学校日記

たかくらもちつき大会 ありがとうございました

公開日
2017/12/02
更新日
2017/12/02

保護者の皆様へ

 昨年度1月の終わりに開催した「もちつき大会」、インフルエンザや胃腸風邪などが心配されただけでなく、学習発表会の直前でもありました。今年度、開催時期を見直し、12月はじめの本日行うことに決めました。最高の天候で無事終了できたことで今ホッとしています。よい天気になってほしい。インフルエンザが高座小で流行らないでほしい。病気などでの欠席の子が増えないように。など、毎日願っていました。準備したことが予定通りできますように、ただそれだけでした。
 本日、受付を済まされた方に輪ゴムを渡しました。今日参加できなかった6年生も全員で参加するみなさんへのメッセージを一言ずつ書いた輪ゴムでした。最高学年として、日ごとにたくましく成長していく6年生です。このもちつき大会を通して、学校の中だけではなく、いろいろな経験をしていく中でさらに自信を持って行動できる子どもたちになってほしいと願っています。
 今日の参加者のみなさんからのメッセージを全て読みました。6年生へのメッセージ、ありがとうございました。がんばったことを評価してもらう、これほどのご褒美はありません。そして、うれしい経験が次へのエネルギーにつながっていくのです。

 〇 低学年の子どもたちに優しく接している姿を見ると、こうやって低学年の子どもたちも次からは自分より小さい子に優しくなれるんだろうなと思いました。小学校が全体的に落ち着いているのは6年生の力だと思います。
 〇 すばらしかったです。企画、実施、運営、いずれも大変だったと思います。最後のあいさつも感動しました。
 〇 みんなをまとめて盛り上げて、子どもたちの楽しい雰囲気が伝わってきました。下級生も6年生の姿を見て、こういう伝統をつなげていってくれるんだろうなと思うと心強く感じました。
 〇 みなさん、とても積極的に関わってくださり、子どもたちが大喜びでした。楽しく参加させていただきました。
 〇 学校、地域、PTA、子どもたちが一体となり、もちつき大会を開催しているという感じで、すごく素敵な会だと思います。主催側が負担にならない範囲で続けていただければ、子どもたちも喜ぶと思います。
 〇 ぜひ、続けてください。来年も必ず参加したいと思います。

 記入してくださったみなさん、ありがとうございました。駐車場がいっぱいだったこと、防寒具のことなど、次への課題として引き継いでいきたいと思います。
 インフルエンザが流行ってきているようです。手洗い、うがいを忘れずに。
 自然の家の紅葉も素敵でした。空気も透き通っていて、すっきりした一日になりました。