伝えたかったこと
- 公開日
- 2018/03/31
- 更新日
- 2018/03/31
保護者の皆様へ
おはようございます。きっとこのページを始めて、初めて朝のアップになると思います。明日4月1日になると、今年度の記事は過去の記事として、左のバナーの「過去の記事」の「2017年度」の中に入ってしまいます。そこで、今日一日読んでいただけるように朝のアップを決めました。3年前に高座小学校に赴任した頃からお子さんが小学校に通っていらした方は理解していただけると思います。朝から大雨が降って子どもたちがぶしょぬれになって登校することが予想された時に「靴下の替えを持たせてください」とか、明日は蒸し暑くなりそうな時には「明日必ず水分をたくさん持たせてください」など、メールの文章の後に、一言(実際は長かったかもしれません)添えて伝えていました。子どもたちが困らないように、結果として保護者のみなさんが困らないようにといつも考えていました。しかし、ある時からそのメールも少なくなり、保護者のみなさんから「最近メールが少ないですね」「さびしいです」と言われた時期がありました。いろいろな保護者のみなさんがいます。子どもたちと同じです。メールならみなさんに伝えられると思っていたのですが、難しいことに気づきました。どうしたらいいのかと迷いました。それは、何とかして「伝えたいこと」が学校には毎日たくさんあるからです。子どもたちの活躍(がんばり)、先生たちの思い、保護者(親)としての思い、地域の思い、そして何よりも校長先生の思い・・・。毎日、目にする風景の1ページ1ページを何らかの形で伝えていきたい。でも、HPの全校のページではいけないかなと悩んでいたとき、校長先生が「保護者のページ」を立ち上げてくださいました。全く公表もせずに始まったページでした。毎日毎日帰宅して、一日を振り返った時に、こんなことがあった、あんなことがあったと綴らせていただきました。母親として、教師として、そして一人の人として、私なりに感じたことを伝えていました。参観日や懇談会、運動会などの行事では見えてこない「学校の日常」をリアルタイムに伝えたくて、毎日いつもの子どもの姿を写真におさめていました。お忙しい方でも、見たい時に、お時間ができた時に、朝早くでも、夜遅くでも、確認することができる。私が子育てしているときにHPというものがあったら、きっと全ての家事を終えてほっと一人になる時間(真夜中)や朝まだ子どもたちが起きてこない時間(朝早く)にどんな様子かなってのぞいていたでしょう。そこに、ちらっと我が子がみんなの中にいたらうれしいですよね。そんな思いでした。「伝えたかったこと」がほんの少しでも伝わって、学校と家庭、そして地域がつながることができていたらいいなと今思います。
保護者のみなさん、子育て中は本当にいろいろなことがあります。一人で抱え込まず、誰かに困ったことを聞いてもらうことです。「同じだよ」「そんなこと、よくあるよ」そう言われるだけでホッとするものです。そして、ぜひ我が子の前では笑顔いっぱいのお母さん、お父さんでいてあげてください。そして、ご家庭で教えるべきこと(あいさつや返事、思いやることなど)をしっかり今のうちに教えてあげてください。一緒に実践してあげてください。ほんの少し、子育ての先輩として、小学校の今だからこそ大事なこと、今だからできることを伝えていました。私のように「ああすればよかった」なんて、子どもたちが大きくなってから気づくことのないように。朝早く、夜遅くに読んでくださった方がたくさんいるように感じていました。私にとっても、みなさんとつながる貴重な時間でした。こういう場を設定してくださった校長先生に心から感謝します。そして、保護者のみなさん、ありがとうございました。
新しい年度が始まります。持ち物や心と体の準備をして、4月9日の始業式には、「いってらっしゃい」と声をかけて、元気に登校させてください。