1月21日第3時限目
- 公開日
- 2013/01/21
- 更新日
- 2013/01/21
授業研究・研究発表会
5年 書写 学習のまとめ 「考える子」
5年生でこれまでに学習したことを生かして、漢字と仮名の大きさに気を付けて書いたり、行の中心や字間・行間、上下・左右の余白のとり方に気を付けて字配りよく書く学習です。
題材は「考える子」
毛筆では5年生最後の作品になります。
これまでの書写・毛筆では、
・漢字の横画は、右斜め5度あげる
・部首の組み立て方に気をつける
・ひらがなは、なめらかに、墨をけつるのは1度で
・漢字とひらがなは大きさに気をつけて書く
などの学習をしてきました。
そのことに加えて、今回は「字配り」を意識しました。
1枚の半紙にバランスよく文字を配置するために、
・余白
・字間
・行間
に気をつけて書くということです。
自分で気をつけることを手本に印をつけて取り組み子が多くいました。
清書で作品を仕上げたところ、子どもたちも自己評価で「とてもよい」「まあまあよい」とする子がほとんどでした。
後日、教室に掲示し、互いに見合いよさを確認し合います。