学校日記

今日の学校

  • 野外学習(退所式)

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    今日の学校


  • 野外学習(2日目昼食)

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    今日の学校

  • 野外学習(焼き杉工作)

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    今日の学校

  • 野外学習(焼き杉工作)

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    今日の学校

  • 野外学習(2日目朝食)

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    今日の学校

  • 野外学習(キャンプファイヤー)

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    今日の学校

  • 野外学習(カレー作り)

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    今日の学校

  • 野外学習(入所式・入室)

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    今日の学校

  • 野外学習(昼食)

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    今日の学校

  • 野外学習(森のビンゴ)

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    今日の学校

  • 野外学習(5年生)

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    今日の学校

    今日から1泊2日で、5年生が楽しみにしていた野外学習が始まりました!行き先は、自然豊かな春日井市野外教育施設です。出発に先立ち、多目的室で出発式が行われました。子どもたちは、先生からの最終確認を真剣な表情で聞いていました。大きな荷物を背負いながらも、その瞳は期待に満ちあふれていて、とても輝いていました。出発式の後は、いよいよバスに乗車。この野外学習では、普段の学校生活ではできない様々な体験を通して、仲間との絆を深め、ひと回り大きく成長してくれることでしょう。この2日間が、子どもたちにとって成長した、成長するきっかけにつながるよう支援をしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの成長を温かく見守っていただき、ありがとうございます。今後の活動の様子は、活動写真のみ随時ホームページでご報告していきます。


  • 野外学習(5年生)

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    今日の学校

    明日9月18日(木)から19日(金)にかけて、5年生が野外学習に出かけます。子どもたちは、この日のために様々な準備を進めてきました。自然の中での活動や、友達との協力、集団生活を通して、ひと回り大きく成長してくれることと期待しています。初日の明日は晴れの予報ですが、2日目は曇りのち雨の予報が出ております。子どもたちが安全に楽しく活動できるよう、持ち物の最終確認など、ご家庭でもご協力をお願いいたします。


  • 6年生(国語)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    今日の学校

    宮沢賢治「やまなし」を、資料『イーハトーヴの夢』も手がかりに読み深めます。子どもたちは自分で選んだ視点をもとに、本文から根拠となる言葉や文を集め、登場人物や物語全体を具体的に想像しながら、主題について自分の考えを筋道立ててまとめます。あわせて、比喩・反復などの表現の工夫や、場面の構成・対比にも注目して読みを確かにします。単元のしめくくりには、「私の視点で読む『やまなし』」として、根拠を示しつつ主題を説明するレポート(またはスライド)にまとめ、発表します。ねばり強く読み・書き・対話する力を育てる学習です。本日もAIや学習する仲間と議論しながら自分なりの読み取りを深めていました。

  • 1年生(国語)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    今日の学校

    1年生は、教科書をていねいに読み、だいじな言葉や文を見つける力を育てています。教材「うみのかくれんぼ」を使い、できごとの順番や言葉と情報のつながりに気をつけながら読み進め、分かったことを自分のことばで伝える学習に取り組んでいます。

  • 社会科(4年生)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    今日の学校

    4年生は、社会科の学習で「自然災害からくらしを守る」をテーマに学んでいます。第7時の授業では、自分や家族を守る「自助」、地域で助け合う「共助」、行政などによる「公助」について、その意義を話し合いました。授業では、子どもたちがこれまでに調べた事例をもとに、「自助があるから共助が成り立つ」「公助に頼るだけでなく自分の備えが大切」など、多様な意見が出されました。友達の考えを聞いたり、AIで自分のまとめを振り返ったりしながら、考えをさらに深めていきました。


  • 外国語(4年生)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    今日の学校

    4年生は外国語で「What time is it?」の学習をしています。英語で日課をたずねたり、自分の1日を伝えたりする活動を通して、友だちの生活や好きな時間を知り合います。

    また、第2時には世界のライブカメラを視聴し、地域によって「同じ今でも時刻や空の様子が違う」ことを体験的に学びます。子どもたちが英語で互いの生活を紹介し合い、世界の広がりを感じられるよう取り組んでいきます。

  • 国語(5年生)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    今日の学校

    5年生の国語科では、「新聞を読もう」の学習を進めています。この単元では、新聞の基本的な構成や、記事がどのような意図を持って書かれているかを、さらに深く掘り下げて学んでいます。これまでの学習で、子どもたちはニュース記事の読み方や情報の扱い方について学んできましたが、今回はそれに加えて、情報の時間の学習で身につけた知識を国語の学習に応用しています。子どもたちは、新聞を読む際に、情報の収集の仕方着目すべき点について、多角的に考えることができています。例えば、見出しやリード文から記事の要点を素早く捉えたり、写真や図表が記事の意図をどのように補強しているかを読み解いたりするなど、より実践的な読み方を習得しつつあります。


  • 図工(5年生)

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    今日の学校



    5年生の図工では、完成した作品を互いに鑑賞し合いました。友達の作品を見ながら「ここが工夫されている」「自分の表現とはこんな違いがある」と感じ取る姿が見られました。中には作品だけでなく、作った友達本人に工夫した点や思いを直接たずねる児童もおり、作品をより深く立体的にとらえようとする様子が印象的でした。友達と関わりながら鑑賞を広げていくことで、表現の豊かさや多様性を実感する時間となりました。


  • 2学期 始業式

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    今日の学校



    本日より2学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

    まだまだ残暑が厳しい日が続いています。今週は無理をせず、少しずつ学校生活に慣れていけるよう、子どもたちを支援していきます。

    各クラスでは、さっそく2学期に使う教科書の配布や、係決めなどの学級組織づくりを行いました。また、5年生は今月中旬に実施される野外学習に向けて、学年集会で準備を進めました。

    2学期も、子どもたちの健やかな成長をサポートできるよう、教職員一同努めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。




  • 終業式(1学期)

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    今日の学校



     本日、1学期の終業式を行いました。学校長からは、始業式で児童に伝えた「あいさつができるようになること」「仲間を大切にすること」について、自分自身は1学期間どのように取り組んできたかを振り返るよう呼びかけがありました。また、最後に「自分の命を大切にすること」についても改めてお話しし、長い夏休みを安全に過ごすことの大切さを伝えました。生活指導担当からは、交通安全への配慮や生活リズム、公共の場でのマナーなど、夏休みを安心・安全に過ごすためのポイントを確認しました。終業式後には、各担任から一人ひとりに向けて、1学期の学校生活の様子や学習面でのがんばりを丁寧に伝えました。それぞれの児童が成長を実感しながら、充実した夏休みを過ごせることを願っています。