです。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
また雨の中、各集積所を回り回収作業をしていただいた業者の方々にも感謝です。
-
本日の資源回収について
- 公開日
- 2025/05/31
- 更新日
- 2025/05/31
PTA
保護者の皆様
日頃は本校の教育活動及びPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本日の資源回収ですが予定通り実施いたします。
よろしくお願いします。
【 回収方法 】
下の回収品目にあてはまるものを、集積場所(10カ所)のいずれかに、12時30分から13時の間にお持ちください。13時よりトラックへの積込みが始まります。
【 回収品目 】
○ 新聞→他の紙類とは区別してください(広告の紙類混入可)。
○ 雑誌→しっかりと縛ってください。
○ 段ボール→折り曲げてください。
○ 牛乳パック→開いて洗ってください。
○ アルミ缶→できるだけつぶしてください。
※ スチール缶・ビン・ペットボトル等は回収しません。 -
2/19 ベルマーク集計
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
PTA
2月19日に厚生部によるベルマークの集計・テトラパック・給食白衣の修繕が行われました。和やかな雰囲気の中にも、細かい作業をテキパキとされていました。
今回はベルマーク34,095点 テトラパック8.1kgでした。
厚生部のみなさんお疲れ様でした。
-
2/13 春日井こどもまんなか推進大会
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
PTA
2月13日木曜日
春日井こどもまんなか推進大会が、春日井市民会館で開催されました。
第一部では、青少年健全育成表彰式があり、それぞれの表彰が行われました。
味美中学校PTAによる【学校、家庭、地域が連携する持続可能なPTA活動】についての発表がありました。
学校ボランティアを作り、行事のボランティアとして活動し、PTAを減らして活動できていること、地域との交流で、祭りのパトロールボランティアをするなど、地域、家庭、学校、のそれぞれが、できることをできる人が協力し、持続可能なPTA活動を行っていることを発表してくださいました。
第二部では、【失敗を成功に導く心の持ち方】を演題に元バトミントン日本代表の小椋久美子氏による講演会が開かれました。
怪我のせいで オリンピックに出場することができず、絶望したときに、「ケガをしたことには、理由がある」と言われたそうです。
その時に、いろんなことを人のせいにしていたこと、自分のせいで怪我したことを認め、自分を知ることから始めた。
4年後のオリンピックまでに死ぬ気で頑張り、日本一になることを目指したそうです。
日本のトップとして簡単に負けられない、と意識が変わり、試合で勝つ経験を持ち、ダブルスで相手を理解し、寄り添い二人で作り上げること、プレッシャーに弱いことにリスクを考え練習することで、日本代表になることが出来たそうです。
失敗から自分を知り、認めることの大切さ、強くなるためのルーティンなどを教えてくださり、とても勉強になりました。
-
2/6 朝の旗当番
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
PTA
+2
2月6日 旗当番の取材を行いました。
寒い日でしたが、子どもたちは大きな声で「おはようございます!」「行ってきます!」と、元気よく旗当番の方に挨拶していました。
ちょうど信号が赤で班が別れてしまうことがありましたが、ちゃんと反対側でその班の子どもたちは待って、青になったら合流して登校したりと、子どもたちの成長を感じました。
低学年の子が遅れて1人で来たときも、旗当番の方が安全に横断歩道を渡れるようにしてくださりました。
いつも安全に渡れるように見守りのご協力ありがとうございます。
-
1/25 PTAふれあい教育セミナー「親子クッキング教室」
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
PTA
+4
1月25日(土)にPTAふれあい教育セミナー「親子クッキング教室」を開催しました。
今回の親子クッキング教室では、親子でパフェづくりに挑戦しました。
子どもたちは、思い思いにイメージを膨らませ、形にしていきました。
作ったパフェを試食する顔は、子どもたちも保護者の皆さんも、とてもいい表情をしていました。
-
11月23日 資源回収・不要品回収
- 公開日
- 2024/11/23
- 更新日
- 2024/11/27
PTA
+3
北風が吹き、寒い日になりましたが、晴天に恵まれ、資源、不要品回収を行うことができました。
ぬいぐるみや、タンス、自宅で不要になったリサイクル品がトラック1台いっぱい集まりました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
-
11月6日 ベルマーク集計
- 公開日
- 2024/11/06
- 更新日
- 2024/11/11
PTA
+1
11月6日に厚生部によるテトラパックとベルマークの集計、白衣補修が行われました。
細かい作業でしたが、皆さんで協力し合って速やかに作業されていました。
今回はテトラパック10キロ、ベルマーク12807.5点でした。
また次回に向けてベルマークを集めましょう。
厚生部の皆様、お疲れ様でした。
-
10月29日 「親の育ち」家庭教育研修会
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/11/05
PTA
10月29日(火)に松山小学校図書室にて「親の育ち」家庭教育研修会が行われました。
講師は愛知県教育委員会 子育てネットワーカーの篠原典子先生です。
「私の思春期」「保護者から見た子どもの変化」「思春期を迎えた子どもへの接し方」「家族・家庭を振り返ってみましょう」の4つのグループワークを通して、参加されたお母さん方と、色々なエピソードを共有する事ができ、とても参考になりました。