学校日記

<校長室の窓> 体育大会をふりかえって

公開日
2019/09/25
更新日
2019/09/26

校長室の窓(〜2020年度)

南中生の皆さんへ

今日の体育大会、本当に楽しかったですね!
本当に素晴らしい体育大会でした。

昨日、相田みつを氏の「本気」という作品を、学校HPで紹介しました。
今日の体育大会の開会式でも、お話しました。

皆さんは、本気で走り、本気で投げ、本気で跳び、本気で応援しました。
ですから、閉会式の時の皆さんの表情は、
疲れていても、とても「さわやか」な表情でした。

私は、クラスのために仲間のために「全力」で頑張る皆さんの姿を見て、
とても感動しました。
そして、閉会式でも言いましたが、皆さんの「ひたむき」な姿を見て、
「頑張っている人の姿は美しい!」
「まじめに一生懸命頑張ることは、カッコいい!」

という思いを新たにすることができました。

この体育大会で、クラスの「絆」が、さらに深まりましたね。
さあ、次は、「合唱コンクール」です!
ここでも、皆さんの「団結力」「底力」を見せてくださいね。
大いに期待しています!

3年生は、受験をひかえ、大変な毎日だと思いますが、
皆さんの周りには、こんなに「素敵な仲間」がいるのです!
不安もあると思いますが、「素敵な仲間」がいるから、大丈夫!
一緒に手をとり合って、励ましあって、頑張っていってくださいね。

私が今日、最も感動したことは、皆さん一人一人が、
自分に与えられた「役割」「仕事」を、きちんとこなしていたことです。
皆さんが、それぞれの「持ち場」で、
自分の役割や仕事をしっかり全うしていたから、
今日の体育大会は、「大成功」となったのです。
まさに「みんなで創り上げた体育大会」でした。

皆さんの姿を見て、
今日もまた、東井義雄先生の次の2つの言葉を思い出しました。

ほめてもらうことも 礼をいってもらうことも あてにせず
ただよろこんでもらうことを よろこびとして 生きる生き方

見てもらえなくたっていいんだ ほめられなくたっていいんだ
そういうところでの 全力投球 そこにぼくの生きがいがあるんだ

下の写真は、今日の体育大会で、
私が本部席から見ることができた皆さんの「仕事ぶり」です。
他にも、前日の準備、今日の後片付けなど、
目立たないところで、一生懸命頑張った人がたくさんいます。

本当にお疲れさまでした!
そして、本当にありがとう!