-
石尾台夏まつり(7/31)
- 公開日
- 2022/07/31
- 更新日
- 2022/07/31
お知らせ
本日、石尾台小学校を会場に、第43回石尾台夏まつりが3年ぶりに開催されました。テーマは、「夏まつり笑顔あふれる石尾台」ということで、子どもたちを始め、地域の皆様方は、笑顔で楽しくお祭りに参加されていました。感染症対策で、例年より夜店やステージイベントは縮小されていましたが、子どもたちにとっては、夏休みの楽しい思い出の1ページになったことと思います。夏まつり実行委員会、関係者の皆様、本当にお疲れ様でございました。また、PTA地区委員の皆様には、見守りパトロールも行っていただきました。大変お忙しい中、どうもありがとうございました。
-
石尾台夏まつりの準備(7/29)
- 公開日
- 2022/07/29
- 更新日
- 2022/07/29
お知らせ
いよいよ明後日31日(日)、石尾台夏まつりが3年ぶりに石尾台小学校を会場に開催されます。今日は、隣にある石尾台中学校の生徒たちが、ボランティアとしてその準備に来てくれました。とても暑い中でしたが、手際よく準備を進めてくれました。中学生が準備に協力してくれるととっても助かります。ボランティアで来てくれた石尾台中学校の生徒の皆さん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。地域の皆様には、おまつり当日は大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
-
本日は出校日でした2(7/28)
- 公開日
- 2022/07/28
- 更新日
- 2022/07/28
学校生活
学級の様子の続きです。
-
本日は出校日でした(7/28)
- 公開日
- 2022/07/28
- 更新日
- 2022/07/28
学校生活
本日7月28日(木)は、1回目の出校日でした。大変暑い日でしたが、みんな元気に登校し、いつもと同じように朝の会、学級の時間を過ごしました。みんなと会えるクラスの時間を楽しめた様子でした。
-
出校日 2年生が野菜の収穫をしたよ
- 公開日
- 2022/07/28
- 更新日
- 2022/07/28
2年生
7月の終業式から、1週間。野菜の丈がぐんぐん伸び、実もたくさんできています。野菜ボランティアの方が、日々生育を気にして、お世話をしてくださっています。特にオクラの茎の丈はみんなの身長よりも大きくなっていました。ピーマンやナス、おくら、自分が収穫したものを持ち帰りました。「どんなふうにして食べようかな?」と嬉しそうに、そっとカバンの中に入れていました。
-
ボランティアの方々による除草作業2(7/23)
- 公開日
- 2022/07/25
- 更新日
- 2022/07/25
学校地域連携協議会
こんなにきれいになりました。校庭の様子です。
-
ボランティアの方々による除草作業(7/23)
- 公開日
- 2022/07/25
- 更新日
- 2022/07/25
学校地域連携協議会
石尾台小学校区学校地域連携協議会です。石尾台小学校の保護者、地域の皆様方には、日頃より大変お世話になっております。
さて、7月23日(土)、地域連携協議会主催による校庭の除草作業が行われました。今回も、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を取っていただきながらの作業となりました。当日は、気温も高く、暑い中での作業となりましたが、地域・保護者のボランティアの皆様や児童ボランティアの皆さんが、校庭の草を隅から隅まで丁寧に刈り取ってくださいました。おかげさまで、前回同様、とってもきれいな石尾台小学校になりました。さらに、今回学校西側道路沿いのあじさい畑については、下草刈りだけでなく、枝の剪定作業まで行っていただきました。ご参加いただきましたボランティアの皆様方におかれましては、大変お忙しい中、また暑い中、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。次回は、9月17日(土)に予定しております。今後とも大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 -
草刈りボランティアの皆様へ(7/23)
- 公開日
- 2022/07/23
- 更新日
- 2022/07/23
学校地域連携協議会
石尾台小学校区学校地域連携協議会です。本日予定をしておりました学校敷地内の草刈り作業ですが、予定通り実施いたします。よろしくお願いいたします。
-
見守り隊ボランティアの皆様
- 公開日
- 2022/07/20
- 更新日
- 2022/07/20
学校地域連携協議会
1学期最終日の本日も、見守りボランティアの方々が、暑い中、児童の登下校を見守ってくださいました。1学期間、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
また、日頃から児童への温かい励ましの言葉をかけていただき、児童も元気よく学校に通うことができております。2学期も大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 -
1学期最後の学活の様子
- 公開日
- 2022/07/20
- 更新日
- 2022/07/20
行事・活動
1学期最後の学活の様子です。夏休みについてのお話を聞いたり、通知表「あゆみ」を担任の先生からいただいたりしていました。子どもたちは、どきどきしながら、また楽しみな気持ちで通知表をもらっていました。
保護者の皆様におかれましては、お子様と一緒に「あゆみ」をみながら、お子様の1学期のがんばりをほめていただき、2学期につながるような言葉をかけていただけたらと思います。 -
1学期終業式(リモート) 7/20
- 公開日
- 2022/07/20
- 更新日
- 2022/07/20
行事・活動
1学期の終業式がありました。校長先生からは、始業式にお話された石尾台小学校の教育目標である「思いやりのある子」「進んで学ぶ子」「たくましい子」についてお話がありました。1学期の様々な場面で、子どもたちがそれぞれの目標を意識して頑張っていた姿を紹介され、褒めていただきました。児童代表の言葉では「校区探検でみた外之原の大きないちょうの木をみた感動や白山神社や八大龍王の歴史を知ることができた喜び」や「積極的に手を挙げることを目標に頑張ったことで気づいた授業の楽しさ」について堂々と発表してくれました。1学期にたくさんの学びがあったことがよくわかりました。
終業式の後、学校児童代表激励会を行いました。夏休みに学校の代表として「市長を囲んでわくわくトーク」に参加する代表児童が抱負を述べました。学校代表としてがんばってきてください。最後に、生徒指導の先生から夏休みの生活についてお話がありました。「こうゆうスイカ」というお話です。ぜひ、ご家庭でお子様に聞いてみてください。
-
4年生 7/15の授業風景
- 公開日
- 2022/07/20
- 更新日
- 2022/07/20
4年生
音楽の授業の様子です。夏休みの課題についての話を聞いていました。夏休みにリコーダー練習がんばってくださいね。
-
5年生 7/15の授業風景
- 公開日
- 2022/07/20
- 更新日
- 2022/07/20
5年生
社会の授業の様子です。特産物について学習していました。
-
6年生 7/15授業風景
- 公開日
- 2022/07/20
- 更新日
- 2022/07/20
6年生
夏休みの約束や宿題についてのお話を聞いていました。いよいよ夏休みですね。
-
学校地域連携協議会(7/14)
- 公開日
- 2022/07/19
- 更新日
- 2022/07/19
学校地域連携協議会
先週の木曜日、今年度の石尾台小学校区学校地域連携協議会第4回定例会が行われました。内容は、学校、学校応援団からの近況報告や今後の予定についての話、その後、協議会主催の行事などについて協議がありました。ご参加いただきました代表の皆さん、大変お忙しい中、ありがとうございました。
なお、今週末の23日(土)には、協議会主催の第2回除草ボランティアがあります。(※雨天時は24日に順延)ご参加いただけるボランティアの皆さん、ご協力よろしくお願いいたします。除草ボランティアの詳細は、ここをクリック してください。 -
なかよし班遊び
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
行事・活動
7月13日(水)の朝の業前時間になかよし班遊びがありました。今回は、初めて外での活動となりました。元気よく体を動かして楽しんでいました。
-
個人懇談会ありがとうございました
- 公開日
- 2022/07/12
- 更新日
- 2022/07/12
行事・活動
保護者の皆様
本日までの個人懇談会では、大変蒸し暑い中、またお忙しい中、学校にご来校いただき、誠にありがとうございました。短い時間ではありましたが、保護者の皆様と1学期の学校での様子をお話したり、お家でのお子様の様子をお聞きしたりして、とても有意義な時間を過ごすことができました。今後の指導にぜひ生かしていけるよう努めてまいりたいと思っております。今後も大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、今回の懇談会も、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、マスクの着用や手指の消毒などの対応でご協力をいただき、本当にありがとうございました。感謝を申し上げます。 -
1年生 生活科「夏の遊び しゃぼん玉遊び」
- 公開日
- 2022/07/11
- 更新日
- 2022/07/11
1年生
7月11日(月)生活科でしゃぼん玉遊びをしました。ゆっくり吹いてみたり、勢いよく吹いてみたりなど、いろいろ工夫してしゃぼん玉を楽しみました。うちわを使って一度にたくさんのしゃぼん玉をつくることができ、大喜びでした。
-
明日からの個人懇談会についてのお願い(7/7〜12)
- 公開日
- 2022/07/06
- 更新日
- 2022/07/06
お知らせ
保護者の皆様
石尾台小学校です。いつも本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。
さて、明日7月7日(木)から12日(火)の4日間、個人懇談会(希望者)が行われます。学校へ来校される際に、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止及び熱中症対策のため、以下のことについてご協力をお願いします。
1 来校時には、検温をお願いします。なお、体調がすぐれない場合(風邪等の症状がある時)は、来校を見合わせてください。その場合は、学校(91−6700)までご連絡ください。
2 来校時は、児童昇降口より校舎にお入りください。なお、昇降口には、消毒液を置いておきますので、手指の消毒をお願いします。
3 マスクの着用をお願いします。(※学校でも用意しておきます。職員室にお声がけください。)
4 児童昇降口付近に「校内平面図」を掲示しておきます。お子さんの教室及び控え室(各学年とも特活室)の場所を確認してください。
5 保護者の皆様の外靴は、児童昇降口にある各教室の保護者用靴箱に置いてください。
6 控え室となる特活室はエアコンがなく、扇風機のみの対応になりますので、大変暑くなることが予想されます。ぜひ水分補給の準備をお願いします。
7 控え室では、できるだけ人と人との間隔を取っていただき、なるべく会話はお控えください。
8 教室では飛沫防止パーティションを使用し、懇談会を行います。また、今回は換気のために教室の窓と扉を少し開けて行います。そのため、廊下には待合用の椅子を用意していません。順番が来ましたら担任が控え室まで呼びに行きますので、それまで控え室でお待ちください。 -
2年生 図工の授業
- 公開日
- 2022/07/06
- 更新日
- 2022/07/06
2年生
フェースシールドを使ってお面をつくっていました。どんなお面にしようか材料を合わせてじっくり考えたり、色を決めたり、試行錯誤しながらも楽しんで制作していました。