学校日記

  • 大手小自然図鑑 #51 ウスバキトンボ

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    大手小 自然図鑑

    薄い羽の黄色いトンボ、「薄羽黄」(うすばき)と漢字で書きます。

    羽化してしばらく羽を乾かしていました。透明できれいな羽をしていました。

    @西門付近

  • 1学期終業式

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    学校のできごと

    7/18

    体育館はそれほど暑くもなく、表彰伝達、「市長と語る会」代表児童の激励会の後、終業式を行いました。

    式の中で、1学期のまとめを児童会の2人がしてくれました。1学期の思い出やこれからの目標を込めた立派な発表でした。

    1学期の振り返り、2学期の学校生活に向けて、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

    規則正しい生活で体調を崩すことなく、事故に気をつけて8月の出校日、9月の始業式に元気に登校してきてください。

  • 大手小自然図鑑 #50 ウスバキトンボ(ヤゴのぬけがら)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    大手小 自然図鑑

    トンボになって旅立ちました。

    @西門付近

  • 1学期最後の給食

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校のできごと

    7/17

    1学期最後のメニューは「ごはん・牛乳・もずく汁・ゴーヤチャンプルー・セレクトデザート(米粉のシークワーサータルトorアセロラゼリー)」でした。

    沖縄の郷土料理「ゴーヤチャンプルー」は沖縄の家庭料理として親しまれ、「チャンプルー」とは方言で「ごちゃまぜ」という意味だそうです。

    また、「シークワーサー」の「シー」は「すっぱい」という意味だそうです。アセロラもシークワーサーもすっぱかったですね。

  • 6年生 ジャガイモほり

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    6年生

     理科の「植物のからだのはたらき」の授業で使ったジャガイモの収穫と畑の片付けを6年生全員で行いました。みんなで協力し、ジャガイモを掘り出し、畑のマルチシートもはがして片付けました。暑さに負けず、一生懸命に作業する姿はさすが6年生だと感心しました。

  • 1年生 7月のぴかいち!

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    1年生




















     今年度のプールの活動は、民間のプール施設(1toSWIM)で行いました。水に慣れるために、プールの中を歩いたり走ったり、少しずつ顔を水につけたりしました。最後の時間はビート版を使ってバタ足で泳ぎました、コーチの話をよく聞いて活動することができました。








  • 大手小自然図鑑 #49 ウスバキトンボ(ヤゴ)

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    大手小 自然図鑑

    プールで「ウスバキトンボ」のヤゴを見つけました。ヤゴの見分け方は、とても難しいですが、トンボになった姿で確認することができます。

    教頭先生がかわいがっていたヤゴがトンボになったので、確認してみると、赤トンボの仲間の「ウスバキトンボのヤゴ」だとわかりました。

    トンボは、次回紹介しますね。

    @プール

  • 大手小自然図鑑 #48 クマゼミ(ぬけがら)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    大手小 自然図鑑

    「シャシャシャシャ」と鳴く「クマゼミ」朝がとても騒がしくなってきました。

    鳴き声でもわかりますが、ぬけがらを見ると、おなかにおへそのようなでっぱりがあるのが「クマゼミ」、ないのが「アブラゼミ」です。

    @西門付近

  • 大手小自然図鑑 #47 ツユクサ

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    大手小 自然図鑑

    ブルーイエロー、ホワイトの色合いがとてもキレイですね。

    朝露の間にお花が咲くので「ツユクサ」だそうです。昔は、染め物に使われていたので”色を付ける”という意味で「ツキクサ」と呼ばれていたんだとか。

    @西門付近

  • 大手小自然図鑑 #46 ゴマダラカミキリ

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    大手小 自然図鑑

    ウルトラ怪獣「ゼットン」の背中の模様は、このゴマダラカミキリをモチーフにしたとか。ゼットンはウルトラマンを倒した強い怪獣です。昭和のお話でした。

    カミキリムシの仲間は、触覚がとっても長くカッコいいですね。捕まえると胸や脚をこすり合わせて「キィーキィー」と音を出します。

    @西門付近



  • 野菜の収穫(2年生)

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校のできごと

    7/11

    学年園で育てた、オクラ・ピーマン・ナス・キュウリをクラスのみんなで収穫。とっても大きく育ちました。

  • 大手小自然図鑑 #45 シロテンハナムグリ

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    大手小 自然図鑑

    コガネムシの仲間で「シロテンハナムグリ」です。カナブンよりは少し小さめですかね。「シラホシハナムグリ」という見た感じ同じハナムグリがいますが、顔の形がちょっぴり違ったり、羽の色(薄い羽根)の色が違ったりするようです。この子は顔の部分が少し凹んでいるので「シロテン」です。

    @西門付近

  • 1学期のふりかえり(4年生)

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    学校のできごと

    7/10

    1学期も今週が終わるとあと1週間です。2学期よいスタートが切れるように1学期を振り返りました。

    4年生、漢字練習やプリント学習など落ち着いて授業に取り組んでいました。

  • 「0」の日

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    学校のできごと

    7/10

    1学期登校日最後の「0」の日。交通指導員の皆様、PTA保護者の皆様、セイフティ大手の皆様など、いつも暑い中子どもたちを見守っていただきありがとうございます。

  • 学生ボランティア

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    学校のできごと

    6~7月に学校体験活動に来ていた学生ボランティアが、本日最終日でした。今日は、1・5・6年生や特別支援学級の授業を体験していました。
    頑張って教職の道を歩んでいってほしいです。短い間でしたが、ありがとうございました。

  • 個人懇談会・資源回収 ありがとうございました

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    お知らせ

    7/8

    暑い中、個人懇談会にお越しいただき、また、資源回収では、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。資源回収に関しては、改めてご報告いたします。

    1学期も残り7日となりました。毎日暑さが厳しいですが、安全に学校生活が送れるよう子どもたちに声かけを続けていきます。ご家庭でも体調に気をつけ、元気に夏休みが迎えられるようお願いします。

  • 大手小自然図鑑 #44 ハシボソガラス

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    大手小 自然図鑑

    カラスといえば「カーカー」ですが、こちらの鳴き声は「ハシブトガラス」

    この子は「ガーガー」と鳴く「ハシボソガラス」です。「はし」は「くちばし」のことで、それが細いほうが「ハシボソ」太いほうが「ハシブト」なんですね。

    頭の形も違い、シュッとしているのが「ハシボソ」です。

    @西門付近

  • 音楽 鍵盤ハーモニカ(1年生)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校のできごと

    7/8

    タンギングを使って「ド・ド・ド」と練習。先生の手拍子に合わせて、一人ずつリレーです。

    リズムよく元気な音が響いていました。

  • 大手小自然図鑑 #43 ヤマトシジミ

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    大手小 自然図鑑

    小さなシジミチョウの仲間です。ツバメシジミには、オレンジも模様がありましたが、ヤマトシジミはグレーに黒の模様がたくさんあります。

    クローバーやカタバミの辺りをうろちょろしてます。

    @芝生広場「もくもく」

  • 今日の給食(七夕汁)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校のできごと

    7/7

    本日のメニュー

    ごはん・牛乳・七夕汁・ナス入り肉みそひじき丼の具・あん入りわらびもち

    七夕汁には、春日井市産の「うちわサボテン」を練りこんだ「サボテンきしめん」が入っていました。

    食用うちわサボテンは、ビタミンやミネラル、食物せんいがたくさん含まれているそうです。(7月小学校給食こんだて表より)

    7/16は、サボテンキーマカレーです。