学校日記

<校長室の窓> be・do・haveの法則

公開日
2020/07/29
更新日
2020/07/30

校長室の窓(〜2020年度)

南中生の皆さんへ

今日は「be・do・haveの法則」を紹介しますね!
少し「抽象的な文」ですが、頑張って読み取ってくださいね!

私たちは幸せな自己実現を「have」したい(得たい)
と思って生きています。
そのためには、
それに向けた絶え間ない「do(行動や努力)」が必要です。 

しかし、多くの人が、
この「do」を「自分の幸せ」最優先で行ってしまいます。
そんな「do」は途中で困難や障害が現れると、
すぐ挫折してしまいます。
本物の「have」に至る人は他を幸せにする「do」ができる人なのです。

それができるためには、
持っていなければならないものがあります。

それが「be」です。
「be」とは、自分のことを、本気で次のように思えている状態です。
私は生まれてきただけで、
天から存在そのものを祝福されている「かけがえのない人間」だ!


「be」を一言で言うと「存在承認」です。
本気で自分の存在そのものを全面的に承認している人だけが
本物の「do」を続けられ、本物の「have」に至るのです。

生まれたばかりの赤ん坊はみんな「存在承認」をもらえます。
でも、これが途中から次第になくなっていくのです。

あなたは、この世界にとって、
なくてはならない「とても大切な存在」であり、
「かけがえのない存在」です。


「be」の心を持ち、
本物の「do」を続けてください。
そうすれば、必ず本物の「have」に至ります。