学校日記

きょうは、年賀郵便特別扱い開始日ですね

公開日
2013/12/15
更新日
2013/12/15

トピックス

 きょうから、12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年の元旦1月1日に届くとされています。
  日本では、古く奈良時代から新年の年始回りという年始の挨拶をする行事があったそうです。平安時代には、貴族や公家にも、その風習が広まり、挨拶が行えないような遠方などの人への年始回りに変わるものとして、書状による年始挨拶が行われるようになったそうです。
 時代とともに、新年の挨拶は一般に広まり、江戸時代になると、飛脚が書状を運ぶようになりました。今の年賀状の特別扱いの制度ができたのは、1906年(明治39年)からだそうです。
 学校でも、全学年、年賀状の書き方の指導をしました。そのうち、保護者の方の了解を得た作品のみ、市70周年記念事業の一環である、年賀状コンクールに出品します。
(イラストは、郵便局の「ニッポンのカケラ、愛知版」からダウンロードしました)