学校日記

  • 1年生 国語 音読の様子

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    1年生

    9月12日(金)

    1年生の国語の時間、音読の様子です。

    教科書をきちんと持って、みんなで元気に音読をしました!


  • 1年生 漢字の学習

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    1年生

    9月12日(金)

    1年生の漢字の学習の様子です。

    書き順を確かめながら、空書きをしてノートに書いて・・・

    これから、たくさんの漢字を書いていきましょう!

  • プール指導に出発です!

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    児童のようす

    9月11日(木)

    今週も、スポーツクラブへプール指導を受けに行きます。

    みんな、いつもと違う校外での授業にワクワクの様子。

    泳げるようになる子も増えてきているようです!

  • 放課時避難訓練

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    児童のようす

    9月11日(水)

    放課の時間に避難訓練を行いました。

    災害はいつ、どこで起こるかわかりません。

    自分の命を守るために、大切な訓練です。

    今後に生かしていきましょう。

  • 委員会活動

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    児童のようす

    9月8日(月)

    2学期最初の委員会です。

    発表の準備をしたり、新たな企画を考えたり、掲示物をつくったりと、どの委員会活発に活動しています。

    鳥居松小をよりよくするために、頑張ってくれています!

  • 5年生 「強み」について考えよう!

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年生

    9月5日(金)

    発育測定の後に、養護教諭の先生による授業がありました。

    テーマは「強み」について。

    クイズ形式のワークに答えながら、自分の「強み」について考えました。

    楽しく、自分について学ぶことができました!


  • 5年生 今週の様子

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年生

    始業式から始まった長い一週間が終わりました。

    久しぶりの学校生活、張り切って勉強に取り組んだり、友達との時間を過ごしたりして、子どもたちにとってよい2学期のスタートを切ることができたと思います。

    今週は、図工でメッセージボード作り、家庭科で針で縫う練習、体育は1学期に引き続きバレーの練習に取り組みました。また、スイミングスクールでの水泳の授業など、初めてのこともたくさんありました。

    ご家庭でもゆっくり話を聞いていただけたらと思います。


  • 6年生 算数「場合を順序よく整理して」

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    6年生

    9月4日(木)

    6年生の算数の様子です。

    「場合を順序よく整理して」という単元で、正しく答えられた理由や間違えてしまった理由について活発に話し合っています。

    話し合いの結果、なぜ間違えてしまうかをみんなで共有できました。

    自分たちで課題を解決する力がついていますね!

  • 折り染めに挑戦しました!

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    5組・6組・7組・8組

    9月4日(木)

    図工の時間に、折り染めに挑戦しました。

    小さく折った和紙に、色を着けて広げると・・・

    なんともきれいな模様が現われます!

    どの作品も、自分らしく、美しく、素敵でした!

  • 水泳指導スタートです!

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    児童のようす

    9月4日(木)

    水泳指導がスタートしました!

    今年度は近隣のスポーツクラブにバスで移動をし、インストラクターの方に指導をしていただきます。

    鳥小っ子のみなさんは、初めての体験にワクワクです!

    全4回、上達できるように頑張りましょう!

  • 掃除の様子

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    児童のようす

    9月3日(水)

    鳥小っ子のみなさん、学校をきれいにしてくれてありがとうございます!

    おかげで、気持ちよく活動できますね!

  • 6年生 書道科 俳句

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    6年生

    9月3日(水)

    6年生の書道科の様子です。

    今回は俳句に挑戦しました。小筆を使って、3行にわたる俳句に苦戦をしながらも、

    それぞれに工夫をしながら書くことができました。


  • 2年生 フッ化物洗口

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/04

    2年生

    9月3日(水)

    2年生のフッ化物洗口の様子です。

    虫歯予防に!音楽に合わせてブクブクします!

    元気な歯を保つために、楽しく取り組んでいます!

  • 1年生 「心の天気」を入力しよう

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    1年生

    9月2日(火)

    1年生がタブレット端末を使って、自分の気持ちを天気で表す「心の天気」の入力練習をしました。

    晴れ・曇り・雨など、自分の気持ちを天気に例えて先生に伝えます。

    どの子も一生懸命にタブレット操作をしていました!

  • 【4年生】2学期が始まりました

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    4年生

    昨日の始業式では、ピカピカな笑顔をたくさんみることができました。

    久しぶりに子どもたちが登校した教室はとても賑やかで、思い出話で盛り上がっていました。

    2学期もまた温かいご支援をよろしくお願いします。

    今日の業後に、席上揮毫大会選考会がありました。

    選考会に向けて夏休み中たくさん練習した成果が字に表れていました。

    集中して一画一画書いている姿はとてもかっこよかったです。

  • 鳥小防犯下校

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    児童のようす

    9月1日(月)

    鳥小防犯の皆さんが下校時も見守りに来てくださいました。

    暑い中の下校でしたが、皆さんに見守っていただき、安心して下校をすることができました。

    みなさん、いつも、ありがとうございます!2学期もよろしくお願いいたします。

  • 学活の様子

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    児童のようす

    9月1日(月)

    各クラスの学活の様子です。

    ゲームをしたり、宿題を確認したり、夏休みの思い出を共有したり・・・

    各クラス、それぞれの活動でしたが、久しぶりに会った友だちと仲良くかかわる様子がたくさん見られました!

  • 2学期始業式

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    児童のようす

    9月1日(月)

    鳥居松小学校の2学期の始業式です。

    今回も会議室からのオンラインです。

    校長先生からは、「目標を決めてやり抜くこと」そしていつもの「3つの『あ』」についてのお話がありました。

    また、「市長と語る会」の参加報告や式の後には鼓笛部の表彰などもありました。

    気持ちを新たに2学期を迎えるための式となりました。

  • 2学期スタートです!

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    児童のようす

    9月1日(月)

    鳥居松小の2学期が始まります!

    長い夏休みを終えて、鳥小っ子の皆さんが元気に登校をしてくれました。

    暑い日が続きますが、みなさん、元気に楽しく学校生活を送りましょう!

  • 草刈り作業、ありがとうございました!

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    学校のできごと

    8月21日(木)・22日(金)

    夏休み中の2日間、春日井市の担当者の方々が草刈り作業に来てくださいました。

    2学期を迎えるにあたり、鳥小っ子の皆さんが少しでも良い環境で学習ができるようにと、暑い中、作業をしてくださいました。

    本当にありがとうございました。