<校長室の窓> 窪丈雄氏から学ぶ
- 公開日
- 2019/01/30
- 更新日
- 2019/01/30
校長室の窓(〜2020年度)
南中生の皆さんへ
今日は、「いい言葉の伝道師」窪丈雄氏の
「窪丈雄の人生を好転させる100の『いいことば』」から、
次の言葉を紹介します。
■バカにつける薬はあるが、バカにする人につける薬はない。
■カラコンを入れなくとも、「本気」になれば眼の色は変わる。
■晴れの日は枝が育ち、雨の日は根が育つ。
■無いことに嘆かず、あることに感謝する。
■物事は思い通りに進まない。だから面白い。
■握手も挨拶も、こちらからできる。
■「あの頃はつらかった」と言えるのは、今が幸せだから。
■身近にいる人にこそ、感謝の気持ちを伝える。
■あわてず あせらず あきらめず
■いくつ「集めたか」よりも、いくつ「与えたか」。
■前進しなくて足踏みしていても、それは「地固め」。