体験は大事です
- 公開日
- 2023/06/10
- 更新日
- 2023/06/10
保護者のみなさまへ
5年生の野外学習が終わり、今週は6年生の陸上記録会、3年生の消防署見学がありました。体育の時間や放課の時間を使って、本番に向けてがんばってきた6年生。それぞれがいろいろな思いや目標を持って、本番を迎えました。2回だけのチャレンジに緊張している子もいました。本番で今までで一番の記録を出した子もいましたが、残念ながら思う記録に届かなかった子もいました。みんなの前で、緊張しながらチャレンジしたこと、本番までに考えたこと、練習したこと、すべてが陸上記録会へのチャレンジです。こういう体験は大事です。うれしかったこと、悔しかったこと、次はこうしようと思ったこと、その全ての思いがきっと、次へのチャレンジにつながると信じています。よくがんばりました。
同じように、3年生の消防署見学も貴重な体験になったようです。写真は、5時間目のようすです。3年生のどのクラスも、見学の振り返りをしていました。どんな消防車があったか、消防士さんについてはどうだったのか、どんな工夫があったのかなど、実際に見てきたこと、聞いてきたことを目をキラキラさせて、まとめていました。もっと知りたい、どうしてかな?という気持ちが学びを深めていきます。楽しみです。
体力向上を目指して、1年生のねこちゃん体操から始めてみました。3クラスとも、よく話を聞いて、40分間動き続けました。楽しそうに取り組む姿勢がとてもうれしかったです。この楽しそうに取り組む姿勢が、大きくなっても、ずっとずっと持続するようにしていきたいです。「やってみよう」「できるかも」「できた」「次も」このサイクルが循環するように・・・。
ねこちゃん体操とは、20年ほど前に出会いました。何か、みんなが受ける小学校の体育の時間に継続して取り組む短時間でできる運動はないかとあれこれ体験に行って、出会いました。「これだ」と思い、自分が赴任してきた学校で取り組み、その学校で一緒だった先生方から少しずつ春日井市内に広まっていきました。
今朝の朝刊の記事に「運動嫌いをどう克服?」とありました。「子どもが少しでも運動を楽しめるきっかけをつくっていくこと」が家庭に求められていて、「ありのままに受け止め、長い目で成長を見守るように心がけて」とありました。
24日に、親子で運動してみませんか。こういう機会があったら、私の子も連れて一緒に行ったのに・・・。私が、子育てを振り返って、そう思います。お時間があったら、お子さんとどうぞ。
昼放課になると、6年生のボランティアがやってきて、ベルマーク活動をもくもくとやっています。「今日はなにやろうかな」「これにしよう」とがんばっています。ベルマークをどんどん集めてほしいです。そして、お子さんに持たせてください。お願いします。
月曜日は、プール開きです。いよいよプール指導が始まります。準備をお願いします。