学校日記

  • 3月12日(水)5年生 音楽

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    5年生

    • 5年生合奏.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/232262760?tm=20250312183219

    「ルパン三世のテーマ」の合奏を担任の先生方に聴いていただきました。初めて挑戦する楽器、細かいリズムに苦戦しましたが、「担任の先生に聴かせる!」を目標に、苦手なところに向き合い、どうしたら上達するか考え、毎時間の授業を大切に練習しました。担任の先生方からは「映画1本見終わったのと同じくらいの充実感!」「上手だから他の学年にも聴いてもらったら?」と感想を言っていただけました。5年生の皆さん、目標達成ですね!とてもかっこよく演奏できました。

  • 3月7日(金)2年生 キャベツを植えました

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    2年生

    • キャベツ1.jpg
    • キャベツ2.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/232210522?tm=20250307194750

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/232210523?tm=20250307194751

    3年生になると「理科」の学習が始まります。昆虫についての学習もあります。2年生はその準備として、モンシロチョウがたまごを産めるように、キャベツをうえました。キャベツが育ってモンシロチョウがたまごを産みに来てくれるのが待ち遠しいですね。2年生は畑の先生に教えていただいたことをよく覚えていて、キャベツの苗をていねいに扱い、上手に植えていました。


  • 3月6日(木)ちょー楽しいおにごっこプロジェクト

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    学校生活

    • おにご1.jpg
    • おにご2.jpg
    • おにご3.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/232187805?tm=20250306172259

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/232187806?tm=20250306172259

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/232187807?tm=20250306172300

    生活体育委員会の企画「ちょー楽しいおにごっこプロジェクト」が放課に行われました。一昨日、昨日とお天気が悪かったので、今日は久ぶりに外遊びができます。みんな、とっても嬉しそうに運動場を駆け回りました。一緒に参加している先生たちもとても楽しそうです。

    生活体育委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

  • 3月6日(木)図書室整備ボランティア

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    校区・学校応援団

    • 図書ボラ.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/232186487?tm=20250306163628

    図書室整備ボランティアの皆様が、本の修繕や図書室の環境整備をしてくださいました。子どもたちのためにありがとうございます。

    低学年図書室にも高学年図書室にも春が訪れたようです。写真を上手に撮ることができませんでしたが、すてきな飾りがたくさんあります。

    ホームページで紹介していない掲示物もあります。石尾台小の皆さん、ぜひ、図書室に足を運んでみてください。


  • 3月5日(水)5年生 ふりこの実験

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    5年生

    • page.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/232169261?tm=20250305171647

    5年生理科最後の単元「ふりこのきまり」の学習が始まりました。

    記録する人、タイムを計測する人というように班で役割を分け、協力して実験をしていました。

  • 2月27日(木)6年生 奉仕作業

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    6年生

    • 6年生奉仕作業1.jpg
    • 奉仕作業2.jpg
    • 6年生奉仕作業3.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/232094354?tm=20250227182338

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/232094356?tm=20250227182338

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/232094358?tm=20250227182338

    卒業前に6年生が奉仕作業として6年間過ごした校舎のワックスがけを行いました。

    特別教室や特活室など、いろいろな学年が使う教室を分担して作業します。モップを洗い、出した机や棚などを教室に戻して作業完了です。

    みんな、一生懸命に作業に取り組んでいました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

  • 2月26日(水) 全校集会

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校生活

    • HP1.jpg
    • HP2.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231969122?tm=20250226161907

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231969123?tm=20250226161908

    2月26日(水)に今年度最後の全校集会が行われました。最初に、読書感想文、青少年健全育成非行防止作品、読書感想画の表彰を行いました。その後、藤山台在住の絵本作家とうじょうはつみさんから寄贈された「つばめのぴいた」という絵本の紹介をした後、校長先生から、「6年生はもうすぐ卒業ですが、石尾台小のすばらしい伝統を受け継いで頑張ってください」というお話しや「在校生はさらに成長することを期待しています」というお話をしていただきました。そして最後に、12月に行った児童の学校評価アンケート結果から、1年を振り返り、来年度、さらに頑張ってほしいことなどのお話しをいただきました。

  • 2月25日(火) いしおっ子タイム(ソーシャルスキルトレーニング)

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    行事・活動

    • HP1.jpg
    • HP2.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231968550?tm=20250226155535

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231968551?tm=20250226155535

    2月25日(火)の業前活動・いしおっ子タイムで、ソーシャルスキルトレーニングの「アドじゃん」を行いました。この活動は2度目ということもあり、元気よく挨拶をし、楽しく活動を行うことができました。活動後の振り返りもしっかりと行うことができました。

  • 2月21日(金)卒業生を送る会

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    行事・活動

    • 1,2年生.jpg
    • 3,4年生.jpg
    • 5年生.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231732644?tm=20250221193523

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231732645?tm=20250221193524

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231732646?tm=20250221193524

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231732647?tm=20250221193524

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231732648?tm=20250221193524

    感謝の会に続いて、卒業生を送る会も行いました。

    この1年間、学校のリーダーとして6年生はたくさん活躍してくれました。その感謝の気持ちをこめて、1年生から順番に出し物を披露しました。見ている6年生もとっても嬉しそうです。1年生からプレゼントされたメダルもすてきです。みんな、よく似合っています。

    6年生からは「L-O-V-E」の合奏を披露してもらいました。

    会の計画や進行は5年生が中心となって進めてくれました。新しいリーダーとして、とっても頼もしい姿を見せてくれました。

    卒業をお別れと考えると少し寂しいですが、未来へ進む節目と考えると、感謝とお祝いの気持ちでいっぱいになります。

    6年生の皆さん、小学校で過ごすのこりの期間を大切に充実した毎日にしてくださいね。

    冷え込みの厳しい朝でしたが、体育館の中はとてもあたたかく雰囲気となりました。

  • 2月21日(金)感謝の会

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    行事・活動

    • 感謝の会1.jpg
    • 感謝の会2.jpg
    • 感謝の会3.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231732560?tm=20250221192704

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231732561?tm=20250221192704

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231732562?tm=20250221192704

    本校はたくさんの学校応援団の皆様に助けていただいています。

    毎日の登下校の見守り、図書室整備や読み聞かせ、ミシンボランティアや生活科の畑、除草作業・・・たくさん助けていただいています。

    今日はいつも学校のために活躍してくださっている学校応援団の皆様にお越しいただき、感謝の会を開催しました。

    ご参加くださった学校応援団の皆様、ありがとうございました。

  • 2月20日(木)ALTの先生の授業

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    学校生活

    • ALT.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231714206?tm=20250220185628

    今日はALTの先生が来てくださいました。

    写真は5年生と2年生の様子です。写真からも楽しそうに授業に参加している様子が伝わってきます。


  • 2月19日(水)6年生へのプレゼント

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    1年生

     1年生は今年1年間、6年生にお世話になりました。

     通学班、なかよし班、掃除の手伝いなどで、いつもやさしく親切にしてもらい、

    感謝の気持ちでいっぱいです。

     心をこめてメダルを作り、6年生へプレゼントしに行きました。

     お互いに嬉しそうな顔をみて、こちらもほっこりしました。

     本当にありがとう。

     中学校でも、がんばってくださいね!!

    • IMG_0397.JPG
    • IMG_0399.JPG

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231713688?tm=20250220182821

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231713689?tm=20250220182821

  • 2月18日(火)昼放課読み聞かせ

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    校区・学校応援団

    • DSC06410.JPG
    • IMG_9102.JPG

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231534704?tm=20250218141634

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231534705?tm=20250218141634

    2月18日(火)の昼放課に、低学年図書室で学校応援団の方による読み聞かせがありました。今年度最終日です。「へんしんトイレ」というとても楽しいお話などを聞くことができました。ボランティアの皆様、今年も1年間、楽しい時間をありがとうございました。

  • 2月17日(月)教室ワックスがけ

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    学校生活

    • DSC06354.JPG
    • DSC06374.JPG

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231534292?tm=20250218140325

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231534293?tm=20250218140325

    2月17日(月)の6時間目に、美化掲示委員会と生活体育委員会の子どもたちが教室のワックスがけを行いました。子どもたちの頑張りで、教室にワックスがきれいにかかりました。

  • 2月14日(金)みんなで遊ぼうぜ☆プロジェクト 最終日

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    行事・活動

    • 新聞走り1.jpg
    • 新聞走り2.jpg
    • 表彰式1.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231507681?tm=20250214185105

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231507682?tm=20250214185105

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231507683?tm=20250214185105

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231507684?tm=20250214185105

    今週、行われていた「みんなで遊ぼうぜ☆プロジェクト」は本日が最終日でした。

    今日は「新聞走り」を6人チームで競います。新聞を手に持たず、体にくっつけた状態で走り、次の友だちにバトンとしてつなぎます。見ている友達も楽しく応援していました。

    昼放課には、それぞれのゲームで優勝したチームにメダル贈呈を行いました。メダルは児童会役員の子どもたちがデザインし3Dプリンターで出力しました。石尾台小でデザインされ、石尾台小でつくられたメダルです。贈呈された子どもたちも大喜びでした。

    児童会の皆さん、楽しい企画とすてきなメダルをありがとうございました。みんなが笑顔になるすてきなイベントでした。

  • 2月14日(金)5年生 今週の様子

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    5年生

    • page11.jpg
    • page.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231506727?tm=20250214180638

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231506728?tm=20250214180638

    理科では、「電流がうみ出す力」で教材を使って実験をしています。どうしたら電磁石のはたらきが強くなるのかペアで協力して実験をしていました。

    図工では、「一版多色刷り版画」に挑戦をしています。細かい線を彫刻刀で掘り出し、いざ刷り始め。思うように色が出ないなど苦戦しながら版画に挑戦をしています。

  • 2月13日(木)みんなで遊ぼうぜ☆プロジェクト

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    学校生活

    • ジェスチャーしりとり.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231487457?tm=20250213155436

    今日の「みんなで遊ぼうぜ☆プロジェクト」はジェスチャーしりとりです。6人チームでジェスチャーでしりとりをします。声を出せないので、一生懸命に身振り手振りで次の友だちに伝えていました。伝わらないもどかしさも、分からないもどかしさも、全部笑顔に変わります。答え合わせのときに友だちが何を伝えようとしていたか分かって「そうだったんだー」という声が聞こえてきました。

  • 2月13日(木)3・4年生 ゆっくりカートの出前授業

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    行事・活動

    • 3年生1.jpg
    • 3年生2.jpg
    • 4年生1.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231487340?tm=20250213154932

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231487341?tm=20250213154932

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231487342?tm=20250213154932

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231487343?tm=20250213154933

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231487344?tm=20250213154933

    3年生と4年生を対象にゆっくりカートに関する出前授業がありました。春日井市の都市政策課の担当者の方や名古屋大学の方に、自動運転の仕組みや、どんな願いがあってゆっくりカートが石尾台を走っているのか、どのように運用されているのかを教えていただきました。住民の方々主体で運営されているところが全国的にも珍しいそうです。授業のまとめのスライドに「自動運転(じどううんてん)は便利だけど・・・なんでもできるわけではない」「だから・・・受け入れるまちと地域の人の協力がとても大切!」とありました。今日の授業が「自分たちに協力できることはあるかな」を考えるきっかけになると良いなと思います。



  • 2月12日(水)2年生 図工

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    2年生

    • 図工1.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231475929?tm=20250212185402

    2年生は1月に作った版画の「版」を、いよいよ今日、刷ります。版を作るときは、文字が反対にうつることを考えたり、細かいところや線を切るところで苦労したりしていましたが、今日は、友だちと協力しながら和紙をぬらして版にかぶせて刷り、完成しました。

  • 2月12日(水)みんなで遊ぼうぜ☆プロジェクト2日目

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    学校生活

    • page.jpg
    • 犯人は誰だ.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231475813?tm=20250212184856

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai49/blog_img/231475814?tm=20250212184857

    今日の遊ぼうぜ☆プロジェクトは「じゃんけん大会」と「犯人は誰だ(推理ゲーム)」です。今日もみんなの応援を受けながら、6人チームで協力してがんばりました。

    じゃんけん大会は勝負がはっきりするごとに歓声があがっていました。「犯人は誰だ」は途中から「先生は誰だ」となり、先生の幼少期の写真を見て「この先生は誰かな」を当てます。「校長先生かなぁ・・・」「男の子なのは分かるけど・・・」「目のあたりが・・・」とグループで話し合っていました。正解が分かると、こちらも大盛り上がりでした。