学校日記

きょうから、児童虐待防止推進月間です

公開日
2013/11/01
更新日
2013/11/01

お知らせ1

 子どもへの虐待に関連した痛ましい事件が後を絶ちません。児童虐待への理解を深め、子どもや保護者から発せられるSOSのサインを見逃さないよう心がけ、みんなで虐待防止に取り組みましょう。
 児童虐待に関する相談対応件数は、依然として増加しています。特に子どもの生命が奪われるなどの重大な事件も後を絶たず、児童虐待問題は社会全体で解決すべき重要な課題となっています。虐待の発生予防、早期発見・早期対応から虐待を受けた子どもの自立に至るまでの切れ目のない総合的な支援が必要です。

児童虐待とは
 身体的虐待…殴る、蹴る、たたく、やけどを負わせるなど
 性的虐待…子どもへの性的行為の強要など
 ネグレクト…食事を与えない、ひどく不潔にするなど
 心理的虐待…言葉による脅し、無視、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるうなど
 虐待が疑われる場合は通告を通告者や通告内容に関する秘密は守られます。匿名で行うことも可能です。
 児童虐待防止ホットライン(市役所につながります)  ☎85‒6487