学校日記

  • 就学時健診

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    学校のできごと

     本日は、令和7年度入学予定児童の就学時健診を行いました。保護者のみなさま、本日はありがとうございました。入学説明会は、令和7年2月6日(木)の午後を予定です。それまでに、入学に関しての質問や心配なこと等がありましたら、遠慮なくご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。(大手小学校 TEL0568-81-1410)

  • 本日の就学時健診について

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    学校のできごと

    画像はありません

    令和7年度新入学児童 保護者様へ

    本日の就学時健診は、予定通り実施いたします。

    ピロティで受付をいたします。受付時間は、以下の通りです。

    Aグループ(学齢簿番号 1~20)    13:1013:20

    Bグループ(学齢簿番号21~40)    13:3013:40

    Cグループ(学齢簿番号41~60)    13:5014:00

    Dグループ(学齢簿番号61~以降)    14:1014:20

    職員一同、元気なお子様に会えることを楽しみに待っています。よろしくお願いします。

  • 10月28日 クラブ活動

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    学校のできごと

    10月28日(月)は、今年度5回目のクラブ活動が行われました。朝まで雨が降っていたため運動場の状態が心配されましたが、6時間目までに水たまりもなくなり、屋外のクラブも活動することができました。

  • スポーツフェスティバル業前練習

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    学校のできごと

     本日1時間目の授業の前に、スポーツフェスティバルの全体練習を行いました。今日は開会式の練習を行いました。準備体操のかけ声がとても大きく、朝から元気をもらいまいした。

  • 5年生 「赤ちゃん先生」の体験学習

    公開日
    2024/10/22
    更新日
    2024/10/22

    5年生

     10月22日の4時間目体育館でホンダロジコム株式会社さんの提供による「赤ちゃん先生」の体験学習がありました。0歳~2歳の赤ちゃんとお母さん9組が大手小を訪れ、5年生の児童と出会いました。赤ちゃんを抱っこしたり、一緒にハイハイしたりと、児童たちは興味津々。積極的に赤ちゃんと触れ合っていました。赤ちゃんと手遊びをした後、最後に感想をシェアしました。児童からは「自分たちもこんな時があったんだと驚いた」「小さくても自分たちと同じ命をもっているんだと感じた」「ほっぺがぷにぷにしてとってもかわいかった」などの感想が出てきました。児童たちにとって、とても貴重な体験になったようです。

  • 5年生 研究授業

    公開日
    2024/10/21
    更新日
    2024/10/21

    学校のできごと

     本日5時間目に5年2組で研究授業を行い、職員で参観しました。教科は理科、学習のめあては「重さをはかって、水にとけた物のゆくえを調べよう」です。理科室で実験を行い、食塩やミョウバンを水にとかす前後で、重さがどのように変化するかを調べました。実験結果をChromebookで共有し、考察に役立てました。

     授業後に研究協議会を行い、学習者主体の授業づくりをどのように進めていくとよいかを検討しました。教科指導員の先生をお招きし、助言もいただきました。これからも、子どもたちの学びを充実させるために授業改善を進めていきます。

  • PTA ソフトバレーボール練習

    公開日
    2024/10/19
    更新日
    2024/10/19

    PTA

     11月23日(土)に鷹来中学校体育館で、鷹来中ブロックPTA四校ソフトバレーボール大会が開催されます。参加にお申し込みいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

     本日、大手小学校体育館で、大会に向けた練習会を行いました。初めてソフトバレーボールをする方も参加され、和気あいあいとした雰囲気の中、汗を流しました。スポーツの秋、運動不足解消に、そして大会に向けて、PTAの親睦を深める良い機会となりました。

  • 野外造形展「世界で ひとつの わたしの かさ」

    公開日
    2024/10/19
    更新日
    2024/10/19

    お知らせ

     10月19日(土)20日(日)に春日井市中央公園で野外造形展が開催されます。

    本校は、4年生の作品を展示しています。「世界で ひとつの わたしの かさ」をテーマに、一人一人ビニール傘にアクリル絵の具をカラフルに塗って仕上げました。100本以上の傘が並んでいる光景は圧巻です。

     時間は両日とも午前10時~午後4時です。よろしければ、ご覧ください。


  • 2年生 まちたんけん

    公開日
    2024/10/17
    更新日
    2024/10/17

    2年生



     本日、2年生は校区内のお店や工場などを回りました。梨池方面、久手・田酉方面、岩野方面の3つのコースに分かれて、交通安全に気をつけながら町を探検しました。今回のまちたんけんを通して、校区内の町の魅力をたくさん発見することができました。次の授業から、それぞれのコースで見たり気付いたりしたことを、クラスのみんなに発表していきます。

  • 芸術鑑賞会

    公開日
    2024/10/16
    更新日
    2024/10/16

    学校のできごと

     劇団「歌舞人」のみなさまをお招きし、1~3年生と4~6年生の2回に分けてミュージカル「シンドバットの冒険」を鑑賞しました。

     間近で観る舞台は迫力満点!華やかな舞台装置、迫力のある音響、そして、役者の皆さんの素晴らしい演技に、児童たちは圧倒されていました。シンドバットの冒険のドキドキする展開に、どの学年も物語の世界に引き込まれ、終始目を輝かせていました。

     今回の鑑賞会を通して、児童たちは芸術に触れる貴重な経験となりました。劇団「歌舞人」のみなさま、本日はありがとうございました!

  • 1年生 書の時間

    公開日
    2024/10/15
    更新日
    2024/10/15

    学校のできごと

     今日の1年生で書の授業では、書道科の先生が来てくださって、水習字を行いました。「月」や「日」の漢字の成り立ちを学び、絵文字のように漢字を書きました。手本通りに書くのとは違った楽しさがありましたね。

  • 3年生 校外学習

    公開日
    2024/10/11
    更新日
    2024/10/11

    3年生

    本日、校外学習で消防署へ行きました。

    子どもたちは、煙道体験や水消火器体験を通して火災の怖さや消火の難しさを肌で感じていました。

    また、消防車や救急車をまじかで見たり乗ったりした後には、気がついたことをたくさんしおりにメモする姿が見られました。

    緊急出動する姿もまじかで見ることができ、消防士さんが素早く着替えて出動する姿に見とれている子どもたちが印象的でした。

    今回の体験をこれからの学習にいかしていきましょう。

  • 5年生 調理実習 (ごはんと味噌汁)

    公開日
    2024/10/11
    更新日
    2024/10/11

    5年生

     3日(木)に2組、7日(月)に1組、10日(木)に3組が家庭科の授業で「ごはんと味噌汁」を作りました。頭とはらわたを取り除いた煮干しからていねいに出汁をとったり、火加減に気を付けながら鍋でごはんを炊いたりすることができました。作り終えたあとも、「食べ終わった食器は水につけておいてね」と自分たちで声を掛け合っていました。”料理上手は片づけ上手”という言葉どおり、どのクラスも最後までみんなで協力する姿に感心しました。

     大手小サポーターズの皆さんには、ボランティアで授業の補助をしていただきました。ありがとうございました。

  • 朝会

    公開日
    2024/10/07
    更新日
    2024/10/07

    学校のできごと



    本日は、体育館で朝会を行いました。後期児童会役員と後期学級委員の任命、野外教育センター写生コンクールの表彰を行いました。新しく任命されたみなさんには、みんながよりよい学校生活を送れるように、学校や学級を引っ張ってくれることを期待しています。

    校長先生からは、来校者への6年生のあいさつが素晴らしかったことや、これから始まる子どもの家の工事について、お話がありました。三宅先生からは、「ろうかを走るなどぜす、安全に学校生活を送ろう」「日が暮れるのが早くなってきたので、暗くなる前に家に帰ろう」という話がありました。

    朝会の最後に、全員で「ビリーブ」を歌いました。音楽委員会のみなさんの分かりやすい説明のおかげで、全校生徒が一体となり、素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。音楽委員会のみなさん、ありがとうございました。

  • PTAふれあい教育セミナー「避難所宿泊体験」

    公開日
    2024/10/06
    更新日
    2024/10/06

    PTA

     10月5日(土)~6日(日)、大手小学校体育館にて、7年ぶりの「避難所宿泊体験」を実施しました。春日井市消防署の方を講師としてお招きし、能登半島地震の被災地での活動についてお話を伺いました。スライドを見ながら、実際の被災地の状況や活動の様子を学ぶ貴重な機会となりました。

     体験では、段ボールベッドの組み立てや、ガス発電機による発電、段ボール製簡易間仕切りの設置など、実際に避難所での生活を想定した活動を行いました。また、非常食のアルファ化米やフリーズドライ味噌汁を味わい、普段の食事との違いを体験しました。   

     今回の体験を通して、子どもたちは災害時の避難所の様子を具体的にイメージし、防災意識を高めることができました。準備や運営には、PTA研修部や親地の会の皆様にご協力いただき、無事に実施することができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

  • 令和6年度後期児童会役員選挙

    公開日
    2024/10/03
    更新日
    2024/10/03

    学校のできごと

      1時間目に令和6年度後期の児童会役員選挙を行いました。立会演説会では、4~6年生が立候補者の演説に真剣に聞き入っていました。立候補者の皆さん、責任者の皆さん、選挙管理委員の皆さん、緊張の中よくがんばりましたね。本当にお疲れ様でした。学校をよりよくしようと立候補してくれてありがとう!




  • 10月1日 児童集会

    公開日
    2024/10/02
    更新日
    2024/10/02

    学校のできごと

    10月1日(火)、体育館に全校児童が集まって児童集会を行いました。児童会のみなさんが一生懸命考えた「大手っ子レンジャーの指令」や「〇×クイズ」、そして大盛り上がりの「先生じゃんけん」など、様々なゲームをみんなで楽しみました。今回の児童集会を通して、全校児童が同じ時間を共有し、学校全体が一つになったように感じます。児童会のみなさん、素晴らしい企画をありがとう!

  • 薬物乱用教室

    公開日
    2024/10/01
    更新日
    2024/10/01

    6年生

    10月1日(火)6年生対象に春日井警察署の方による薬物乱用防止教室が行われました。「薬物乱用の入り口は身近なところに溢れている。だからこそ、この時期から正しい知識を身に付け、絶対に乱用することがないように」とお話がありました。どの児童も警察の方の話を真剣に聞いていました。