学校日記

27年度修了式 その2

公開日
2016/03/24
更新日
2016/03/25

校長メッセージ

修了式で、次のように話しました。

 先週から暖かい日が続き、名古屋市では、いつもの年よりも7日早く、「サクラの花の開花宣言」がありました。正門や体育館の横のサクラも、10個ほどの花をつけています。
 さて、今日は27年度の最後の日です。今のクラスで過ごすのも、あと少しとなりました。18日金曜日の卒業式では、89名の6年生が、立派に巣立っていきました。卒業式の準備と後片付けでは、5年のみなさんがたいへんがんばってくれました。ありがとう。6年生になる4月からも、とても楽しみです。
 さて、みなさんに今の学年を無事終えることができたという修了証を渡しました。2週間後には新1年生が入学して、みなさんは、1つずつ上の学年に進級します。今日は1年間をしっかり振り返って、次の学年で何をがんばるかを考える大切な日です。
 この1年間は、どんな1年でしたか。みなさんに質問をします。1学期の始業式に約束した「大手小学校 4つの『あ』」について聞きます。「そうだな」と思う人は、静かに手をしっかり挙げてください。
 1つめの質問です。「ひとつめのあは、『あいさつ』。元気あいさつができた」という人。自分からすすんで元気よくあいさつをしましょう。
 2つめの質問です。「ふたつめのあは、『あさごはん』。朝ごはんを必ず食べてきた」という人。朝ごはんをしっかり食べてくると一日がんばることができます。みなさん、必ず朝ごはんを食べてください。
 3つめの質問です。「三つ目のあは、『あそび』。放課に、友達と仲良く元気よく遊ぶことができた」という人。遊びは、心と体をたくましくします。これからも、けがに気をつけながら思いっきり遊んでください。
 4つめの質問です。「四つ目のあは、『あんぜん』。けがをしないために廊下や階段を走らずに過ごせた」という人。自分の体を守るため、そして人にぶつかってけがをさせないために、廊下や階段を走らない、雨の日は落ち着いて過ごすことです。
 どの質問にも、たくさんの人が手を挙げることができました。よくがんばって、立派に成長したということです。でも、まだまだできます。自分で考えて、一つ一つのことを、もっとていねいにきちんとできるようにすることです。階段を一段ずつ上り下りをする。言われる前に自分からあいさつをする。少し心がければ、すぐにできることです。4月から、楽しみにしています。
 さあ、明日からは春休みです。宿題もほとんどないので、ゆったりと過ごして、新しい学年の目標を考えてください。でも、うきうきしすぎると、交通事故やけがなど思わぬことになることもあります。きまりを守って、落ち着いた生活をしましょう。そして、4月7日木曜日の始業式には、ここにいるみなさん全員の元気な顔に会えることを楽しみにしています。