朝会 その2
- 公開日
- 2017/11/21
- 更新日
- 2017/11/21
校長メッセージ
朝会では、次のような話をしました。
11月のはじめにコスモス読書週間が終わりました。3年1組と2組、4年2組、5年1組、6年2組のみなさんは、クラスで決めた本を借りる目標が達成できました。おめでとうございます。ある調査によると、小学生が1か月間に読む本は3冊だそうです。先生もこの1か月で、映画で有名になった「君の名は」、ガリレオ先生が事件を解決する「禁断の魔術」、京都の町を紹介する「ほんとうは怖い 京都の地名散歩」の3冊の本を読みました。
『本』という漢字は、『木』の根元に印を付けたものから出来上がったそうです。木の本(もと)と書いた『根本』とは、物事がそこから出発してできている、いちばん大切なもとです。本という字を使った言葉には、「本物」「本当」「手本」「見本」「基本」があります。どれも、もとになる大切なものという意味を表しています。本は、『知識の本(もと)」です。みなさん、1冊でも多くの本を読んで、たくさんの知識を身につけてください。