学校日記

大雨対応 ありがとうございました

公開日
2023/06/03
更新日
2023/06/03

保護者のみなさまへ

 災害級の大雨の心配が高まり、昨日遅くにH&Sアプリで連絡させていただきました。今朝早くに下校についてのアンケートを送ったところ、数分の間にたくさんの回答をいただきました。野外学習中の少年自然の家で、保護者の皆様は朝何時なら送信を許していただけるのかと悩み、7時の送信を決めました。朝早くから申し訳ありませんでした。皆様からの回答の返信がうれしかったです。
 野外学習の退所式を終え、急いで学校に向かう時、想像を超える雨に言葉を失いました。どんなにワイパーを動かしても前が見えないほどの雨、道路が冠水しそうなほどで、これは全員学校待機にしないといけないのではと頭をよぎったほどでした。子どもたちの下校時間には、少しおさまっていたのでよかったです。何よりも歩いてきてくださって、子どもたちの下校に付き添ってくださった方がいらっしゃって、心強く感じました。雨にぬれてしまっていたので、風邪をひいていないか心配しています。今日は、おじいちゃん、おばあちゃんのお迎えが多く感じました。突然のことで、お世話をおかけしました。本当にありがとうございました。みなさんのおかげで、無事子どもたちを帰宅させることができました。大雨や雷、台風など、今後もお願いすることがあるかと思います。できる限り、早めの対応を心がけていきますが、どうかご理解・ご協力をお願いします。
 さて、昨日今日と5年生と野外学習にでかけてきました。コロナのため、たくさんのプログラムを中止してきましたが、今年は3つのプログラムを復活しました。野外炊飯、ネーチャートレッキング、キャンプファイヤー。一泊二日の日程に、3つ行うことができたのは、子どもたちがきちんと聞いて、そして楽しい、おもしろい、やりたいという前向きな姿勢が大きな要因かなと思います。みんなで協力して、励まし合って活動する子どもたちの姿はとても好感が持てました。109人の5年生との2日間、たくさんの子どもたちと話したり、一緒にカレーを食べたり、山登りをしたりすることができて、うれしかったです。「校長先生〜」と話しかけてくれる子もたくさんいました。
 写真は、最後の食事の時に、食堂の方々に、各々が帰りがけに「ありがとうございました」とお礼を言っていた写真です。キャンプファイヤーでは、出し物でがんばる同級生に本当に温かい拍手を送って称えていました。相手を思いやる姿をいたるところでみることができました。5年生のよいところです。これからの成長が楽しみです。応援していきます。保護者の皆様、きっと心配していたことと思います。たくさんのお支え、ありがとうございました。子どもたちから、学校ではできないたくさんの経験をぜひ聞いてあげてください。初めてみるもの、つくるもの、集中する姿勢も光っていました。教えていただいた方々にも感謝の気持ちを伝えたいです。ありがとうございました。
 雨が続いています。みなさま、安全にお過ごしください。長い一日が終わります。おやすみなさい。