-
大手小自然図鑑 #06 ツボミオオバコ
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
大手小 自然図鑑
大きな葉っぱが目立つので「大葉子」と言われます。この「ツボミオオバコ」は棒みたいな部分はツボミの集まりでお花は完全に開きません。
普通の「オオバコ」と違うのは、葉っぱが楕円形で、毛がふさふさしています。触ってみてください。
@2棟東側
-
ようこそ1年生!笑顔と歓声があふれた「1年生を迎える会」
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校のできごと
1時間目に「1年生を迎える会」が行われました。児童会が中心となり、この日のために心を込めて準備をしてくれました。
会では、1年生も一緒に楽しめるようにと、趣向を凝らした企画が満載でした。児童会が考えた「○×クイズ」では、1年生も元気いっぱいに手を挙げ、正解するたびに歓声が上がりました。続く「ジャンケン」大会では、上級生も下級生も入り混じって真剣勝負を繰り広げ、体育館は大きな熱気に包まれました。
1年生の笑顔が輝き、上級生の優しい眼差しが印象的な、心温まる時間となりました。児童会の皆さん、素敵な会をありがとう!
-
大手小 自然図鑑 #05 ナナホシテントウ
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
大手小 自然図鑑
ナナホシテントウは漢字で「七星天道」と書きます。「天道」とは「太陽」のこと。太陽を「おてんとさま」と言うこともありますよね。
草をよちよち登って、飛んでいく様子からつけられたようです。
@体育館北側
-
5年 新学期がスタートして2週間が経ちました。
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
5年生
+3
新年度が始まり、5年生の生活も少しずつ軌道に乗ってきました。教室では、新しい友だちとの関わりの中で、助け合ったり、笑い合ったりする姿が見られるようになってきました。
先日は、授業参観にたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。少し緊張しながらも、一生懸命に学ぶ子どもたちの姿を見ていただけたかと思います。
これからも、一人一人の成長を大切にしながら、楽しく充実した学校生活を送れるよう支えていきます。
-
大手小自然図鑑 #04 カタバミ
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
大手小 自然図鑑
ハートの葉っぱで、かわいらしいイエローのお花。いろいろなところで咲いています。
葉っぱには酸(シュウ酸)が入っているので、ちょっぴりすっぱい味がします。ドラマ グランメゾン東京でも、フランス料理の一品として登場しました。
-
授業の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校のできごと
+1
4/25(金)
2年生・・・投げる練習からドッジボール
1年生・・・春の植物やいきものみつけ
4年生・・・ソフトバレーボール
-
朝放課の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校のできごと
4/25(金)
登校後、朝放課の様子です。
運動場はもちろん、もくもく(芝生広場)でもたくさんのお友達が遊んでいます。
-
学級写真撮影
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校のできごと
本日、体育館にて学級写真撮影を行いました。どのクラスもカメラマンさんの指示をよく聞き、スムーズに撮影できました。子どもたちの笑顔が輝いており、素敵な写真に仕上がるのが楽しみです。
-
大手小自然図鑑 #03 ツバメ
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/25
大手小 自然図鑑
「ツバメが家に巣を作ると縁起がいい」と言われています。校長先生のおうちにも、玄関に巣を作ったこともあります。大手小ではピロティで、ツバメのつがいが巣作りに励んでいます。泥や枯草をせっせと運んでいます。みなさん、温かく見守りましょう。
@ピロティ
-
フレンドタイム
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校のできごと
4/24(木)
気持ちの良い一日です。
大手小のドッジボールは、外野のいない「すわりドッジ」をやっている学年が多いですね。当てられたら座り、味方がキャッチしたら復活するようです。
先生も一緒にバスケを楽しんでいました。
-
大手小自然図鑑 #02 オオイヌノフグリ
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/25
大手小 自然図鑑
少し寒い時期に、青い小さなお花を咲かせ、春の訪れを感じさせてくれます。
かわいいお花は「キャッツアイ」とも言われますが、名前がネコではなくイヌですね。
「イヌのフグリ」とは昔の言葉で「イヌの〇〇」のこと。種子の形が似ているからだそうです。
@芝生広場「もくもく」
-
授業の様子
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
お知らせ
4/23(水)
3年生・・・ローマ字入力を覚えるために、タイピングの練習。
5年生・・・世界と日本の位置を地球儀や世界地図を使って調べ学習。
6年生・・・英語で自分の宝物を伝え合う学習。
みなさん 先生のお話をしっかり聞いて、頑張っていました。
-
雨の日のフレンドタイム
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
学校のできごと
4/23(水)
雨の日のフレンドタイム(2時間目後の20分放課)は、カードゲームやトランプなど、それぞれ楽しく過ごしています。
-
6年生 1年生と初顔合わせ(ペア活動)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
6年生
+5
4月22日(火)に1年間、なかよしペアとして一緒に活動をする1年生と初めての顔合わせをしました。名刺をお互い交換した後、お話をしたり、背の順クイズをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。最後には「バイバイ、またね!」と笑顔で手を振り合う姿が見られ、微笑ましく感じました。1年間、様々な活動を通して、お互いに楽しい思い出をたくさんつくっていきたいです。
-
6年生 全国学力・学習状況調査
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
6年生
4月17日(木)に全国の6年生を対象にした「全国学力・学習状況調査」が行われました。国語・算数・理科の3科目を実施しました。皆、集中してテストに取り組むことができました。
-
6年生 最高学年としてスタート!
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
6年生
+7
6年生としての生活がスタートして、2週間が経とうとしています。最初の学年集会では、学年目標「みんながリーダー」を目指して、一人一人がいろいろな場面で学校を引っ張っていこうという話をしました。また学級では、徐々に新しいクラスに慣れ始め、新しい友達や先生との時間を楽しむ様子が見られます。これから1年かけてクラスや学年の絆をより深め、楽しい思い出をみんなで作っていきましょう!
-
大手小自然図鑑 #01 シロツメクサ
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/25
大手小 自然図鑑
幸せの「四つ葉のクローバー」を見つけました。みなさんにも幸せを。
クローバーは「シロツメクサ」といい、江戸時代、オランダからガラス製品を輸入したときに「しろ」いお花を乾燥させて、まわりに「つめ」られていたそうです。今の「プチプチ」みたいなものですね。
@芝生広場「もくもく」 -
登校の様子
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校のできごと
4/22(火)
セイフティ大手の皆様、また、保護者、地域の皆様の見守りのおかげで、安全に登校できています。いつもありがとうございます。
今日も元気なあいさつから一日が始まりました。
1年生も少しずつ学校に慣れ、朝から落ち着いて準備をしています。
-
授業参観・PTA総会・学級懇談会
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校のできごと
令和7年度最初の授業参観、そして、PTA総会・学級懇談会へのご参加、誠にありがとうございました。新しいクラスで活動する子どもたちの様子をご覧いただけたことと存じます。オンラインでのPTA総会へのご参加も重ねて御礼申し上げます。学級懇談会では、担任より今年度の教育方針や子どもたちの学校生活についてお話をさせていただきました。今後も学校と家庭が連携し、お子様の健やかな成長のために尽力してまいります。ご理解とご協力をお願いいたします
-
現職教育(エピペン講習会)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校のできごと
4/17(木)
学校薬剤師の伊藤先生を講師としてお招きし、エピペン講習会を行いました。
アレルギー事故やヒヤリハットなどの事例からリスクマネジメント、また、クライシスマネジメントを学びました。
グループ演習では、エピペントレーナーを使って、お互いに打ち合い、命を守るための行動ができるように学び合いました。