学校日記

自転車マナーアップ推進会議に参加して

公開日
2011/11/24
更新日
2011/11/24

お知らせ1

 本日,春日井警察署において,「自転車マナーアップ推進会議」が開かれました。
 自転車による交通事故が減少の気配がありません。
 自転車が関連する交通事故は全事故の約2割を占めています。また,自転車は「車のなかま」なので,原則として車道を走らなければなりません。
 しかし,無秩序に歩道を走行したり,一時停止の標識を無視するなど,ルールを守らない危険な走行が目立っています。
 自転車に乗るときは,ルールを守り,安全な運転を心がけましょう。また,車の運転者や歩行者も自転車のルールを知って,お互いを思いやり安全を心がけましょう。

 自転車安全利用五則 というものがあります。
 1 自転車は,車道が原則,歩道は例外
 2 車道は左側を通行
 3 歩道は歩行者優先で,車道寄りを徐行
 4 安全ルールを守る
  ○ 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
  ○ 夜間はライトを点灯
  ○ 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
 5 子どもはヘルメットを着用