春日井市立篠原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
空気中の水蒸気を見つける 4年生
4年
理科『自然の中の水のすがた』の学習です。前の時間までに「蒸発」「水蒸気」「結露」...
ナップサック製作 6年生
6年
家庭科「思いを形にして 生活を豊かに」の学習では、ナップサックを製作しています。...
尾書研書写作品コンクールに向けて 5年生
5年
書道科の学習です。2学期初めは、尾書研書写作品コンクールに向けての練習です。5年...
水災害時避難訓練
学校行事
水災害時避難訓練を行いました。篠原小学校は川沿いにあり、過去に運動場が浸水するこ...
リズムに合わせて 5・6組
5・6・7組
5・6組の音楽の学習です。はじめにそれぞれの学年で学習する歌をみんなで歌いました...
学習問題をつくり、学習計画を立てる 3年生
3年
社会科『店ではたらく人』の学習です。この単元では、まず家の買い物調べをしました。...
パンフレットを読む 4年生
国語「パンフレットを読もう」の学習です。身の回りには様々なパンフレットがあります...
交通事故を防ぐ 5年生
体育「けがの防止」では、学校生活や地域でのけがを防ぐための取り組み、交通事故を防...
とび出す仕組みのカードで伝える 4年生
図工「幸せを運ぶカード」の学習です。伝えたいことや伝えたい人の気持ちを思い浮かべ...
2回繰り下がる筆算 2年生
2年
算数「たし算と ひき算の ひっ算(2)」の学習では、繰り上がりや繰り下がりに気を...
お話を楽しむ 1年生
1年
国語「おはなしを たのしもう」の学習で、小風さちさん作『やくそく』を読みました。...
お金とは 5年生
家庭科「持続可能な社会へ 物やお金の使い方」の学習です。持続可能な社会の構築など...
水のゆくえ 4年生
理科『自然の中の水のすがた』の学習です。前回の学習では、「水は空気中に出ていくの...
どんな係がほしいかを話し合う 3年生
国語「こんな係がクラスにほしい」の学習では、学校生活を楽しくすごすために、さらに...
どのような自然災害が起きてきたか 4年生
社会科「自然災害からくらしを守る」の学習を始めました。まず、教科書の資料をもとに...
どちらを選びますか 5年生
5年生の国語の学習です。二つの立場(海を薦めるチームと山を薦めるチーム)に分かれ...
ミラクル!ミラーワールド 5年生
5年生の図工の学習です。鏡に映しながら奥行きや広がりを考え、自分のイメージを作品...
しのフェス準備 6年生
9月中旬に行う児童会主催のしのはらフェスティバルに向けて、6年生がリーダーシップ...
書の時間 6年生
6年生の書の時間です。尾書研書写作品コンクールの課題「秋の星空」に取り組んでいま...
学級活動
学校生活
学級活動の様子です。2学期の係決め、教科書や教材の配付、漢字の学習などを行いまし...
緊急時の対応
学校からのお知らせ
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2025年9月
モラルBOX
RSS