6月28日朝会
- 公開日
- 2016/06/28
- 更新日
- 2016/06/28
今日の学校
28日(火)には、朝会を行い、次のようなことを話しました。
『おはようございます。最近のみなさんのようすです。先週は、他の学校の先生が何人も授業の様子を見に見えました。みんなの授業で頑張る姿、ノートや発言などいっぱいほめていただきました。すばらしいです。
さて、1学期の残りは、3週間になりました。1学期のまとめと夏休みに備える大切な3週間です。1学期にがんばったこと、できるようになったことをみんなで喜び、そして、みんなのおかげでこのようにできたことに感謝して、1学期を終えてほしいと思います。ところで、6月の言葉は、友だちのいいとこみつけでしたね。みなさんは、どんないいところみつけましたか?
ところで、はっきりしない天気が続いています。この時期は「梅雨」と言って、雨の日が多いですね。外で遊べない日がどうしても多くなります。この前も廊下で走っている人どうしがぶつかってしまいました。狭い廊下で走るのはとてもあぶないですね。また、かさをさしていると、車よく見えないですね。雨がいっぱい降ると道路のみぞ、いっぱい水が流れて、あぶないですね。
ということで、残り3週間にみなさんに一番がんばってほしいことは、安全な生活。なので、7月の言葉は、「自分のいのち・安全は自分でまもる」です。
大切なのは、他の人に言われるのではなく、何をすると危ないのかを自分で考えることができるようになることが大切です。ちょっと試してみましょう。今から図を見せます。他の人と話をしないで自分で静かに考えてください。危ないことをしている人を探してください。
残り3週間、安全にすごして、1学期を終えましょう。』