<校長室の窓> 時間を守る!
- 公開日
- 2019/04/25
- 更新日
- 2019/04/27
校長室の窓(〜2020年度)
南中生の皆さんへ
下の文は、本日の帰りのSTの時、全校放送で、
私が皆さんに呼びかけた言葉です。
もう一度読んでもらえると、とてもうれしく思います。。
全校生徒の皆さん、今年度から朝練習がなくなり、
8時15分までに正門を通過し、
8時20分までに教室で着席して朝読書を始める
という取組を始めました。
残念ながら、今日は、
8時15分に正門を通過できない人が、たくさんいました。
雨のせいだと思います。
雨だから歩くのが遅くなる、雨だから自転車のスピードをゆるめる。
だから、8時15分に正門を通過できない人が多かったと思います。
今後は、雨の日は、普段の日よりも、
さらに時間に余裕をもって、家を出ましょう!
晴れの日でも、15分ギリギリに「駆け込み乗車」をする人がいます。
そういう人は、おそらく、
走ったり、自転車のスピードを上げて運転していると思います。
私は、交通事故が起きないかと、毎日とても心配しています。
晴れの日も、はやり、時間に余裕をもって、登校してください。
自分の安全は、自分で守ってください。
さて、教室で20分に着席できなかった人がいると、
その人は、自分の机や後ろの自分のロッカーで、音を立てています。
クラスメイトに迷惑をかけていることに気がつかないのでしょうか。
まじめに時間通りに来て、静かに本を読んでいる人に、
迷惑をかけているということに、気がつかないのでしょうか。
正直者が馬鹿をみるクラスで、本当によいのでしょうか。
「平成」の時代は、今日を含めて、あと5日で終わります。
来週の水曜日から「令和」という新しい時代が始まります。
その新しい時代を切り開いていくのは皆さんです。
私は、皆さんに立派な大人になってほしい!
社会の基本的なルールである時間をしっかり守る大人になってほしい!
人から信頼される大人になってほしい!
そして、新しい時代を力強く生き抜いてほしい!
始業式の日に、私は、皆さんに言いました。
「私はどんなに皆さんに嫌われてもいい」
「どんなに皆さんに憎まれてもいい」と…。
「時間の問題」については、今後も厳しく指導します。
今後、8:15分に正門を通過することができない人、
8:20に着席し朝読書を始められない人
ゴソゴソ音をたてて、クラスメイトに迷惑をかける人、
そういう人には、「家庭の協力」が必要です。
状況を見て、担任の先生から「家庭連絡」をしてもらいます。
私は、本気です。
私は、南中生が大好きです!
そして、南中生を信じています。
下のグラフは、「仕事相手に最も求める要素」のアンケート結果です。