きょうは、十五日正月
- 公開日
- 2014/01/15
- 更新日
- 2014/01/15
トピックス
きょうは、十五日正月ですね。小正月(こしょうがつ)ともいい、正月15日の行事ですね。1月1日を「大正月(おおしょうがつ)」と呼ぶのに対して、1月15日を「小正月(こしょうがつ)」といいます。女性の正月、女正月ともいいますね。
大正月には門松を飾りますが、小正月には餅花(もちばな)をなどを飾ります。これは、豊作の予祝の大切の行事でした。そのため「花正月」ともいいます。
この日には、小豆かゆにもちを入れたものを、すすきのはしで食べました。このかゆの一部を残しておき、「十八粥(かゆ)」とも言って、18日にも食べました。この小豆粥は朝14日の「どんどやき」の日に持ち帰ったすすはらいの竹と豆の木を燃やして炊きましたが、すすはらいの竹がポーンと大きな音をたてて燃えると縁起がよいといわれました。