-
有意義な冬休みを!
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
今日の学校
暑かった2学期が終了しました。インフルエンザ流行の心配が続いていますが、各学年とも学習活動や行事等を計画どおりに実施でき、2学期を終えることができました。
さて、明日から冬休みです。家で過ごす日も多いと思います。2学期に学んだことを家で実践したり、お手伝いなども率先してできるとよいですね。休み中は健康管理や交通安全には十分気をつけて有意義な冬休みにしてほしいと思います。
冬休み行事予定→令和5年度 冬休みの生活 -
大掃除を行いました
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
今日の学校
今日21日は授業・給食の最終日でした。給食後にいつもよりも長く清掃時間を設定して、ふだんできないところなどもみんなで念入りに掃除をしてくれていました。明日22日の2学期終業式を気持ちよく迎えられると思います。
-
寒さに負けない食事を
- 公開日
- 2023/12/20
- 更新日
- 2023/12/20
お知らせ
寒くなってくると空気が乾燥して風邪などが流行しやすくなります。「ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE」は、風邪の原因となるウイルスなどから体を守る力を強めるはたらきがあります。寒さに負けないように、毎日の食事からビタミンACE(エース)が摂取できるとよいですね。
-
寒さに負けない身体を
- 公開日
- 2023/12/19
- 更新日
- 2023/12/19
今日の学校
今週に入って空気がいっそう冷たくなり本格的な冬の到来を感じるようになってきました。寒くなってきても、放課になるとたくさんの児童が運動場へ来て「縄とび」や「鉄棒」で体を動かしています。子どもたちには寒さに負けない丈夫な身体をつくってほしいと思います。
-
もうすぐ冬休み−いつでも「安全」な行動を!
- 公開日
- 2023/12/18
- 更新日
- 2023/12/28
お知らせ
2学期も今週までとなり、子どもたちが楽しみにしている冬休みが近づいてきました。冬休みは年始の準備や行事などで交通量が増え、交通事故の心配が高まる時期です。また路面の凍結による転倒事故の心配も高まります。最近、登校中に両手をポケットに入れて歩いてくる子がいますが、転倒すると大けがにつながるのでとても心配です。事故やけがを防ぐために、いつでも安全な行動を心がけてほしいと思います。
(1)積雪や凍結時は、小さな歩幅で歩くなど足元に十分注意しましょう。
(2)転倒時のけがの予防のために、帽子や手袋などを身に着けましょう。
(3)道路を渡る時は、信号のある交差点や横断歩道を渡りましょう。
(4)信号のない交差点では必ず止まって、左右の安全確認をしましょう。
(5)自転車は必ずヘルメットをかぶり、正しく乗りましょう。
-
56789組ー体育の授業から
- 公開日
- 2023/12/15
- 更新日
- 2023/12/15
授業研究・研究発表会
56789組の体育の研究授業を参観しました。準備運動としてストレッチとジョギングをした後、手際よく自分たちでマットの準備をしていました。グループに分かれて今日の目標を確かめた後、先生のサポートを受けながら技の練習に取り組みました。各自でホワイトボードに掲示してある技を確認したりタブレットに記録したりして、みんなとても意欲的に練習に取り組んでいました。
-
通学路点検を行いました
- 公開日
- 2023/12/14
- 更新日
- 2023/12/14
今日の学校
2学期末にあたり、通学路の安全確認のため、通学班会議と通学路点検を行いました。通学班で集まって2学期の反省などを行った後、担当の先生と通学班の集合場所まで下校しながら危険なところがないか点検をしました。年末年始は交通量が増える時期なので、登下校時はもちろん、冬休み中なども周囲の通行車両には十分気をつけて過ごしてほしいと思います。
-
4年生ー校外学習「木曽三川公園・輪中の郷」
- 公開日
- 2023/12/14
- 更新日
- 2023/12/14
今日の学校
12月13日(水)に、4年生が校外学習で「木曽三川公園」と「輪中の郷」へ行きました。秋に計画した日程を延期しての実施でしたが、たいへん良い気候の中で行くことができました。見学先では水屋を見学したり郷土の歴史・文化・産業などについてお話を聞いてきました。先人たちが洪水に備えて考えた生活の知恵や努力について理解を深めることができたのではないかと思います。
-
園芸委員会でチューリップの球根を植えました
- 公開日
- 2023/12/13
- 更新日
- 2023/12/13
児童会
委員会活動の時間に園芸委員会が校舎の北側にある中庭の花壇に「チューリップ」の球根を植えてくれました。美化ボランティアの方にも協力をいただいて、花壇を整地しながら球根を植えて水やりをしてくれました。来春の開花が楽しみです。委員のみなさん、ありがとうございました。
-
「ラーケーションの日」の導入について
- 公開日
- 2023/12/12
- 更新日
- 2023/12/12
お知らせ
保護者の皆様へ
愛知県では、子どもが保護者等とともに、校外で体験や探究の学び・活動を、自ら考え、企画し、実行することができる日を「ラーケーションの日」として制定し、年度に3日まで(令和5年度は1日のみ)取得できることになりました。
春日井市においては、 令和5年度の3学期からの導入となります 。詳細は文書をご確認ください。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。(文書は10月にホーム&スクールでも配信しています)
「ラーケーションの日」の導入について
「ラーケーションの日」保護者用リーフレット -
表彰伝達を行いました
- 公開日
- 2023/12/11
- 更新日
- 2023/12/11
今日の学校
11日(月)朝の出川タイムに朝会を行い、夏休みの作品募集や席上揮毫大会などで入賞した児童の表彰伝達をしました。入賞者にはPCルームで賞状を手渡し、その様子を全校にオンラインで配信しました。入賞したみなさん、おめでとうございました。
-
「個人懇談」ありがとうございました
- 公開日
- 2023/12/08
- 更新日
- 2023/12/08
今日の学校
個人懇談期間中は、年末のお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。4日間の個人懇談を予定通りに実施することができました。ご協力ありがとうございました。
-
今日は「大雪(たいせつ)」
- 公開日
- 2023/12/07
- 更新日
- 2023/12/07
お知らせ
今年は12月7日(木)が二十四節気の「大雪(たいせつ)」にあたります。北風が吹いて雪が激しく降り始める頃という意味で大雪とされています。日本海側では大雪が降る年もあります。昨年はこの地域でも12月の後半にまとまった雪が降りました。雪が降る時期は路面が凍結したりしてとてもすべりやすくなるので歩行や自転車など十分気をつけてほしいと思います。
-
校舎周辺を修繕していただきました
- 公開日
- 2023/12/06
- 更新日
- 2023/12/06
今日の学校
4日と5日の2日間、市の職員の方に校舎周辺の経年劣化した箇所を修繕していただきました。校舎南側の流し場周辺の通路面や北側の中庭地面の割れやへこみなどを直していただきました。ありがとうございました。
-
「縄とび運動」がはじまりました
- 公開日
- 2023/12/05
- 更新日
- 2023/12/05
今日の学校
12月4日(月)から、子どもたちが「縄とび運動」に取り組みはじめました。放課の時間に練習したり体育委員に検定を受けたりして「縄とびがんばりカード」の名人達成を目指しています。今日の20分放課も、たくさんの児童が縄とびコーナーに集まって縄とび運動を楽しんでいました。
-
「個人懇談」を行います
- 公開日
- 2023/12/04
- 更新日
- 2023/12/04
お知らせ
12月5日(火)から4日間、各教室で「個人懇談」を行います。短い時間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
個人懇談の期間に、昇降口のろうかに校内の落とし物を設置しますので、お心当たりのある場合は懇談日にご確認ください。
<2学期個人懇談>
・懇談期間:12月5日(火)〜12月8日(金)
・全学年4時間授業・給食あり
・13:10頃〜 学年下校 -
PTA運営委員会が行われました
- 公開日
- 2023/12/04
- 更新日
- 2023/12/04
PTA
4日(月)の午前に第4回PTA運営委員会が行われました。次年度の通学班編成や3学期の学校行事・PTA事業について情報を共有しました。運営委員会に出席していただきました役員の皆様には、大変お忙しい中、事業内容の審議や確認のためにお時間をいただき、誠にありがとうございました。
-
ほけんだより12月
- 公開日
- 2023/12/01
- 更新日
- 2023/12/01
保健室
保健室から「ほけんだより」が発行されましたので掲載します。
(ホーム&スクール及びホームページ配布文書で配信しています)
ほけんだより12月