<校長室の窓> 修学旅行を終えて
- 公開日
- 2018/05/28
- 更新日
- 2018/05/28
校長室の窓(〜2020年度)
南城中学校3年生の皆さんへ
先週の「修学旅行」は、天候にも恵まれ、本当に楽しかったですね!
実行委員の皆さん、たいへんお疲れ様でした。
私は、「出発式」の時に、「修学旅行」の成功の秘訣は、
「3年生全員が3日間、笑顔でいること!」とお話しました。
皆さんは、修学旅行中の3日間、いつも笑顔でしたね!
修学旅行は、「大成功!」だったと思います。
2日目の朝食の時、私は皆さん全員を前にして、
「今日の東京都内班別研修を必ず成功させよう!」
「3年生の皆さんなら、きっとできる!」
と話しました。
そして、ほとんどの班が、しっかりと研修をやり終えて、
集合時間の午後2時に、フジテレビ本社前に集合しました。
見事(みごと)です!
少し遅れてきた班が、2つだけありました。
でも、そのうちの1つの班は、
体調を崩していた友達を、回復するまでみんなで待っていて遅れました。
遅刻は遅刻でも、「心あたたまる遅刻」でした。
もう1つの班は、電車を乗り間違えての遅刻でしたが、
「ゆりかもめ」の台場駅から集合場所まで、一生懸命走ってきて、
息を切らせながら「遅れてすみません!」と、
班員全員が、声を揃えて真剣に言っていくれました。
私は、「正義感」「責任感」を感じました。
ですから、遅刻は遅刻でも、とても「好感のもてる遅刻」でした。
ミスは誰にもあります。だから大丈夫!
2つの班の遅刻は、ノー・プロブレム(no problem)なのです!
私は、この「東京班別研修」で、3年生の「底力」を再認識しました。
「本当に素晴らしい学年だ!」と思いました。
それから、伊豆高原のペンションのオーナーさん達も、
「礼儀正しくて、元気で、素晴らしい生徒さんですね!」
「たくさん食べてくれるので、とてもうれしかったです!」
「頼んでいなくても、配膳や片づけを手伝ってくれて感心しました!」
などと、皆さんのことを、とてもほめて下さっていましたよ!
3年生の皆さんと一緒に過した3日間。
私自身も、たくさんの楽しい思い出ができました。
3年生の皆さん、本当にありがとうございました!
さあ、いよいよ、夏の大会・発表・コンクール…。
そして「進路」…。
皆さんなら大丈夫!頑張ってください!
応援しています! 校長 堤 泰喜
(写真出典 Yahoo!画像)