学校日記

「江戸」が「東京」に改称された日

公開日
2013/07/17
更新日
2013/07/17

トピックス

 慶応4年(1868)年のきょう7月17日、明治天皇の詔勅により、「江戸」が「東京」に改称されました。生みの親は、明治の偉人、大久保利通といわれています。
 由来は「京」の字が、首都を意味することから、東の京、また「西の京都」に対して「東の京都」などと諸説があります。
 明治26年には、伊豆七島や三多摩を含む、ほぼ現在の地域が確定しています。また、明治22年に成立した東京市15区は、昭和18年に府が、東京都になることによって消滅し、昭和23年に現在の23区制が敷かれました。
 今年の東京は、2020年の第32回のオリンピックの招致に沸き、9月には明らかになりますね。