学校日記

朝会 その2

公開日
2018/09/15
更新日
2018/09/30

校長メッセージ

 9月13日(木)、朝会で次のような話をしました。

 今日は、2つお話をします。
 2学期が始まってから、台風や大きな地震が続きました。9月4日には、台風21号によって大阪で大きな被害が出ました。今も、停電が続いているところがあるようです。6日には、北海道で震度7というとても大きな地震が起きました。40名をこえる方が亡くなり、北海道全部で停電が起きるという大きな被害をもたらしました。みなさんが住んでいるこの地域でも、台風がやってきたり大きな地震が起きたりすることがあります。そんな時のために、家族で「ひなんばしょ(避難場所)」を話し合ってください。電気が使えなくなると、電話やスマートホンで連絡できなることがあります。大きな地震が起きたとき、自分の家族はどこに集まるかを決めておくことが大切です。
 2つ目のお話は、「ヘルプマーク」についてです。このマークは、外見からは体が不自由なことがわからなくても援助や手助けが必要な方が持っているマークです。困っているようすがあれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。
 みなさんは、2週間後の運動会に向けて一生懸命練習をしています。みなさんの周りにも、困っていることを話したり手伝ってほしいと言ったりすることが苦手な人もいます。学級や学年、校内で悩んだり困ったりしている人を見かけたら、ぜひ声をかけてください。