学校日記

5月15日(金曜)春日井市教育委員会より「学校再開について(お知らせ)」

公開日
2020/05/15
更新日
2020/05/15

お知らせ1

                       令和2年5月15日 
 保護者の皆様へ
                       春日井市教育委員会 

          学校の再開について(お知らせ)

 平素より本市の教育活動に、ご理解、ご協力いただきありがとうござい
ます。
 さて、愛知県は、「社会活動・経済活動の再開を判断する指標」を踏ま
え、5月18日からを学校再開に向けた準備期間とし、5月25日からは
分散登校により学校再開するという段階的な対応を示しました。
 本市においては、より安全な再開のために、下記の通り段階的な学校再
開を実施してまいります。具体的な方法につきましては、各学校から連絡
をさせていただきます。ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。


               記

1 準備期間(5月21日(木)〜26日(火)の4日間)
                   (授業日ではありません)
  ・分散登校(1日おきの登校、出席日数には入れません)
  ・午前中のみ、給食なし、一斉下校

2 段階的な学校再開について
 (1)学校再開1(5月27日(水)〜6月5日(金)の8日間)
  ・分散登校(1日おきの登校)
  ・4時間授業、個包装給食(パン・牛乳・ジャムもしくはデザート)、
   一斉下校
 (2)学校再開2(6月8日(月)〜12日(金)の5日間)
  ・全員登校
  ・5時間授業、通常給食、一斉下校もしくは学年下校
 (3)学校再開3(6月15日(月)〜)
  ・全員登校       
・通常授業、通常給食、通常下校

3 学校再開への対応
 (1)登校について
  ・お子様の健康観察(健康カードなどによる検温)をして、登校させ
   てください。
  ・「風邪の症状がある」などの体調不良の場合は、必ず欠席をさせ
   てください。
  ・体調不良の場合は、どのような症状であっても「出席停止」とし
   ます。症状が改善されるまで自宅で休養してください。
  ・感染予防のためマスクを着用させてください。(色柄は問いません)
  ・児童生徒に基礎疾患があったり、高齢者や基礎疾患のある家族と
   同居していたりするなど登校させることに不安がある場合は、学
   校にご相談ください。
 (2)基本的な感染症対策
  ・学校での登校時、給食の前後、外から教室に入るとき、トイレの
   後などでのこまめな手洗いを徹底します。
  ・共用の教材・教具・情報機器などは、適切に消毒するとともに、
   触る前後で手洗いを徹底します。
  ・3つの密(密閉・密集・密接)を避けるよう配慮します。
  ・児童生徒及び教職員はマスクの着用をするとともに咳エチケットを
   徹底します。
  ・児童生徒や教職員の感染が明らかになった場合は、速やかに授業を
   中止し、学校を消毒した後、学校再開に努めます。ただし、複数の
   感染者が発生するなどした場合は、医療機関・保健所とも協議し、
   感染者の最後の登校日、出勤日を起点に最大14日間の学級閉鎖・
   学年閉鎖・学校閉鎖など、状況に応じた措置をとります。
(3)授業について
  ・授業再開にあたっては次のようなことに配慮します。
  *児童生徒の席の間に可能な限り距離を確保するよう配慮します。
  *教室などは常時、窓(可能であれば2方向)を開けて換気をします。
  *感染リスクの高い活動(グループ学習など)は行いません。
  *前年度の未指導分は、再開後の始めや同じ系統性の内容を学習する
   ときに、計画的に学びます。補充時間を確保するために、日課や年
   間行事計画を見直します。

(4)学校給食について
  ・5月27日(水)から個包装給食(パン・牛乳・ジャムもしくはデザ
   ート)を行います。小麦アレルギーのお子様には、ご家庭でご飯な
   どを持たせてください。牛乳アレルギーのお子様には、豆乳を提供
   します。個包装給食には卵は使用していません。
  ・6月8日(月)からは、通常の給食の開始を予定しています。
  ・給食前後の手洗い、配膳台などの消毒を徹底します。
  ・給食用のふきん、6月8日(月)からは箸を必ず忘れずに持たせてく
   ださい。
  ・グループでの会食は行いません。
(5)学校行事について
  ・延期および短縮しての実施や中止を、それぞれの学校で計画してい
   ます。
  ・集団が狭い空間に集まるような行事は、自粛します。
(6)部活動について
  ・現在、再開時期を検討中です。学校再開後、児童生徒の健康状態・
   活動の安全性を鑑み、段階的な開始をしていく予定です。
(7)「小学校自主登校教室」「小学校放課後なかよし教室」について
  ・5月21日(木)〜6月5日(金)の分散登校中も「小学校自主登校教
   室」「小学校放課後なかよし教室」を行います。詳細は、「分散登
   校時の自主登校教室について(お知らせ)」を参照してください。
  ・分散登校中は全クラスで学級活動や授業を行うため、「教室」と
   「担当者」に余裕がない状況です。また、自主登校教室内での感染
   拡大防止のためにも、保護者がどうしても休めない場合の利用のみ
   にしてください。ぜひよろしくお願いします。
  ・分散登校の児童と登下校時に重なるので、交通事故などには十分注
   意して、学校の指示に従ってください。
(8)その他
  ・学校より体調を確認するプリントなどを配付します。
  ・抵抗力を高めるため、十分な睡眠やバランスのとれた食事に心がけ
   てください。
  ・学校でも感染者や濃厚接触者がいじめの被害者にならないよう指導
   してまいりますが、ご家庭でも偏見や差別が生じないようお話しく
   ださい。
  ・夏季休業(夏休み)の大幅な短縮を予定しています。6月初め頃、
   お知らせします。

5.15 学校の再開について(お知らせ)