-
入学式・始業式について
- 公開日
- 2020/03/31
- 更新日
- 2020/03/31
緊急の連絡・お知らせ
入学式・始業式について、再度お知らせをします。先日お伝えしたことと変更は本日段階(3月31日)では、変更はありません。
入学式のお知らせ→http://swa.kasugai.ed.jp/weblog/files/kasugai54/doc/28139/803456.pdf
始業式のお知らせ→http://swa.kasugai.ed.jp/weblog/files/kasugai54/doc/28140/803457.pdf -
今年度もありがとうございました。令和元年度最後の日
- 公開日
- 2020/03/31
- 更新日
- 2020/04/01
校長室から
令和元年度最後の日になりました。今年度もありがとうございました。
昨年より少し早く開花した校庭の桜は、最近の気温が低い状況のため、それほど開花が進まず、まだ三分咲きから五分咲き程度です。この様子であれば、きっと6日(月)の入学式は満開になるような気がします。
さて、本日で令和元年度は終了します。本年度も保護者・地域の皆様にたいへんお世話になり、たいへんありがとうございました。さらに、このページを多くの皆様に見ていただき、ありがとうございました。しかし、この1か月は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために臨時休校になり、大変ご迷惑をおかけしました。現時点では、4月からの新年度は、学校を再開する予定ですので、よろしくお願いいたします。ただ、各地での感染者が増えているので、この先がとても心配です。
最後に、昨日新聞に掲載されましたが、今年度末の人事異動で、7名の教職員が出川小を去ります。私も定年退職となり、出川を離れることになりました。この5年間、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
新年度に8名の方を迎えて新しい体制で令和2年度がスタートします。令和2年度も引き続きよろしくお願いいたします。 -
今日の桜
- 公開日
- 2020/03/29
- 更新日
- 2020/03/29
今日の学校
27日(金)の校庭の桜です。満開までまだまだです。
-
卒業式 最終回
- 公開日
- 2020/03/29
- 更新日
- 2020/03/29
今日の学校
いよいよ巣立ちの時が来ました。外へ出る前にいつも使ってきた階段でクラスごとに記念撮影。そして、先生たち、保護者のみなさんに見送られて6年間学んだ出川小をあとにして新しい世界への巣立ちです。
最後にもう一度運動場に戻り、記念撮影タイム。クラスごとに集合写真を撮った後は、それぞれ思い思いに記念撮影を。
卒業生のみなさん、新しい世界でのさらなる飛躍を期待しています! -
卒業式 その5
- 公開日
- 2020/03/29
- 更新日
- 2020/03/29
今日の学校
卒業式が終わり教室へ。最後の学級の時間です。30分ほどの時間で、全員で写真を撮ったり、仲間へのひとことお礼を言ったり、そして、担任の先生からの最後のお話があり、小学校最後の学級の時間が終わりました。
そして、1年間慣れ親しんだ教室を出て、いよいよ校舎とお別れ。いつも使ってきた階段でクラスごとに最後の記念撮影。 -
卒業式 その4
- 公開日
- 2020/03/29
- 更新日
- 2020/03/29
今日の学校
卒業式の後半の「別れのことば」から退場の様子です。臨時休校のためにほとんど練習はできませんでした。しかし、緊張した中でも、とても集中をして、気持ちがこもった素晴らしい「別れの言葉」になりました。途中の2曲の合唱ももちろん。そして、子どもたちの姿に涙する保護者の方が何人も。残念ながら在校生代表の5年の言葉と合唱を式場では聞くことができませんでしたが、各教室で動画を見ました。ありがとう。
最後に職員を含めて校歌を歌い、卒業式は無事終わりました。困難な中で制限もありましたが、素晴らしい式をみんなで創ることができました。 -
卒業式 その3
- 公開日
- 2020/03/29
- 更新日
- 2020/03/29
今日の学校
その3は、式辞です。
令和元年度卒業証書授与式 学校長式辞
いつもの年よりとても暖かい冬でした。桜は急につぼみがふくらみ、開花まであとわずかとなったこのよき日に、令和最初の令和元年度第十三回卒業証書授与式を挙行することができました。本日は、ご多用の中、保護者の皆様には、ご臨席賜りまして誠にありがとうございます。高いところからではありますが、厚くお礼申し上げます。
異例の3月でした。新型コロナウィルス感染症対策で急に臨時休校となり、小学校生活最後のまとめの1か月が不完全な形となり、さらに、この卒業証書授与式も在校生の出席がない形となりました。しかし、結果的には、急な全国一斉の休校に加え、いろいろなイベントも自粛になったことで、最近の諸外国のようなとてもたいへんな状況にはなっていません。そのおかげで、本日この場でみなさんに卒業証書を手渡すことができました。しかし、完全な形で行うことができなかったことは、とても残念なことでした。この先も、まだまだ出口が見えない状況です。新しい中学校生活の大事なスタートが、少しでもいい状況で切ることができることを祈っています。
さて、卒業証書を手にした一二六名の第十三回卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。六年前の入学式のことを覚えていますか。少し気温が低い日でしたが、満開になった桜に迎えられたあの日から二〇〇〇日以上。小さな努力の積み重ねで、大きく成長しました。学んだこと、成長したことをいっぱい振り返ることができるでしょう。特に、この一年間は出川小のリーダーとして、すばらしい一年間を創り上げました。ありがとう。もちろん、これは皆さん自身のがんばりの成果ですが、いつも見守り育ててくださった家族、また、安全に登校できるようにと見守って頂いた地域のみなさんなど、多くのみなさんの「おかげ」です。今日は、いつもはきちんと伝えることができていない「ありがとう」の感謝の気持ちをきちんと伝えてほしいと思います。
さて、卒業文集にも書いたように、我が国は、この先どんどん人口が減っていきます。人口が減るということは、働いて社会を支える人が減って、今と同じような状態で働いていては、同じ暮らしはできなくなってしまいます。それを防ぐには、まずは、私たちが同じ時間でできることを増やすことです。さらに、人工知能AIの力を借りて、正解が分かっていることは人工知能AIが解決し、私たちは正解のないことへのチャレンジをしていくことです。
このためには、与えられた情報だけではなく、自分で情報を探してチャレンジするしかありません。知識は大事ですが、知識にたどり着く方法を多く身に付けていることこそ大切です。また、考え方やまとめ方などのスキルを多く身に付けることも、とても大切です。ですので、「できることを増やそう」と、みなさんに言い続けてきたのです。ただ、簡単に身に付くものではなく、いろいろなチャレンジをし続けるしかありません。
そんなみなさんに、昨年のノーベル化学賞を受賞された吉野彰先生の次の言葉を送ります。それは、「無駄なことをいっぱいしないと新しいことは生まれてこない。」です。吉野先生は、スマホやパソコンなどに用いられているリチウムイオン電池の発明者の一人で、吉野先生の発明のおかげで、私たちは便利な生活ができています。目の前のことばかりだけでなく、無駄と思うようなことにもいっぱいチャレンジしていると、はじめて本当に必要なことにたどり着くことができるものです。また、吉野先生は「頭は柔らかくないといけないが、コツコツと執着心を持って、諦めないことも大事。」や「必ずどこかにゴールがあり宝物がある。自信を持てれば、苦しくても乗り越えられる。」とも言ってみえます。みなさんは、もちろん、もっと基本的な知識を学ぶ必要がありますが、そんな中でも「学び方」「考え方」をどんどん身に付けることができます。人生百年時代、学びと身に付けたスキルをフル回転させた思考の連続です。今後のみなさんの活躍を期待しています。
最後になりましたが、保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。いつもとは違った卒業式になりましたが、思い出の中の六年前の真新しいランドセル姿と本日の立派に成長された姿と比べて、さぞお喜びのことと思います。おめでとうございます。また、今日まで本校にお寄せいただきました温かいご支援・ご協力に対しまして、職員一同、心から感謝と御礼を申し上げます。今後も本校をあたたかく見守って頂きますように、よろしくお願い申し上げます。
さあ、十三回生の皆さん、「みらい」へ出発です。さらに学びのスキルをいっぱい身につけてください。そして、他の人と比べるのではなく、ちょっと前の自分と比べて成長を確認してください。そんな時に大切なのは、やはり仲間です。「人の長所が目につく人は幸せである」と言います。お互いに「いいところ」を見つけ合っていく「こころ」を大切にしてください。さらに大切なのは「いのち」、健康な心とからだです。みなさんの新しい世界でのさらなる飛躍を心から期待し、式辞といたします。本日は、おめでとうございます。
-
3月27日 「令和2年度の教育活動について」
- 公開日
- 2020/03/27
- 更新日
- 2020/03/27
緊急の連絡・お知らせ
市教委から保護者の皆様への文書「令和2年度の教育活動について」を配布文書コーナーに掲載しました。ご覧ください。→http://swa.kasugai.ed.jp/weblog/files/kasugai54/doc/28097/803302.pdf
<ポイント>
・感染拡大防止の措置をして、新年度より学校を再開します。
・4月6日(月)に「入学式」を実施します。
・4月7日(火)に「始業式」を実施します。
・授業は、4月8日(水)より再開します
・給食は、4月9日(木)より開始を予定しています。
(1年は16日(木)から)
・健康観察記録を継続します。(登校前に検温をお願いします。)
・マスクを原則着用してください。ますは自作のものでもいいです。
-
令和元年度修了式 その2
- 公開日
- 2020/03/24
- 更新日
- 2020/03/24
今日の学校
その2は、修了式後の各クラスでの様子です。このクラスのともだちとの最後の時間です。「あゆみ」を担任の先生からもらったあと、大そうじができなかったので、教室の片付けをしたり、1年間のふり返りをしたりして、クラスを締めくくりました。1年間ありがとうございました。
その後、5年のみなさんで、来年度のクラスに人数にあわせて、机・イスの移動を行いました。大きな移動でたいへんでしたね。ありがとう!
4月7日(火)の始業式に元気に再会です。健康で安全な春休みを! -
令和元年度修了式 その1
- 公開日
- 2020/03/24
- 更新日
- 2020/03/24
今日の学校
臨時休校中ですが、24日(火)は、令和元年度修了式を行いました。全員が修了証を受け取り、4月からは1つ上の学年へ進級です。今日の修了式は、体育館に集まらず、校内ネットワークを使った動画配信で行い、スライドを映しながら、次のようなことを話しました。その後は、来年度前期の児童会企画委員の任命を行い、さらに、4月の離任式に参加できない先生方からお別れの言葉を頂きました。
『おはようございます。突然の休校からほぼ4週間。今のクラスでのまとめの1か月がなくなってしまい、とても残念だったと思います。新型コロナウィルスのことは、これからもとても心配です。休校に入ったころには、それほど大変ではなかった他の国では、皆さんも知っていると思いますが、とても大変なことになっています。日本は、突然の休校などから、皆さんがとても注意をしたので、それほど増えてはいません。みんな頑張ってきたのです。せっかく1か月がんばったので、もう少しこれを続けましょう。よく手洗いをすることがまず一番大切です。次に、むやみに顔を触らないこと。また、栄養を取りしっかり休むこと。もちろん、せきエチケットもです。みんなで元気に、新しい学年を向かえましょう。
さて、春がやってきました。校庭の桜のつぼみは昨日咲き始めました。来週が満開なので、入学式・始業式の頃には、散ってしまっているかもしれません。
今日は出川小13年目の令和元年度の最後の日。修了式です。今のクラスのお友だちとすごすのは、あとわずかになってしまいました。6年生がいなくなり、ちょっとさみしいですね。19日木曜日には、こんな大変な中でも、とてもいい卒業式をみんなの力で創りあげることができ、立派に巣立っていきました。その6年生の頑張りを引き継ぐのは5年生です。卒業式に参加できず残念でしたが、この先の頑張りを期待しています。また、他の学年の皆さんも6年生を送る会で頑張ってくれましたね。ありがとう。
みなさんに先ほど、今の学年を無事終えることができたよという修了証を渡しました。これで、みなさんは、次の学年に進級です。今日はこの1年間をしっかり振り返り、次の学年で何をがんばるかを考える大切な日です。どんな1年間でしたか。1学期の始業式に約束したがんばってほしい3つの「あ」を映します。心の中で、どうだったのか静かふりかえってみましょう。1つ目の「あ」は、「あんぜん」。「元気なからだ」元気に過ごすことできましたか。そして、交通安全。2つ目の「あ」は、「あいさつ」。「みんなともだち」さらに、その先には「いいとこみつけ」でしたね。3つ目の「あ」は「あたま」。頭をフル回転して、小さな努力を積み重ねてできることを増やすことできましたね。
みなさんのこれまでの様子から、小さな努力をいっぱいがんばり、できることがいっぱい増えて成長してきたこと、よくわかっています。でも、もちろん、まだまだがんばることができるものもありますね。来年度も、みんなができることを増やすためにがんばり続けることつづけることが、とても大事なことです。これからも楽しみにしています。
さあ、明日からは2週間の春休みです。最初に話したように新型コロナに十分注意して、そして、「春が来た」とうきうきしたいところですが、新しい学年を元気にスタートするために、交通安全も要注意です。自転車の乗り方、キックボードなど大丈夫ですね。道路を渡るときは、きちんと止まって左右確認です。また、ゲームで夜遅くなることなどせずに、規則正しい生活大事ですね。
最後に、次の学年でがんばる目標考え始めていますか?4月7日火曜日の始業式には、がんばることをしっかり決めて、元気よく登校します。みなさんの次の学年での頑張っている姿のことを聞くこと、とても楽しみです。元気に頑張ってください。』 -
本日の修了式 ありがとうございました
- 公開日
- 2020/03/24
- 更新日
- 2020/03/24
緊急の連絡・お知らせ
ここまでの臨時休校について、たいへんありがとうございました。本日は欠席者ゼロで修了式を校内ネットワークを使った配信で行いました。なお、本日、2種類の文書を配布しましたので、ご確認ください。こちらにも掲載しています。
学校より 「令和2年度4月予定について」=http://swa.kasugai.ed.jp/weblog/files/kasugai54/doc/28062/803123.pdf
市教委より「新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休業の今後の見通しについて」=http://swa.kasugai.ed.jp/weblog/files/kasugai54/doc/28061/803122.pdf
-
桜 開花!
- 公開日
- 2020/03/23
- 更新日
- 2020/03/23
今日の学校
23日(月)校庭の桜が開花しました!(といっても、まだ一輪ですが。)昨年より4日早く早く開花です。
-
明日は修了式です。
- 公開日
- 2020/03/23
- 更新日
- 2020/03/23
緊急の連絡・お知らせ
ここまでの臨時休校へのご協力ありがとうございます。明日24日(火)は、修了式です。各学年からの連絡を掲載しましたので、ご確認ください。
ここまで、毎日の健康観察の報告をありがとうございました。特に心配ないようです。明日は、いつも通り通学班登校で、1-4年は11:05、5年は11:35に下校予定です。
(※登校後、教室に入る前に必ず手洗いをします。)
なお、4月の予定についての文書を明日配布しますので、よろしくお願いいたします。 -
1年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/03/23
- 更新日
- 2020/03/23
緊急の連絡・お知らせ
【1年生のみなさんへ】
あすは、しゅうりょうしき、1年生としてさいごの日です。先生たちは、みんなにあうのをたのしみにしています。げん気にとう校してください。
あすは、
1. しゅうりょうしき 2.あゆみをくばります 3.しゅくだいのなおしをします
「もちもの」
ふでばこ 下じき れんらくちょう れんらくぶくろ 上ぐつ
けんこうかんさつきろくひょう (あつめるので、かならずもってくる)
なおしをしたものや、出していないしゅくだい
「れんらく」
手さげできても よいです。
なおしたしゅくだいや出していないしゅくだいを
わすれないようにしましょう。
-
2年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/03/23
- 更新日
- 2020/03/23
緊急の連絡・お知らせ
【2年生のみなさんへ】
あす3月24日(火)はしゅうりょうしきです。2年生のクラスのなかまとすごす、さいごの1日ですね。
教室で元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
【おもな活どうよてい】
・しゅうりょうしきのお話を教室で、ほうそうで聞きます。
・あゆみをもらいます。
【もちもの】
れんらくちょう ふでばこ けんこうかんさつきろくひょう 上ぐつ マスク 手さげ
【れんらく】
・手さげでとう校してよいです。
-
3年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/03/23
- 更新日
- 2020/03/23
緊急の連絡・お知らせ
【3年生のみなさんへ】
きそく正しい生活はできていますか。宿題はじゅん調ですか。
明日の修了式は、いよいよ3年生最後の一日です。
みなさんと会えるのを楽しみにしています。
下校予定時こくは、11時05分です。
修了式の持ち物
1 筆記用具
2 宿題 ていしゅつするもの全部
3 けんこうかんさつ記ろく表(かならず)
4 宿題チェック表
5 上ぐつ
※ ランドセル・手さげどちらでも、登校可。
明日持ち帰る予定の物
・ あゆみ
-
5・6・7・8・9くみのみなさんへ
- 公開日
- 2020/03/23
- 更新日
- 2020/03/23
緊急の連絡・お知らせ
5・6・7・8・9くみの みんなへ
毎日(まいにち) 「しんけいびんびんたいそう」 をして、元気(げんき)に過(す)ごせましたか。
19日(にち)は そつぎょうしきがおこなわれ、6年生(ねんせい)が りっぱにそつぎょうしました。
明日(あした)は いよいよしゅうりょうしきです。 みんなに会(あ)えるのを楽(たの)しみにしています。
「24日のよてい」
1しゅうりょうしき/2がっかつ/3がっかつ (11:05下校)
手さげで登校(とうこう)してもいいです。
上靴(うわぐつ)、宿題(しゅくだい)も忘れずにもってきましょう。
-
4年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/03/23
- 更新日
- 2020/03/23
緊急の連絡・お知らせ
【4年生のみなさんへ】
元気に過ごしていますか。
明日は修了式です。
みなさんと会えるのを楽しみにしています。
<持ち物>
1筆記用具
2健康観察記録表
3上ぐつ
4課題→まだ未提出の人
・まとめプリント(レベル1・2)
・もうすぐ5年生プリント(丸付けもする)
・書写ノート(残りのある人)
5ビニールぶくろ(ぞうきん持ち帰り用)→必要な人
6クリアファイル(あゆみ持ち帰り用)→必要な人
☆手さげぶくろやナップサック等で来てもよいです。ランドセルでもよいです。
-
5年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/03/23
- 更新日
- 2020/03/23
緊急の連絡・お知らせ
【5年生学年のメッセージ】
みなさん、毎日元気にすごしていますか。みんなが準備を手伝ってくれた卒業式は、無事に行われました。協力ありがとうございました。
いよいよ明日が5年生の締めくくりの日になります。自主休校中によって出された宿題を忘れないようにしっかり確認しましょう。5年生は、来年の学級のために机やいすを移動する仕事があるので、帰る時間が30分ほど遅くなります。下校時間が兄弟と違うので、気をつけましょう。
最後の日を全員で迎えられるように、食事をしっかりとり、適度に運動して、早めに寝るようにしましょう。
※ 健康観察記録表を忘れないようにしましょう。
-
卒業した6年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/03/23
- 更新日
- 2020/03/23
緊急の連絡・お知らせ
6年生の皆さんへ
先日の卒業式はどうでしたか?あなたたちが大きく成長して巣立っていく姿に喜びを感じました。
卒業はしましたが、3月31日までは出川小学校の児童です。中学校へ向けて、今できること・今しかできないことを考えて過ごすようにしましょう。
中学校でもあなたたちらしく、元気に楽しく過ごしてください。活躍する姿を期待しています。