学校日記

<校長室の窓> 友だちってなんだろう?

公開日
2021/03/01
更新日
2021/03/02

校長室の窓(〜2020年度)

南中生の皆さんへ

7日連続で「おすすめの本」を紹介してきましたが、
最後に、もう1冊だけ紹介させてください。

今日も斎藤孝先生の本です。
斎藤孝著『友だちってなんだろう?』(誠文堂新光社)です。
斎藤先生は、「友だちづきあいを無敵にする3つの力」として、
「気の合う友だちをつくる」力
「気の合わない相手ともうまくつきあう」力
「ひとりを楽しめる」力

が大切であると説いています。

最初の2つは「対人関係力」ですが、これに加えて、
自分の世界をもち、「ひとりを楽しむ力」をもつことで、
人に頼りきらない関係を築けるようになるそうです。
この「3つの力」を身につける方法を、この本は詳しく紹介しています。

第1章 「友だち」ってなんだろう?
第2章 気の合う友だちは「好きなもの」つながりでできていく
第3章 「ひとりになる勇気」をもつにはどうすればいい?
第4章 友だちが離れてしまう理由、気づいてる?
第5章 「ノー!」と言わなきゃいけない関係もある
第6章 友だちってやっぱりいいものだ!
第7章 「心の距離」を縮めるための7つの作法

友だち関係で悩んでいる人は、
ぜひ、この本を手にとって読んでみてください。
きっと「解決への糸口」が見えてくることでしょう!