学校日記

令和元年度修了式 その1

公開日
2020/03/24
更新日
2020/03/24

今日の学校

 臨時休校中ですが、24日(火)は、令和元年度修了式を行いました。全員が修了証を受け取り、4月からは1つ上の学年へ進級です。今日の修了式は、体育館に集まらず、校内ネットワークを使った動画配信で行い、スライドを映しながら、次のようなことを話しました。その後は、来年度前期の児童会企画委員の任命を行い、さらに、4月の離任式に参加できない先生方からお別れの言葉を頂きました。
『おはようございます。突然の休校からほぼ4週間。今のクラスでのまとめの1か月がなくなってしまい、とても残念だったと思います。新型コロナウィルスのことは、これからもとても心配です。休校に入ったころには、それほど大変ではなかった他の国では、皆さんも知っていると思いますが、とても大変なことになっています。日本は、突然の休校などから、皆さんがとても注意をしたので、それほど増えてはいません。みんな頑張ってきたのです。せっかく1か月がんばったので、もう少しこれを続けましょう。よく手洗いをすることがまず一番大切です。次に、むやみに顔を触らないこと。また、栄養を取りしっかり休むこと。もちろん、せきエチケットもです。みんなで元気に、新しい学年を向かえましょう。
 さて、春がやってきました。校庭の桜のつぼみは昨日咲き始めました。来週が満開なので、入学式・始業式の頃には、散ってしまっているかもしれません。
 今日は出川小13年目の令和元年度の最後の日。修了式です。今のクラスのお友だちとすごすのは、あとわずかになってしまいました。6年生がいなくなり、ちょっとさみしいですね。19日木曜日には、こんな大変な中でも、とてもいい卒業式をみんなの力で創りあげることができ、立派に巣立っていきました。その6年生の頑張りを引き継ぐのは5年生です。卒業式に参加できず残念でしたが、この先の頑張りを期待しています。また、他の学年の皆さんも6年生を送る会で頑張ってくれましたね。ありがとう。
 みなさんに先ほど、今の学年を無事終えることができたよという修了証を渡しました。これで、みなさんは、次の学年に進級です。今日はこの1年間をしっかり振り返り、次の学年で何をがんばるかを考える大切な日です。どんな1年間でしたか。1学期の始業式に約束したがんばってほしい3つの「あ」を映します。心の中で、どうだったのか静かふりかえってみましょう。1つ目の「あ」は、「あんぜん」。「元気なからだ」元気に過ごすことできましたか。そして、交通安全。2つ目の「あ」は、「あいさつ」。「みんなともだち」さらに、その先には「いいとこみつけ」でしたね。3つ目の「あ」は「あたま」。頭をフル回転して、小さな努力を積み重ねてできることを増やすことできましたね。
みなさんのこれまでの様子から、小さな努力をいっぱいがんばり、できることがいっぱい増えて成長してきたこと、よくわかっています。でも、もちろん、まだまだがんばることができるものもありますね。来年度も、みんなができることを増やすためにがんばり続けることつづけることが、とても大事なことです。これからも楽しみにしています。
 さあ、明日からは2週間の春休みです。最初に話したように新型コロナに十分注意して、そして、「春が来た」とうきうきしたいところですが、新しい学年を元気にスタートするために、交通安全も要注意です。自転車の乗り方、キックボードなど大丈夫ですね。道路を渡るときは、きちんと止まって左右確認です。また、ゲームで夜遅くなることなどせずに、規則正しい生活大事ですね。
 最後に、次の学年でがんばる目標考え始めていますか?4月7日火曜日の始業式には、がんばることをしっかり決めて、元気よく登校します。みなさんの次の学年での頑張っている姿のことを聞くこと、とても楽しみです。元気に頑張ってください。』